記録ID: 1376822
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢
仏果山・高取山・経ヶ岳
2018年02月10日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:26
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 815m
- 下り
- 1,000m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:54
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 3:26
距離 9.3km
登り 815m
下り 1,010m
夕方から雨予報だったので、早めに下山できそうな仏果山に登って来ました。
以前から登りたかったのですが、春〜秋はヤマビルが多いとの話を聞いているので、雪のある今の時期に登りました。
正直、展望はあまり期待してなかったのですが、十数メートルの展望台に上っただけで、素晴らしい景色が見れました。
宮ケ瀬越→仏果山間でトレイルランナーの方々やハイカーの方々にお会いしましたが、それ以外はほとんど人に会わず、静かな山行となりました。
今回登った中では、経ヶ岳が神聖な気持ちになりました。不思議なパワーのある山だと思いました。
以前から登りたかったのですが、春〜秋はヤマビルが多いとの話を聞いているので、雪のある今の時期に登りました。
正直、展望はあまり期待してなかったのですが、十数メートルの展望台に上っただけで、素晴らしい景色が見れました。
宮ケ瀬越→仏果山間でトレイルランナーの方々やハイカーの方々にお会いしましたが、それ以外はほとんど人に会わず、静かな山行となりました。
今回登った中では、経ヶ岳が神聖な気持ちになりました。不思議なパワーのある山だと思いました。
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
まだ雪がしっかりと残ってました。 |
写真
経ヶ岳の由来となっているらしい、経石。
弘法大師が石の南側の穴に教文を収めた事から、この名がついているらしいですが、実際に南側の穴ににこやかなお地蔵さんがいました。写真に収めるのはためらってしまう神聖な感じがしました。パワースポット(だと思います。)
弘法大師が石の南側の穴に教文を収めた事から、この名がついているらしいですが、実際に南側の穴ににこやかなお地蔵さんがいました。写真に収めるのはためらってしまう神聖な感じがしました。パワースポット(だと思います。)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:652人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する