朝の大倉。いい天気〜!これは期待できる!
2
2/7 7:05
朝の大倉。いい天気〜!これは期待できる!
駐車場はご覧の通り。
平日、冬でもこれ!さすが丹沢。
0
2/7 7:10
駐車場はご覧の通り。
平日、冬でもこれ!さすが丹沢。
今日は雪道が目的なので、三ノ塔周りで行ってみます。
0
2/7 7:16
今日は雪道が目的なので、三ノ塔周りで行ってみます。
この吊橋を渡ります。
一番高いのが三ノ塔、これから登るところですね。
奥の三角は大山です。
0
2/7 7:19
この吊橋を渡ります。
一番高いのが三ノ塔、これから登るところですね。
奥の三角は大山です。
吊橋渡って左へ。どっちでもいけそう。
0
2/7 7:23
吊橋渡って左へ。どっちでもいけそう。
階段のぼって〜
0
2/7 7:24
階段のぼって〜
道路を進みます。
この分岐はまっすぐ、山の中へ〜
0
2/7 7:28
道路を進みます。
この分岐はまっすぐ、山の中へ〜
なんか山道っぽいところがあるので入りそうになりますが、ちゃんと看板あるのでここは我慢w
0
2/7 7:31
なんか山道っぽいところがあるので入りそうになりますが、ちゃんと看板あるのでここは我慢w
分岐、右上へ。まだまだ舗装路です。
暑くなったのでちょっと脱ぎつつもうお腹減ったのでお菓子タイムw
0
2/7 7:35
分岐、右上へ。まだまだ舗装路です。
暑くなったのでちょっと脱ぎつつもうお腹減ったのでお菓子タイムw
林道を進んでここから山道。
ちなみにこのまま林道を進んでも行けるみたいです。
0
2/7 7:48
林道を進んでここから山道。
ちなみにこのまま林道を進んでも行けるみたいです。
さぁ山道が始まりました〜
0
2/7 7:55
さぁ山道が始まりました〜
もう富士山見えた!いやーいい天気!
1
2/7 8:00
もう富士山見えた!いやーいい天気!
お!鉄塔の下をくぐるようです。津久井の城山っぽい(ローカルネタですいませんw)
1
2/7 8:06
お!鉄塔の下をくぐるようです。津久井の城山っぽい(ローカルネタですいませんw)
なぜか鉄塔の下だけ雪が残ってる。不思議。寒いのか?
0
2/7 8:07
なぜか鉄塔の下だけ雪が残ってる。不思議。寒いのか?
ちらほら雪。わくわく。笑
0
2/7 8:15
ちらほら雪。わくわく。笑
なんだこの木!なんかのスイッチみたいだな。。。
1
2/7 8:27
なんだこの木!なんかのスイッチみたいだな。。。
おーほーー!雪道になってきました〜!
2
2/7 8:30
おーほーー!雪道になってきました〜!
先程の林道と合流、ここで小休止!
けっこう寒いです。
1
2/7 8:35
先程の林道と合流、ここで小休止!
けっこう寒いです。
表丹沢林道は一般車通行止め。戸沢の方から菩堤峠へ行く道です。奥には塔ノ岳!
0
2/7 8:36
表丹沢林道は一般車通行止め。戸沢の方から菩堤峠へ行く道です。奥には塔ノ岳!
ここで山道へ。ゲートの先は菩堤峠方面。
0
2/7 8:44
ここで山道へ。ゲートの先は菩堤峠方面。
日陰だからなのかいきなり雪!
斜面で危険だったのでここでスパイク装着。
1
2/7 8:46
日陰だからなのかいきなり雪!
斜面で危険だったのでここでスパイク装着。
これ大山かと思ったら手前の岳の台(by カシミール情報)。
江ノ島、三浦半島、房総半島まで見えます!いやー、いいね!
1
2/7 8:59
これ大山かと思ったら手前の岳の台(by カシミール情報)。
江ノ島、三浦半島、房総半島まで見えます!いやー、いいね!
すっかり雪道。
1
2/7 9:07
すっかり雪道。
雪の杉並木。なんだかいい感じ。
1
2/7 9:21
雪の杉並木。なんだかいい感じ。
三ノ塔まで1.2km。ご覧の通りなかなかの積雪です。
1
2/7 9:28
三ノ塔まで1.2km。ご覧の通りなかなかの積雪です。
傾斜がきつくなってきたのでアイゼンに換装。
海が綺麗ですね〜!
0
2/7 9:35
傾斜がきつくなってきたのでアイゼンに換装。
海が綺麗ですね〜!
