ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1370392
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

静寂の上高地、スノーシューハイク

2018年01月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
secondimpact その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:54
距離
15.0km
登り
305m
下り
313m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:39
休憩
1:13
合計
5:52
距離 15.0km 登り 306m 下り 313m
7:24
61
8:25
8:26
17
8:43
43
9:26
9:33
15
10:07
10:09
3
10:12
10:39
7
10:46
10:47
29
11:16
11:26
2
11:28
11:29
5
11:34
11:35
45
12:20
12:29
13
12:42
12:43
33
釜トンネル、上高地トンネル共にGPS波を掴むことは出来ず
往路の河童橋までは、踏み跡をトレース出来ていますが、復路の河童橋〜田代橋付近まで新雪の上を歩いています
天候 晴れのち曇り、最後は雪が舞う
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
上信越道松本IC下車、158号線を高山方面へ
さわんどで宿泊、翌朝予約していたタクシーで中の湯へ
料金は定額@2900だが、多少前後する場合ありとのこと
コース状況/
危険箇所等
危険個所はナシだが、あえて言えばトンネルの入り口付近
雪が吹き込んで凍結しています
またつららが張り出している箇所もあり
その他周辺情報 ゲストハウス 温泉山小屋 ともしびに宿泊(足湯公園の前)
インターネットの宿泊サイトから予約したが、直に電話した方が安い料金で泊まれる
(ネット予約@3570、直予約@3000、別途暖房費@500)
基本素泊まりだが、@1000で夕食(すき焼き)も選択できる ← お勧め
2人で利用したが、何とか食べきった量でした
尚、宿で予約すれば送迎もしてくれるとのこと
前もって予約したアルピコタクシーで中の湯へ移動
その向こうには除雪作業の重機
1
前もって予約したアルピコタクシーで中の湯へ移動
その向こうには除雪作業の重機
冬季閉鎖中の釜トンネル(総延長1310m)
ゲートがありますが、登山者はこの左横のスペースから
トンネル内に入ることができます
1
冬季閉鎖中の釜トンネル(総延長1310m)
ゲートがありますが、登山者はこの左横のスペースから
トンネル内に入ることができます
仲の湯売店
ここで持参した登山届を提出
1
仲の湯売店
ここで持参した登山届を提出
前情報ではトンネル内は照明が無く、真っ暗とのこと
ですが、ありがたいことに照明(この区間ではLED)があり
ヘッ電なしでも安全に歩くことができます
1
前情報ではトンネル内は照明が無く、真っ暗とのこと
ですが、ありがたいことに照明(この区間ではLED)があり
ヘッ電なしでも安全に歩くことができます
平成 28 年7月19日開通の上高地トンネル(総延長665m)
1
平成 28 年7月19日開通の上高地トンネル(総延長665m)
上高地トンネル出口で買ったばかりのスノーシューを履いてみる
が、この時には気が付かなかったが左右逆に履いています
1
上高地トンネル出口で買ったばかりのスノーシューを履いてみる
が、この時には気が付かなかったが左右逆に履いています
雪で覆われた大正池と穂高連峰
3
雪で覆われた大正池と穂高連峰
大正池ホテル
この状況下営業していたら、飛び込んで温かいコーヒーだけを注文してしまうだろう
1
大正池ホテル
この状況下営業していたら、飛び込んで温かいコーヒーだけを注文してしまうだろう
田代池(多分、間違っていないハズ)
1
田代池(多分、間違っていないハズ)
誰もいない上高地バスターミナル
2
誰もいない上高地バスターミナル
記念撮影のメッカ、河童橋です
同行者以外、誰もいないので撮り放題です
2
記念撮影のメッカ、河童橋です
同行者以外、誰もいないので撮り放題です
壮大な流れを見せる梓川、その向こうには穂高連峰が見えます
3
壮大な流れを見せる梓川、その向こうには穂高連峰が見えます
河童橋と同行者さん
3
河童橋と同行者さん
河童橋で腹ごしらえ
レギュラーサイズのカップ麺だと、食べているうちに冷めきってしまう
それを見越して、ミニサイズを用意してきました
2
河童橋で腹ごしらえ
レギュラーサイズのカップ麺だと、食べているうちに冷めきってしまう
それを見越して、ミニサイズを用意してきました
ウッドデッキです
スノーシューを外すのは面倒だが、ここで外します
2
ウッドデッキです
スノーシューを外すのは面倒だが、ここで外します
お腹に温かいものを補給できたので、再び歩きだします
河童橋は雪が被っているかと思っていたら、真ん中だけを残して雪が飛んでいます
1
お腹に温かいものを補給できたので、再び歩きだします
河童橋は雪が被っているかと思っていたら、真ん中だけを残して雪が飛んでいます
ウェストン碑の前で記念撮影
2
ウェストン碑の前で記念撮影
田代橋に近くにたむろっている猿
こんな寒いところで平気で活動している猿
1
田代橋に近くにたむろっている猿
こんな寒いところで平気で活動している猿
この辺りから雪が舞うというより、降っている表現がぴったり
見納めになるかもしれない焼岳をパチリ
1
この辺りから雪が舞うというより、降っている表現がぴったり
見納めになるかもしれない焼岳をパチリ
遊歩道の上ですが、雪が固まっており
スノーシューでも平気で歩くことができます
2
遊歩道の上ですが、雪が固まっており
スノーシューでも平気で歩くことができます
すぐ見えなくなると思っていた焼岳だが、まだ見えます
3
すぐ見えなくなると思っていた焼岳だが、まだ見えます
カーブミラーで自撮り♪
1
カーブミラーで自撮り♪
上高地トンネルが見えてきました
楽しかったスノーハイクももう終わりです
不謹慎ながら、ここで焼岳が噴火してもすぐトンネルに逃げ込めると思った瞬間でもあります
2
上高地トンネルが見えてきました
楽しかったスノーハイクももう終わりです
不謹慎ながら、ここで焼岳が噴火してもすぐトンネルに逃げ込めると思った瞬間でもあります
トンネル入り口付近は、こんな感じで吹き込まれています
凍結、歩行注意です
1
トンネル入り口付近は、こんな感じで吹き込まれています
凍結、歩行注意です
釜トンネルを抜けます
ゲートの向こうにはタクシーが止まっています
偶然ながら今朝我々を運んできたタクシーです
バスの時間まで時間があったので、当然飛び乗ります
2
釜トンネルを抜けます
ゲートの向こうにはタクシーが止まっています
偶然ながら今朝我々を運んできたタクシーです
バスの時間まで時間があったので、当然飛び乗ります
車の中に一晩放置したコーラ
朝はカチンコチンに凍っていたので、車の中に置いておいたのだが、この時間に車に戻ると大分溶けたようだ
ふたを開けると炭酸がプシューと一気に噴き出す
炭酸が抜けているかと思ったが、キンキンに冷えていたので思ったよりか美味しかったです
1
車の中に一晩放置したコーラ
朝はカチンコチンに凍っていたので、車の中に置いておいたのだが、この時間に車に戻ると大分溶けたようだ
ふたを開けると炭酸がプシューと一気に噴き出す
炭酸が抜けているかと思ったが、キンキンに冷えていたので思ったよりか美味しかったです

