記録ID: 1377164
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
飯能アルプス タイムトライアル
2018年02月10日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:42
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,001m
- 下り
- 914m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:54
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 5:43
距離 14.0km
登り 1,001m
下り 925m
踏めるピークは全て踏んだつもり。
ヤマレコの累積標高は丸められてるけど手持ちアプリ(ジオグラフィカ)の累積は1190m。
体感はこちらに近い。
ヤマレコの累積標高は丸められてるけど手持ちアプリ(ジオグラフィカ)の累積は1190m。
体感はこちらに近い。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰りはあ |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースはよく整備されていた。 標識も多く間違えにくい。 念のため軽アイゼンを持って来たが、日陰箇所に時折残雪があるだけで不使用。 |
その他周辺情報 | 所沢温泉 湯楽の里 飯能駅から少し遠いけど東京方面への帰り道なので 広いけど人気があるようで混んでた でも居心地は良い |
写真
装備
備考 | ザック8kg(軽アイゼン、ストック込み) 飲料水800ml消費 お湯300ml消費 |
---|
感想
前日に仕事の飲みがあり、翌朝は早くおきられないだろうから、今回は棒ノ折山でもサクッと登って来ようと思っていた。
ただ、飲みから帰って風呂に入りながらヤマレコを見ていたら飯能アルプスというのを発見!
急遽、こちらに計画変更。
飯能アルプスの良いところは西武池袋線と並走したルートなので、適当なところで山を降りても比較的直ぐに電車に乗れるところ。
と言うわけで、15:00を目処に行けるところまで行ってみよう!というタイムトライアル山行をしてきました。
当日はやっぱり早くおきられず飯能駅を10:00スタート。
目標は「子の権現」まで行けたら良いなと思っていたけど結果は大高山を少し超えたあたりでタイムアウト。
もしかしたら日が暮れる前に子の権現まで行けなくもなさそうだったが、安全登山第一!って事で吾野駅に下山しました。
飯能アルプスを歩いた感想は、天覧山と多峯主山は地元の人も多く登っている感じで、のんびりほのぼのムードの良い場所でした。
その先は急に人気が無くなり静かな山行となります。
住宅街の横を息を切らせて歩いていると、いつのまにか気がつくと山の中に居ました。
進めば進むほど山感が強くなるので、もっと先に進みたかった!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:965人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する