鹿さんですねー。冬眠しないんでしたっけ??
1
2/7 9:57
鹿さんですねー。冬眠しないんでしたっけ??
丹沢階段こんにちは。もっと埋まってていいよ?笑
0
2/7 10:02
丹沢階段こんにちは。もっと埋まってていいよ?笑
多分ここ階段あるんでしょうけど、全部埋まってます!
個人的にはこっちの方が登りやすいw
0
2/7 10:10
多分ここ階段あるんでしょうけど、全部埋まってます!
個人的にはこっちの方が登りやすいw
おおお〜!
1
2/7 10:35
おおお〜!
なかなか雪深いですが、トレースはあります。
1
2/7 10:42
なかなか雪深いですが、トレースはあります。
塔ノ岳見えた!今日歩いていく稜線が全部見えますね〜!
手前の烏尾山よりはもう高い位置にいるらしい。
2
2/7 10:45
塔ノ岳見えた!今日歩いていく稜線が全部見えますね〜!
手前の烏尾山よりはもう高い位置にいるらしい。
頂上の匂いがする!笑
1
2/7 10:50
頂上の匂いがする!笑
三ノ塔到着!すごい景色!!!感動です!
ここ、こんなに景色良かったんだ、、、、苦笑
3
2/7 10:52
三ノ塔到着!すごい景色!!!感動です!
ここ、こんなに景色良かったんだ、、、、苦笑
パノラマ発動w
右から丹沢山系、富士山、愛鷹山、箱根。
3
2/7 10:52
パノラマ発動w
右から丹沢山系、富士山、愛鷹山、箱根。
振り返って大山。
2
2/7 10:53
振り返って大山。
もう一回!笑
もう満足できそうな景色です。
2
2/7 10:57
もう一回!笑
もう満足できそうな景色です。
塔ノ岳、尊仏山荘くっきり。右奥は丹沢山。ここから蛭ヶ岳はまだ見えませんね〜。
2
2/7 10:57
塔ノ岳、尊仏山荘くっきり。右奥は丹沢山。ここから蛭ヶ岳はまだ見えませんね〜。
相模原市方面。筑波山、さすがにGalaxyのカメラでは捉えられず、、、
1
2/7 10:58
相模原市方面。筑波山、さすがにGalaxyのカメラでは捉えられず、、、
さてそろそろ出発!って、稜線上なかなかの雪です。
1
2/7 11:02
さてそろそろ出発!って、稜線上なかなかの雪です。
ちょっと真面目なアイゼン無しだと死ぬかも。
1
2/7 11:05
ちょっと真面目なアイゼン無しだと死ぬかも。
残念ながら三ノ塔から烏尾山までは結構な下りです。
雪が深いので注意。
2
2/7 11:09
残念ながら三ノ塔から烏尾山までは結構な下りです。
雪が深いので注意。
蕾!
1
2/7 11:12
蕾!
動物の交差点。
4
2/7 11:13
動物の交差点。
おーおーなかなか!鎖場も雪で埋まって、夏とは違う場所です。
0
2/7 11:16
おーおーなかなか!鎖場も雪で埋まって、夏とは違う場所です。
ここも。鎖埋まっちゃってます。
1
2/7 11:24
ここも。鎖埋まっちゃってます。
痩っせ尾根〜からの登り返し!
1
2/7 11:25
痩っせ尾根〜からの登り返し!
白い雪原!!!倒れ込みたい!!(山では危険なのでやりません)
2
2/7 11:31
白い雪原!!!倒れ込みたい!!(山では危険なのでやりません)
最高の稜線歩きです。
1
2/7 11:36
最高の稜線歩きです。
烏尾山到着。富士山と愛鷹山。
1
2/7 11:43
烏尾山到着。富士山と愛鷹山。
こんなに景色良かったのか〜(2回目)
登ってきた三ノ塔尾根が一望。相模湾も綺麗に見えます!
2
2/7 11:44
こんなに景色良かったのか〜(2回目)
登ってきた三ノ塔尾根が一望。相模湾も綺麗に見えます!
贅沢なトイレw
1
2/7 11:45
贅沢なトイレw
バイオトイレの仕組み。なるほど〜!
1
2/7 11:47
バイオトイレの仕組み。なるほど〜!
ちょっと風が出るとこうです。礫が痛い。
2
2/7 11:53
ちょっと風が出るとこうです。礫が痛い。
さぁあそこまで歩いて行くよ〜!
1
2/7 11:55
さぁあそこまで歩いて行くよ〜!
