ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 137298
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬〜栂池縦走

2005年10月09日(日) 〜 2005年10月10日(月)
情報量の目安: A
都道府県 新潟県 富山県 長野県
 - 拍手
yamafuji その他1人
GPS
32:00
距離
15.6km
登り
1,942m
下り
1,357m
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2005年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
編集中
場違いな白馬山荘と
白馬岳頂上
2005年10月09日 00:01撮影 by  FinePix F420, FUJIFILM
10/9 0:01
場違いな白馬山荘と
白馬岳頂上
ブロッケン
2005年10月09日 00:24撮影 by  FinePix F420, FUJIFILM
10/9 0:24
ブロッケン
切れ落ちてる
2005年10月09日 00:25撮影 by  FinePix F420, FUJIFILM
10/9 0:25
切れ落ちてる
のぞく
2005年10月09日 00:26撮影 by  FinePix F420, FUJIFILM
10/9 0:26
のぞく
山頂の絶壁
(長野県側)
2005年10月09日 00:27撮影 by  FinePix F420, FUJIFILM
10/9 0:27
山頂の絶壁
(長野県側)
雲の上は快晴
2005年10月09日 00:28撮影 by  FinePix F420, FUJIFILM
10/9 0:28
雲の上は快晴
2005年10月09日 00:29撮影 by  FinePix F420, FUJIFILM
10/9 0:29
頭が見える。
2005年10月09日 00:31撮影 by  FinePix F420, FUJIFILM
10/9 0:31
頭が見える。
雲海
2005年10月09日 00:32撮影 by  FinePix F420, FUJIFILM
10/9 0:32
雲海
県境を影でまたぐ!
2005年10月09日 00:43撮影 by  FinePix F420, FUJIFILM
10/9 0:43
県境を影でまたぐ!
白馬山荘のテラス。
ここで飲む生ルービーは格別
2005年10月09日 00:46撮影 by  FinePix F420, FUJIFILM
10/9 0:46
白馬山荘のテラス。
ここで飲む生ルービーは格別
雷鳥先生
保護色でわからん
2005年10月09日 14:37撮影 by  FinePix F420, FUJIFILM
10/9 14:37
雷鳥先生
保護色でわからん
白馬大池方面への縦走路
2005年10月09日 14:44撮影 by  FinePix F420, FUJIFILM
10/9 14:44
白馬大池方面への縦走路
隣の山もイイネ!
2005年10月09日 14:55撮影 by  FinePix F420, FUJIFILM
10/9 14:55
隣の山もイイネ!
やっぱり縦走が一番好き。
2005年10月09日 15:06撮影 by  FinePix F420, FUJIFILM
10/9 15:06
やっぱり縦走が一番好き。
遠くに白馬大池が見える。
2005年10月09日 15:46撮影 by  FinePix F420, FUJIFILM
10/9 15:46
遠くに白馬大池が見える。
海抜約2400mの
白馬大池
2005年10月09日 16:30撮影 by  FinePix F420, FUJIFILM
10/9 16:30
海抜約2400mの
白馬大池
撮影機器:

感想

<1日目>

今回のルートは白馬〜栂池へのプチ縦走。
何年か前にY氏とF氏と歩いた白馬〜蓮華温泉への縦走の時とほぼ同じルート。

しかしその時と明らかに違う点が…。そう、それは自分の体力…。
あの頃は若かったし、頻繁に登山してたから体力あった。

しかし!今の私は年に1,2回登れば良いほう。しかも老けぎみ! 

かなり不安要素はあったがここ最近頭の中は「北北北…山山山」のみ。
と、いうことで足馴らしもせずに北に来ちゃいました。 
 
「白馬なんてチョロいぜ!」と登る前は思っていた。
 
しか〜し。やはり確実に衰えが来ている!

大雪渓では「あ゛〜もう疲れたな〜登るの止めちゃおうかな〜」
「ヘリコプターで登らせてくれんかの〜」と、
早くもだらけモード。途中本気で撤退を考えた…へへへ。

8月に大雪渓で死者が出る大崩落事故が起きていて道はとても荒れている。
しょっちゅう落石の「ガラガラ!」という音が耳に入りかなりビビリモード。

無事本日の宿「村営頂上宿舎」に着いた時は一反木綿のようにヘロヘロだった。

宿にザックをデポしてから、途中場違いな白馬山荘を通り過ぎ白馬の頂上へ。

白馬岳は非対称山稜。
東側(長野側)は断崖絶壁。
西側(富山側)はなだらかな傾斜地帯。
それはフォッサマグナ地域の隆起や氷河期の氷河による浸食等が関係あるそうだ。



<2日目>

朝4時起床5時山荘出発。

山の嫌なところ「早寝早起き」
 
「あ゛〜、これが無ければな〜。寒いよ〜眠いよ〜。」
と、山家失格人間はぼやく。 

しかし下らなければ家に帰れん。 
しょうがないので歩くことにした。 
 
真っ暗な道をヘッドランプの明かりで登る。
昨日来た頂上を又通って白馬大池方面を目指す。 

明るくなってきたがやっぱり寒い! 
天気はどんよりしてるが一応遠くの山も見えてるのでヨカヨカ。

数年前このルートを通ったときはもの凄い強風で歩けなかった。 
Y氏とF氏と台風中継のような風の中をひたすら歩いた思い出が甦ってきた。 

あの時は本当に前に進むことすら出来なかった。 
生まれて初めて風で体がフワリと浮く体験をした。
 
今日も風は凄いがあの時ほどではないので楽勝。 
 
時折ガスが切れて紅葉が燃えているのが見える。素晴らしい! 
今が最盛期のようだ。 

やっぱ縦走は最高。 
単独峰も良いが、やっぱり沢山の山々を縦走するのが一番楽しい。 
 
北アルプスに来ると必ずと言っていいほど雷鳥に出会える。 
今日も2匹の雷鳥が仲良く歩いてた。 
 
幾度かアップダウンを繰り返し海抜約2400mの白馬大池につき、小休止。 

その後白馬乗鞍岳を登って後は下るだけ。
 
栂池自然園に着いてからは山家失格ロープウェイ+ゴンドラ使用。
 
あ〜楽ちん。

やはり久しぶりだったのでバテバテ。
帰りの大糸線の中で眠りこけ頭を思い切りぶつけて恥ずかしくて起きました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:641人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
白馬岳(猿倉から栂池)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら