記録ID: 8193035
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
シロヤシオと一緒の富士山を撮りに丹沢山へ
2025年05月21日(水) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:03
- 距離
- 19.6km
- 登り
- 1,733m
- 下り
- 1,733m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:40
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 7:58
距離 19.6km
登り 1,733m
下り 1,733m
15:13
ゴール地点
天候 | 晴れ 強風 山頂19℃(10時くらい) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
横浜駅より丹沢・大山フリーパス(B)使用1520円 JR横浜駅より相鉄線乗り換え終点海老名駅下車 海老名駅より小田急線乗り換え渋沢駅下車 渋沢駅より神奈中バス乗り換え大倉バス停下車 【駐車場】 戸川公園、民間駐車場多数 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【道の状況】 危険箇所ないが、ザレたところは滑りやすい 【ヒル】 ヒル被害なし ただし、観音茶屋手前の斜面に一匹ヒョコヒョコ頭を伸ばしてる子いましたよ(すぐ逃げました) ヒルは二酸化炭素に反応します 【登山届】 渋沢駅バス乗り場、大倉バス停休憩室前 |
その他周辺情報 | 【お風呂】 湯花楽(スーパー銭湯) 【食事・買い物】 YAMACAFE(木曜定休日)ソフトクリーム400円 山守茶屋(豆腐専門店) 蕎麦 さか間(木曜定休日) 無人販売(そら豆一袋200円) 【ビジターセンター】 秦野ビジターセンター 【山小屋】 観音茶屋、見晴茶屋、駒止茶屋、堀山の家、花立山荘休み 尊仏山荘(コーヒー500円、パウンドケーキ400円)、みやま山荘営業 【トイレ】山のトイレは協力金100円 大倉バス停、観音茶屋、見晴茶屋、花立山荘、尊仏山荘、みやま山荘 【水場】 大倉バス停、大倉の清水、塔ノ岳 【自販機】 大倉バス停、大倉登山口 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
今日は暑そう、、、
まだ暑熱順化してないからキツイはず、、、
シロヤシオが満開の西丹沢に比べてどうかな〜
カエルの卵あったら日高までにしようかな〜とかグダグダ考えながら出発
バスはやっぱり満員です
樹林帯だから、風があまり感じられない
暑い暑い
すぐに汗が噴き出てくる😭
ペースが上がらないなぁとトボトボ歩いてると、前から見覚えのある顔が!
山を始めた頃によくお会いし、色々お話させていただいた常連さんでした〜
2年ほどお会い出来ず、どうしたんだろうと思ってましたが、向こうも私のことを覚えていてくださっていて嬉しい再会となりました😆
しばし、立ち話をしてお別れしたあとは、気分が上がっていたのでいつものペースに♪
ただ、やはり暑さで後半はへばってて、何度か躓いたりしました
一度コケた
足が上がらず、、、
もう今日は日高までにしよう
シロヤシオきれい〜!
竜ヶ馬場までにしよう
シロヤシオきれい〜!
あれ?水溜りない
カエルの卵ない
結局、丹沢山まで行ってしまった、、、
でも、富士山と一緒のシロヤシオ撮れたからそれで良し!
暑熱順化しないとなぁ
これからの時期は
暑さ+湿度=サウナ
長い距離を長い時間歩くトレーニングしたいなぁと思います
嬉しい再会、キレイな景色、とても楽しんで歩けました〜
今日もありがとうございました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:154人
コメント
この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する