赤岳

日程 | 2018年01月29日(月) 〜 2018年01月30日(火) |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
美濃戸口まで除雪完璧。
車・バイク
FFスタッドレスで全く問題なし。
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2018年01月の天気図 [pdf] |
---|
写真
撮影機材:
感想/記録
by urayasu
おおよそ1年9ヶ月ぶりの雪山登山。時間的な制約から赤岳鉱泉泊。平日だし2〜3人かと思っていたら、予想以上に宿泊客が居てビックリ(大部屋10人ぐらい)。 2時起床のつもりだったが流石に気が引けて4時起床とする… この時点で阿弥陀は諦めるw いつもみたいに早出するなら多少高くても個室かなぁ…
ポケットで温めておいたデジカメも山頂では30秒も持たずにdrop。HUAWEIのスマホは起動した瞬間「電池残量1%で30秒後にシャットダウンします」 -20度以下かなぁー。晴れてて景色は良かったけど、風まあまああり長居はとても無理でした…
行者小屋まで降りてきてもだいぶ寒い。体から出る水分が結露してアウターの内側でバリバリに凍ってました…
久しぶりの雪山、楽しかったです!
ポケットで温めておいたデジカメも山頂では30秒も持たずにdrop。HUAWEIのスマホは起動した瞬間「電池残量1%で30秒後にシャットダウンします」 -20度以下かなぁー。晴れてて景色は良かったけど、風まあまああり長居はとても無理でした…
行者小屋まで降りてきてもだいぶ寒い。体から出る水分が結露してアウターの内側でバリバリに凍ってました…
久しぶりの雪山、楽しかったです!
訪問者数:550人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 27
赤岳展望荘の前でお会いしましたよね!
一言、二言、お話しさせて頂いたのをよく覚えています。
赤岳が大好きなんですね。
私も大好きで1年に1回だけですけど行ってるんですよ〜😊
また、お会い出来るかもですね。
投稿数: 99
あの寒さと風の中硫黄までの縦走凄いです!
自分もいつかトライしてみたいと思います〜
また、どこかですれ違いましたらよろしくです