雪の造形。
0
2/7 11:58
雪の造形。
たまに日当たりの良いところは雪がありませんが、アイゼンは着けたままです。
0
2/7 12:14
たまに日当たりの良いところは雪がありませんが、アイゼンは着けたままです。
鎖付の岩場。アイゼンの取り回しが大変。
0
2/7 12:19
鎖付の岩場。アイゼンの取り回しが大変。
行者ヶ岳、到着!
0
2/7 12:21
行者ヶ岳、到着!
溶けた雪が水になってそれが凍結。完全に氷です。アイゼンじゃないと歯が立ちませんねー。
2
2/7 12:29
溶けた雪が水になってそれが凍結。完全に氷です。アイゼンじゃないと歯が立ちませんねー。
行者ヶ岳周辺は丹沢山地有数の鎖場地帯。
1
2/7 12:39
行者ヶ岳周辺は丹沢山地有数の鎖場地帯。
ここが一番ハードかな?
アイゼンが効くので難易度的にはそこまでではないものの、角度がなかなか。
0
2/7 12:41
ここが一番ハードかな?
アイゼンが効くので難易度的にはそこまでではないものの、角度がなかなか。
このつららすごい!
落ちた水が下でまたつららになっているという、、、!
1
2/7 12:52
このつららすごい!
落ちた水が下でまたつららになっているという、、、!
さぁ登り返し!なかなかのアドベンチャー感!
この周辺は丹沢の中でも面白くて好きなエリアです。
1
2/7 12:53
さぁ登り返し!なかなかのアドベンチャー感!
この周辺は丹沢の中でも面白くて好きなエリアです。
政次郎の頭。ここに登ってくるルートも1回使ってみたい。
ちなみになかなかの積雪です。
0
2/7 13:01
政次郎の頭。ここに登ってくるルートも1回使ってみたい。
ちなみになかなかの積雪です。
新大日までの登り。いや〜楽しい。
0
2/7 13:15
新大日までの登り。いや〜楽しい。
階段埋まってます。よしよし。
0
2/7 13:24
階段埋まってます。よしよし。
高さが三ノ塔を超えて、水平線がつながりました〜!
歩いてきた道がくっきり見えるって、いいですね〜。
3
2/7 13:24
高さが三ノ塔を超えて、水平線がつながりました〜!
歩いてきた道がくっきり見えるって、いいですね〜。
新大日に到着。茶屋は休業中。(やってるとこみたことない)
0
2/7 13:27
新大日に到着。茶屋は休業中。(やってるとこみたことない)
結構看板埋まってますね〜。
0
2/7 13:31
結構看板埋まってますね〜。
雪、楽しい。
0
2/7 13:35
雪、楽しい。
いやーこういう道、イイ!笑
1
2/7 13:40
いやーこういう道、イイ!笑
小屋が見えてきました〜
0
2/7 13:46
小屋が見えてきました〜
木の又小屋に到着!
素泊まり安いから一回泊まってみたいな〜。
0
2/7 13:48
木の又小屋に到着!
素泊まり安いから一回泊まってみたいな〜。
雪がカワイイw
1
2/7 13:49
雪がカワイイw
0
2/7 13:56
塔ノ岳まであとすこし!
塔ノ岳って頭が平らな山なんですね〜。
2
2/7 14:07
塔ノ岳まであとすこし!
塔ノ岳って頭が平らな山なんですね〜。
アップダウンの繰り返し、それが縦走(と言い聞かせる)
1
2/7 14:12
アップダウンの繰り返し、それが縦走(と言い聞かせる)
最後の登りがなかなかですが、山荘が見えてるので結構頑張れる。
0
2/7 14:22
最後の登りがなかなかですが、山荘が見えてるので結構頑張れる。
到着!!!これが塔ノ岳だ〜!やっと景色に恵まれました、、泣
1
2/7 14:28
到着!!!これが塔ノ岳だ〜!やっと景色に恵まれました、、泣
いや〜言葉がないです。やっと見られた、この景色。
2
2/7 14:29
いや〜言葉がないです。やっと見られた、この景色。
これが塔ノ岳だよ〜!
1
2/7 14:29
これが塔ノ岳だよ〜!
こりゃ最高!大山と岳の台、うしろは房総半島。
3
2/7 14:29
こりゃ最高!大山と岳の台、うしろは房総半島。
右は蛭ヶ岳、正面は檜洞丸です。
やっぱり檜洞丸〜蛭ヶ岳の稜線は角度ハンパないな、、、。
3
2/7 14:31
右は蛭ヶ岳、正面は檜洞丸です。
やっぱり檜洞丸〜蛭ヶ岳の稜線は角度ハンパないな、、、。
やっとご飯。おいし〜!
