記録ID: 1374977
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢
塔ノ岳、久しぶりにバカ尾根(大倉尾根)ピストン。
2018年02月05日(月) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:40
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,305m
- 下り
- 1,290m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:55
- 休憩
- 2:44
- 合計
- 7:39
距離 15.1km
登り 1,305m
下り 1,306m
15:38
ゴール地点
今日は我が家には珍しい日曜日休み。
天気予報は晴れだし、先月来の雪と寒波で丹沢は積雪しているらしいし、久しぶりにバカ尾根(大倉尾根)にでも行ってみるコトにした。10年ぐらい前は、トレーニングでよく登った尾根だけど、飽きてしまってすっかりご無沙汰。最後に登ったのが2014年8月なので、3年半ぶりです。
6:10 自宅出発
今にも降りそうな曇り空だけど、車内で聞いているラジオでも「今日は雨は降らない」って言ってるし、そのうち晴れるよね?って思いながら東名高速・・・しかし、厚木を過ぎる頃からウィンドウにポツポツ雨が・・・(x_x;)
7:30 大倉に着いたが・・・
小雨だけど止む気配もなし。準備中に雪になった。
天気予報が大外れのなか、8:00歩き始め。
8:32 大観望分岐
8:44 大観望、13分休憩(8:57まで)。
9:05 見晴茶屋を通過。
9:25 最初の階段地帯が終わった広場のベンチ。
ここが今日のチェーン脱着場?
我が家もチェーンアイゼンを装着。5分程ロス。
9:41 駒止茶屋を通過。
9:58 堀山の家、休憩13分(10:11まで)。
天神尾根分岐を過ぎる頃からようやく粉雪は止んだが、曇り空でとても寒い。
10:48 花立山荘に到着した。
今日の目的の1つ、管理人さんのマモさんは?・・・いた!!
お会いするのは10年ぶり?
国体山岳競技でオクサンが大変お世話になった元監督さん。
花立山荘は休日営業なので、平日に登りに来る我が家はなかなかお会いする機会が無かった。山荘でお汁粉を食べて、少しお話ししたが、ちょうど小屋は忙しい時間なので、帰りにまた寄ることにして、とりあえず塔ノ岳へ向かう。
38分休憩(11:26まで)。
11:51 塔ノ岳(1491m)山頂に到着。
雲が多くて寒いけど、眺めは上々。
西は富士山は見えないけど、鍋割山・檜岳・大野山・檜洞丸・大室山・蛭ヶ岳。
東も大山の向こうに横浜がうっすら見える。
でも寒い・・・。
尊仏山荘に入るか悩んだが、混んでいるようなので却下。山荘ご主人のあきおさんにも会いたかったけど・・・(x_x;)
塔ノ岳の眺めは昔は大感動だったけど、見慣れすぎたのかなぁ?最近はあまり感動を感じない。贅沢病か? ひと通り風景を眺めて、寒いので下山することにした。
頂上での休憩は44分(12:35まで)。
12:59 花立山荘。
お腹が空いたのでラーメンを注文。
小屋も空いてきたので、マモさんといろいろ昔話し。
最近の山行の話などもして楽しかった。
休憩時間は、1時間11分(14:10 まで)。
花立山荘を出たら一気に下るだけ。
先行ハイカーさんをどんどん追い抜いて・・・
14:31 堀山の家
14:45 駒止茶屋
14:55 チェーン脱着場、チェーンアイゼンを外した。5分程度ロス。
15:06 雑事場ノ平
15:16 大観望分岐
15:25 丹沢ベース
15:38 大倉駐車場に戻った。
天気予報は晴れだし、先月来の雪と寒波で丹沢は積雪しているらしいし、久しぶりにバカ尾根(大倉尾根)にでも行ってみるコトにした。10年ぐらい前は、トレーニングでよく登った尾根だけど、飽きてしまってすっかりご無沙汰。最後に登ったのが2014年8月なので、3年半ぶりです。
6:10 自宅出発
今にも降りそうな曇り空だけど、車内で聞いているラジオでも「今日は雨は降らない」って言ってるし、そのうち晴れるよね?って思いながら東名高速・・・しかし、厚木を過ぎる頃からウィンドウにポツポツ雨が・・・(x_x;)
7:30 大倉に着いたが・・・
小雨だけど止む気配もなし。準備中に雪になった。
天気予報が大外れのなか、8:00歩き始め。
8:32 大観望分岐
8:44 大観望、13分休憩(8:57まで)。
9:05 見晴茶屋を通過。
9:25 最初の階段地帯が終わった広場のベンチ。
ここが今日のチェーン脱着場?
我が家もチェーンアイゼンを装着。5分程ロス。
9:41 駒止茶屋を通過。
9:58 堀山の家、休憩13分(10:11まで)。
天神尾根分岐を過ぎる頃からようやく粉雪は止んだが、曇り空でとても寒い。
10:48 花立山荘に到着した。
今日の目的の1つ、管理人さんのマモさんは?・・・いた!!
お会いするのは10年ぶり?
国体山岳競技でオクサンが大変お世話になった元監督さん。
花立山荘は休日営業なので、平日に登りに来る我が家はなかなかお会いする機会が無かった。山荘でお汁粉を食べて、少しお話ししたが、ちょうど小屋は忙しい時間なので、帰りにまた寄ることにして、とりあえず塔ノ岳へ向かう。
38分休憩(11:26まで)。
11:51 塔ノ岳(1491m)山頂に到着。
雲が多くて寒いけど、眺めは上々。
西は富士山は見えないけど、鍋割山・檜岳・大野山・檜洞丸・大室山・蛭ヶ岳。
東も大山の向こうに横浜がうっすら見える。
でも寒い・・・。
尊仏山荘に入るか悩んだが、混んでいるようなので却下。山荘ご主人のあきおさんにも会いたかったけど・・・(x_x;)
塔ノ岳の眺めは昔は大感動だったけど、見慣れすぎたのかなぁ?最近はあまり感動を感じない。贅沢病か? ひと通り風景を眺めて、寒いので下山することにした。
頂上での休憩は44分(12:35まで)。
12:59 花立山荘。
お腹が空いたのでラーメンを注文。
小屋も空いてきたので、マモさんといろいろ昔話し。
最近の山行の話などもして楽しかった。
休憩時間は、1時間11分(14:10 まで)。
花立山荘を出たら一気に下るだけ。
先行ハイカーさんをどんどん追い抜いて・・・
14:31 堀山の家
14:45 駒止茶屋
14:55 チェーン脱着場、チェーンアイゼンを外した。5分程度ロス。
15:06 雑事場ノ平
15:16 大観望分岐
15:25 丹沢ベース
15:38 大倉駐車場に戻った。
天候 | 小雨 →雪 →曇 →晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪はあるがしっかり踏み固められているので、チェーンアイゼンがあれば快適に歩けます。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
靴
ザック
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
携帯
ストック
カメラ
|
---|
感想
かつて通い慣れた大倉尾根、飽きて長らく来なかったけど、たまには良いですね。
体力維持も兼ねて、次回は水を荷揚げして再トライしたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:642人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する