記録ID: 1374945
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
皆で楽しく!! 綿向山霧氷観賞ハイク
2018年02月04日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:34
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 792m
- 下り
- 773m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:59
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 6:31
距離 7.8km
登り 792m
下り 792m
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
この時期は直ぐに一杯になるので、早めの駐車がお勧め。 登山口前の公共トイレに役場の方がおり、前日の3日に駐車マナーが悪い登山者がいて、周辺住民の方々がかなり迷惑したとのことで、駐車マナーを啓蒙をされていました。皆さん注意しましょう。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪山であるものの、多くの登山者が登っているので、トレースははっきりしており、道迷いになるような危険な箇所はありません。但し、一部に凍結や急登もあり。軽アイゼン以上の滑り止めは必要です。 |
その他周辺情報 | 登山後は、蒲生野の湯に入浴、大人850円(土日・祝日料金)、JAFカード提示で50円キャッシュバック(カード1枚で2人まで) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
共同装備 |
ツェルト
カラビナ
スリング
|
感想
毎年恒例となっている綿向山の霧氷観賞ハイクへ行ってきました(^_^)/
雪山登山初心者の方にも登れる山なので、各方面にお声がけしたところ、今回の参加者はナント14人に!!それも山の会以外から9人でツアーガイドばりの状況です(笑)
参加者の年齢構成は20代から60代と幅広いまさに老若男女でとても賑やかなパーティとなりました。その中で雪山デビューは4人、久しぶりに雪山を登った方は2人ぐらいだったかな。
天候は曇りのち晴れで比較的安定。霧氷の鮮度が高い午前の晴天のタイミングは少なかったです。気温は低かったですが、風はそれ程強くは無かったので霧氷の成長はまあまあといった感じでした。
7合目から登りの霧氷祭りを楽しんで山頂でお昼ご飯を食べた後、北尾根に移動してヒップソリや雪合戦を楽しんだりと雪山を思いっきり満喫した一日でした。雪山デビューの皆さんも楽しんでもらえたようで良かったです。
また皆さんと一緒に登れたらいいですねー(*^_^*)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:610人
初めまして。山行後に自分の姿が写ってないかを探していて、ここにたどり着きました。
貴会とは同時刻に登っており、「参加者皆さんでパチリ」の後方を歩いているところと、「南方向 雲が多いですね」では休憩中を撮影していただきありがとうございました。
ちなみに、貴山の会は、一人で山を始めた20代のころ入会を考えていたことがあり、勝手に親しみを感じています。(その後、職場に山好きの後輩(貴会元会員)が入ってきたため入会しませんでしたが・・)
東近江地域の山に登ることが多いので、またお会いすることを楽しみにしています。
shiga0084さん、こちらこそ初めまして。
返信遅くなってすみません。
撮影した写真に写っておられたというので、確認したら後ろ姿だったのですね(^^)
偶然に2枚も写っていたとは何かの縁ですねー(笑)以前、我が会の入会を考えておられたんですね。もし良かったら今からでもご入会はいかがでしょう?楽しいですよ。
また山でお出会いした際には(お顔がわからないので気付くかどうかですが)色々なお話できれば幸いです。
よろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する