感想

さわんどに前泊、タクシーで中の湯まで移動、上高地散策(出来れば明神まで歩きたい)
東京まで帰ることを考え、中の湯までPM3:00まで戻りたいと計画した今回の山行
前夜、宿泊地で聞く天気予報は午前中は晴れ
が、午後からは雲が広がるよう
ちょっと不安が残るが、早めに床につく

翌朝タクシーを予約した時間に合わせて準備、今朝の予報も前夜と同じことを言っている
タクシーの中でも情報収集、バスもあるが中の湯にはタクシーが待機しているとのこと(早く帰京したい場合には、有効な手段)

釜トンネルの中は思っていたより明るく快適、だが平均勾配10,9%登りは正直疲れる
もう飽きてきたくらいでやっと出口に達する
トンネル出口でスノーシューを履く

天気予報通りいい天気だ 風もほとんどなく、適度にあるいていると段々と体が暖まっていくのが分かる(気温は確実にマイナスだが)
大正池、焼岳、穂高連峰そして梓川 サイコーの眺めだ

予定した時間通り河童橋まで達する
ここで軽食を取り、作戦タイム
雪の状態から明神往復しても予定してバスに乗ることができるが、これから天気は下り坂となるハズ
無理して明神を目指すより、ウェストン碑、新雪の上を歩く作戦に予定変更

これが正解だったようで、時間に余裕ができ色々と観光することができ、さらに田代池付近(時間にしてお昼くらい)から雪が舞うようになってきたので、早めに下山(と言うのか?)できたのが気分的に楽になりました

明神まで行けなかったのは残念だったが、また来年も同じ行程で行きたくなった山行でした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1253人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 甲信越 [日帰り]
上高地 冬季 釜トンネル-大正池-河童橋
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら