ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1370370
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

中日原〜稲村岩尾根〜鷹ノ巣山〜石尾根〜奥多摩駅

2018年01月29日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.7km
登り
1,262m
下り
1,532m

コースタイム

日帰り
山行
6:45
休憩
1:00
合計
7:45
8:40
60
中日原
9:40
9:45
105
11:30
12:13
45
12:58
13:10
10
13:20
13:20
62
水根山
14:22
14:22
27
14:49
14:49
54
15:43
15:43
10
稲荷神社
16:25
16:25
0
16:25
ゴール地点
鷹ノ巣への最後の急登で、右足に黄信号。屈伸しながら歯を食いしばって登ってたら、鷹ノ巣山頂手前で、嘘のように復調。時々なるこの症状。筋肉の痙攣かと思いますが、かかりつけの医者に聞いてもわからないようです。根性で登ればなんとかなるか〜〜〜!
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
基本、アイゼン(六本爪)は必須。私は、登り、巳ノ戸橋の先の第一堰堤から履き、ほとんど脱ぐことはなかったです。石尾根の下り途中、三ノ木戸林道分岐の先、春先にいつも泥濘になる箇所は、積雪があったことに加え、アイゼンを履いていたことで特に快適に下れました。稲荷神社の少し手前辺りまで、アイゼン履きっぱなしでした。アイゼンの有難みを感じた山歩きとなりました。(陽当たり良く地肌が見えているところで、少々岩・石でガリガリ言っても気にせず、継続して履きとおす事もいいのかなと感じた次第です)※今日の積雪割合、石尾根(鷹ノ巣〜稲荷神社)は、8〜9割な感じでした。(あくまで私個人の感想です)
その他周辺情報 今日は一人旅でしたので、まっすぐ帰京。上野駅からの常磐線、予想以上に混みました。千代田線でもよかったかなぁ。
本日は、奥多摩駅にて用事を済ませてきたので、中日原からのスタートです。
2018年01月29日 08:39撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1/29 8:39
本日は、奥多摩駅にて用事を済ませてきたので、中日原からのスタートです。
少し上に路を辿って、登山道入り口到着。稲村岩は鷹ノ巣の表看板みたいなものですかね??
2018年01月29日 08:40撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
1/29 8:40
少し上に路を辿って、登山道入り口到着。稲村岩は鷹ノ巣の表看板みたいなものですかね??
降った雪の所為か、水量は豊富です。
2018年01月29日 08:48撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
1/29 8:48
降った雪の所為か、水量は豊富です。
まだアイゼンは不要です。
2018年01月29日 08:54撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1/29 8:54
まだアイゼンは不要です。
巳ノ戸橋の先、第一堰堤手前からアイゼン装着。
2018年01月29日 09:13撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1/29 9:13
巳ノ戸橋の先、第一堰堤手前からアイゼン装着。
稲村岩分岐目指して、九十九折れ(大小合わせ約20)の道が始まる。
2018年01月29日 09:24撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1/29 9:24
稲村岩分岐目指して、九十九折れ(大小合わせ約20)の道が始まる。
ツボ足、20cmくらいですね。
2018年01月29日 09:36撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
1/29 9:36
ツボ足、20cmくらいですね。
稲村岩分岐、稲村岩へは岩稜経験者で自信のある人だけどうぞ、ということみたいです。
2018年01月29日 09:41撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1/29 9:41
稲村岩分岐、稲村岩へは岩稜経験者で自信のある人だけどうぞ、ということみたいです。
分岐から先、少しの間は陽当たり良好で、雪少なめです。が、ここでアイゼン脱がない方がよろしいかと思います。
2018年01月29日 09:45撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1/29 9:45
分岐から先、少しの間は陽当たり良好で、雪少なめです。が、ここでアイゼン脱がない方がよろしいかと思います。
少し上ると、この状態なので・・・
2018年01月29日 09:57撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1/29 9:57
少し上ると、この状態なので・・・
分岐から小一時間で、第一倒木。
2018年01月29日 10:47撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1/29 10:47
分岐から小一時間で、第一倒木。
すぐに、第二(デカ)倒木。
2018年01月29日 10:51撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1/29 10:51
すぐに、第二(デカ)倒木。
枯れ木の間に抜けるような青空。この調子なら、山頂も青空??
2018年01月29日 11:05撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
1/29 11:05
枯れ木の間に抜けるような青空。この調子なら、山頂も青空??
雪はだんだん増えてきます。
2018年01月29日 11:32撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
1/29 11:32
雪はだんだん増えてきます。
第2目標(第一は稲村岩分岐)のヒルメシクイノタワ到着。朝3時半に朝食だったので、耐えきれずここで昼食にする。(カップラーメン+おにぎり2個)
2018年01月29日 11:33撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1/29 11:33
第2目標(第一は稲村岩分岐)のヒルメシクイノタワ到着。朝3時半に朝食だったので、耐えきれずここで昼食にする。(カップラーメン+おにぎり2個)
昼食後、鷹ノ巣への最後の急登に(いやだけど)向かう。
2018年01月29日 12:13撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
