川苔山 川乘橋BS〜鳩ノ巣駅

日程 | 2018年02月09日(金) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
行き:自宅→(電車)→奥多摩駅→(バス)→川乗橋バス停
電車、
バス
帰り:鳩ノ巣駅→(電車)→自宅
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ※川乗橋バス停からの車道で崩落の看板がありますが歩行には問題ありません。 ※細倉橋のトイレは使用不可。 ※細倉橋の登山口を少し入った辺りでチェーンスパイク使用。降雪以降たくさんの方が歩かれているので、残雪は踏み固められチェーンスパイクの爪は効いて歩きやすい。 ※百尋の滝の氷瀑は8割くらいでした。気温上昇等によりその都度変わると思われます。 ※鳩ノ巣駅への下山ルートでは大根ノ山ノ神から少し下った箇所でチェーンスパイクを外しました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2018年02月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by kerosummer
さてさて今年の百尋の滝の氷瀑はどんなもんでしょう…。
毎年冬になると気になります。
と言う事で行って参りました。
降雪の日以降ヤマレコで川苔山へ行かれた方の山行をチェックしつつ、
仕事の休みの日がどうか良いお天気であります様にと祈っておりました。
冬の時期に何度も訪れていますが、今回が一番の氷瀑でした。
滝壺の氷の山にも登れましたし、近づいても水しぶきを浴びる事もなく、
8割〜9割凍っていたでしょうか。
ほぼ無風に近く、川苔山の山頂もポカポカで楽しい山行となりました。
毎年冬になると気になります。
と言う事で行って参りました。
降雪の日以降ヤマレコで川苔山へ行かれた方の山行をチェックしつつ、
仕事の休みの日がどうか良いお天気であります様にと祈っておりました。
冬の時期に何度も訪れていますが、今回が一番の氷瀑でした。
滝壺の氷の山にも登れましたし、近づいても水しぶきを浴びる事もなく、
8割〜9割凍っていたでしょうか。
ほぼ無風に近く、川苔山の山頂もポカポカで楽しい山行となりました。
感想/記録
by gomaice
ポカポカ陽気の中での山行だったので、百尋ノ滝の氷瀑は期待していませんでした。が、期待以上の氷瀑に大満足。間近でみる造形美に大興奮しました。
快晴の山頂で雪をまとった山々に囲まれて過ごす時間は最高に幸せ♡。
快晴の山頂で雪をまとった山々に囲まれて過ごす時間は最高に幸せ♡。
訪問者数:339人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
この記録へのコメント