幸い日が当たっているので、風がなければ快適です。
1
2/7 14:44
やっとご飯。おいし〜!
幸い日が当たっているので、風がなければ快適です。
定番の。笑
SC相模原、丹沢山行のついでに見に来てください。
4
2/7 15:37
定番の。笑
SC相模原、丹沢山行のついでに見に来てください。
今回はこの海方面が最高でした。こんなに海方面の景色で感動したこと、ないな〜。
1
2/7 15:40
今回はこの海方面が最高でした。こんなに海方面の景色で感動したこと、ないな〜。
さぁ下り始めます。メインルートは人が多いから雪、ないかな〜と思いきや、、、
0
2/7 15:52
さぁ下り始めます。メインルートは人が多いから雪、ないかな〜と思いきや、、、
稜線上はガッツリ雪ですね。
0
2/7 15:56
稜線上はガッツリ雪ですね。
立山黒部アルペンルートみたいだw
2
2/7 16:02
立山黒部アルペンルートみたいだw
金冷しに到着。鍋割山行きたいけど時間がやばいので下ります。
0
2/7 16:04
金冷しに到着。鍋割山行きたいけど時間がやばいので下ります。
あーあ、こわれちゃったのね。丹沢は崩落箇所けっこうありますよねー。崩れやすい山なんだろうな。
0
2/7 16:06
あーあ、こわれちゃったのね。丹沢は崩落箇所けっこうありますよねー。崩れやすい山なんだろうな。
金冷しからここまでは比較的稜線っぽいですが、ここからガンガン下ります。
1
2/7 16:11
金冷しからここまでは比較的稜線っぽいですが、ここからガンガン下ります。
バカ尾根は日当たりが良いのか雪が少なそうなので、ここでアイゼンからスパイクに換装。
0
2/7 16:13
バカ尾根は日当たりが良いのか雪が少なそうなので、ここでアイゼンからスパイクに換装。
さらば塔ノ岳。
0
2/7 16:16
さらば塔ノ岳。
富士山もそろそろ見納めですかね〜。今日は一日中見えた、本当に幸せだった。。
2
2/7 16:23
富士山もそろそろ見納めですかね〜。今日は一日中見えた、本当に幸せだった。。
花立山荘に到着。雪ありますが、スパイクで十分。人が多いからかな〜。
0
2/7 16:27
花立山荘に到着。雪ありますが、スパイクで十分。人が多いからかな〜。
地獄の階段も下りで使えばなかなかの眺めw
0
2/7 16:28
地獄の階段も下りで使えばなかなかの眺めw
油断すると滑りますが、バカ尾根ではアイゼン不要でした。
0
2/7 16:39
油断すると滑りますが、バカ尾根ではアイゼン不要でした。
雪の具合が三ノ塔尾根と違うのは日当たりなのか、人の多さなのか。
0
2/7 16:45
雪の具合が三ノ塔尾根と違うのは日当たりなのか、人の多さなのか。
戸沢への分岐。結構な雪ですね〜楽しそうw
0
2/7 16:49
戸沢への分岐。結構な雪ですね〜楽しそうw
堀山の家到着。誰もいませんでした。
1
2/7 17:05
堀山の家到着。誰もいませんでした。
え?嘘でしょ、絶対そんなに気温低くないよw
1
2/7 17:06
え?嘘でしょ、絶対そんなに気温低くないよw
日陰はこの雪。
0
2/7 17:07
日陰はこの雪。
ここからはさほどキツイ場所もなく、下りで使う分にはただの長い尾根、って感じでした。
0
2/7 17:16
ここからはさほどキツイ場所もなく、下りで使う分にはただの長い尾根、って感じでした。
やばーい暗くなってきた〜
1
2/7 17:30
やばーい暗くなってきた〜
暮れてしまいました、反省。。。
夜景を楽しみます。
2
2/7 17:52
暮れてしまいました、反省。。。
夜景を楽しみます。
無事下山!
車、1台だけになってました。みんな登山者ですね。
1
2/7 18:40
無事下山!
車、1台だけになってました。みんな登山者ですね。
駐車料金が良心的!
0
2/7 18:52
駐車料金が良心的!
安い!お疲れ様でした〜!幸せな一日だった!
1
2/7 18:52
安い!お疲れ様でした〜!幸せな一日だった!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する