1/29 12:13
昼食後、鷹ノ巣への最後の急登に(いやだけど)向かう。
木々の間に鷹ノ巣山。
2018年01月29日 12:13撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1/29 12:13
木々の間に鷹ノ巣山。
こんな雪道、アイゼン履いてても辛いです。
2018年01月29日 12:25撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1/29 12:25
こんな雪道、アイゼン履いてても辛いです。
振り返るとそれ程にも見えないか・・
2018年01月29日 12:37撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1/29 12:37
振り返るとそれ程にも見えないか・・
登山道わきに鹿の足跡。(下りでは2頭逃げ去っていくのを見ました)
2018年01月29日 12:50撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
1/29 12:50
登山道わきに鹿の足跡。(下りでは2頭逃げ去っていくのを見ました)
やっと、嬉しい瞬間。あと20mで山頂!
2018年01月29日 12:56撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1/29 12:56
やっと、嬉しい瞬間。あと20mで山頂!
到着時間記録のため、山頂標識のみ撮影。
2018年01月29日 12:59撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1/29 12:59
到着時間記録のため、山頂標識のみ撮影。
今回の山歩きで出会った、最初で最後の男性二人組のお一方に、証拠写真、撮ってもらいました。
2018年01月29日 13:02撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2
1/29 13:02
今回の山歩きで出会った、最初で最後の男性二人組のお一方に、証拠写真、撮ってもらいました。
中央の雲の下にうっすらと富士山。過去何回来ても見えなかった富士山なので、うっすらでも感激!
2018年01月29日 13:05撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
1/29 13:05
中央の雲の下にうっすらと富士山。過去何回来ても見えなかった富士山なので、うっすらでも感激!
山頂の上には、気持ちの良い青空と雲。気持ちが良いので、勢いで石尾根を下る事にする。(いやぁ〜、失敗かなぁ??)
2018年01月29日 13:08撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
1/29 13:08
山頂の上には、気持ちの良い青空と雲。気持ちが良いので、勢いで石尾根を下る事にする。(いやぁ〜、失敗かなぁ??)
倉戸山、水根、熱海方面の道標を横目にひたすら東へ下る。
2018年01月29日 13:21撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
1/29 13:21
倉戸山、水根、熱海方面の道標を横目にひたすら東へ下る。
快適な雪道が続きます。
2018年01月29日 13:59撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
1/29 13:59
快適な雪道が続きます。
六ツ石山分岐。鷹ノ巣下り始めて1時間10分ちょっと。
2018年01月29日 14:22撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1/29 14:22
六ツ石山分岐。鷹ノ巣下り始めて1時間10分ちょっと。
27分で、三ノ木戸林道分岐。当然まっすぐ!
2018年01月29日 14:49撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1/29 14:49
27分で、三ノ木戸林道分岐。当然まっすぐ!
春先はいつも泥濘の、エグレ道。今日は、雪・アイゼンで、快適に下れる。
2018年01月29日 15:07撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1/29 15:07
春先はいつも泥濘の、エグレ道。今日は、雪・アイゼンで、快適に下れる。
稲荷神社(写真撮り忘れ)の手前、木道付近でアイゼン外す。
2018年01月29日 15:45撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1/29 15:45
稲荷神社(写真撮り忘れ)の手前、木道付近でアイゼン外す。
こんな木道です。
2018年01月29日 15:45撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1/29 15:45
こんな木道です。
アイゼン外して、気持ちよく下ると、ほんの10分で、林道に飛び出す。
2018年01月29日 15:53撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1/29 15:53
アイゼン外して、気持ちよく下ると、ほんの10分で、林道に飛び出す。
車道から登山者専用の道を下ると、間もなく、羽黒三田神社。今日の山歩きの無事を感謝。(さっきの、稲荷神社でもしましたけど‥)
2018年01月29日 16:07撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1/29 16:07
車道から登山者専用の道を下ると、間もなく、羽黒三田神社。今日の山歩きの無事を感謝。(さっきの、稲荷神社でもしましたけど‥)
車道歩きの途中、?山の上に満月手前の月が‥
急いで下りてきたかいがありました。余裕です。
2018年01月29日 16:15撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
1/29 16:15
車道歩きの途中、?山の上に満月手前の月が‥
急いで下りてきたかいがありました。余裕です。
奥多摩駅手前の車道にての1枚。中央が、本仁田山かな??
2018年01月29日 16:22撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
1/29 16:22
奥多摩駅手前の車道にての1枚。中央が、本仁田山かな??
奥多摩駅に帰ってきました。積雪期は、やはり無雪期に比べ時間かかりました。(鷹ノ巣からの下り:今回3h15m↔無雪期2h35m)無事下山を感謝!
2018年01月29日 16:25撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2
1/29 16:25
奥多摩駅に帰ってきました。積雪期は、やはり無雪期に比べ時間かかりました。(鷹ノ巣からの下り:今回3h15m↔無雪期2h35m)無事下山を感謝!
撮影機器:

感想

荷重は、6.5kg。如何に歩き難い雪道とはいえ、アイゼン装着して、このざまでは、もうテント持って北アルプスには行けませんね。トレーニングして何とかなるかなぁ。取り敢えずは、週一で近所の丸井の裏階段(11階)を何往復かしてみるか〜〜〜〜(>_<)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1058人

コメント

バス、一緒だったものです。
こんばんは。
雪、多かったんですね。
アイスバイル担いでいたものです。
目的の滝、凍ってて、登攀してきました。
2018/1/30 19:36
Re: バス、一緒だったものです。
コメント有難うございます。バス待ちの間、女性の方とお話していた方ですよね?置いてあるザックを見ると、ザイルあり、使い方の分からない器具あり(アイスバイルというものでしたか)、かなりレベルの違う方だと思い、お声をかけてみようかと思いながらも、気後れしてしまいました。川乗橋から登ったところに、氷瀑あるんですね。知りませんでした。今度お会いする機会がありましたら、なにかとお教えいただければ幸いです。石尾根は思いのほか雪が多く、泥濘に悩まされることなく快適に下る事が出来ました。※つまらない質問で恐縮ですが、いつも朝お見掛けするあの女性の方は、ボランティアの方ですか、それともお仕事であそこにいらっしゃるのですか。
2018/1/31 7:34
Re[2]: バス、一緒だったものです。
こんばんは。
奥多摩町の小中学校が統廃合で、バスで通ってくる子供達のためにボランティアで「みどりのおばさん」(死語w)してます。
ご本人のお子さんは既に小中は卒業しております。
本当は、山岳救助隊の若い駐在さんも一緒に居るのですが諸事情により・・・って、岳友さんです。
「毎週、月曜は奥多摩」にいますので、声かけてください。
2018/1/31 20:56
Re[3]: バス、一緒だったものです。
ご返事ありがとうございました。長年の疑問(あの女性の方について)が解消できて、良かったです。月曜は奥多摩にいらっしゃるのですね。当方、休みが日・月で、人の少ない月曜日に各方面の山に登ってます。奥多摩は好きなのでまたお会いする機会があると思います。その節は奥多摩の事、なにかとお教えいただければ嬉しいです。よろしくお願いいたします。
2018/2/1 9:13
Re[4]: バス、一緒だったものです。
来週は、八ヶ岳で、アイス&アルパインでお休みw
再来週は、三頭沢で、アイスで出張ですwww
2018/2/1 18:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
鷹ノ巣山〜六ツ石山〜奥多摩駅縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
鷹ノ巣山 石尾根縦走路
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら