ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1377291
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

*坂戸山 大力山* 越後の里山は今とっても素敵ですよ♪

2018年02月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.2km
登り
531m
下り
527m

コースタイム

日帰り
山行
2:06
休憩
0:37
合計
2:43
6:27
9
7:14
7:20
21
7:41
8:12
18
8:30
40
9:10
0
9:10
ゴール地点
◇大力山◇
駐車スペース出発10:14−鉄塔10:27−大力山山頂11:05〜11:40−鉄塔12:05−下山12:17
天候 晴れ〜風なし。
ポカポカ陽気♪
過去天気図(気象庁) 2018年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
◇坂戸山 大城◇
危険個所はないかと思われます。神社の駐車場は利用できません。
坂戸山まではしっかりしたトレース。
しっかりしすぎてガチガチの印象。
スリップ止めの携行が望ましいです。
地元の方がたくさんお散歩に登られます。
坂戸山ピストンの方が多いです。
大城までは8日のかな?うっすらのトレース。
モフモフが良い感じです♪
軽アイゼン・ワカン持参しました。下山時のみ軽アイゼン装着しワカンは使用せず。
ほかの方の足元はチェーンスパイク・軽アイゼン 色々です。
ピン付長靴の方が多め♪

◇大力山◇
宝泉寺の駐車場は利用できません。https://yaokami.jp/1157597/
道路脇の広めになっているスペースに停めさせていただきました。
遅めの出発でしたのでトレースありました。
まだ柔らかめなので膝に優しく歩きやすかったです。
雪庇落ちている箇所あります。
本日は数名の方が周回コースをされているようでした。
軽アイゼン持参しましたが使用せず。
ほかの方はスノシュー・ワカン・軽アイゼン・スキー 色々でした。
周回されるなら スノシューなど必須。

ルートは手書きのためだいたいです。
大力山のルートも入れたかったけれど2つ目の入れ方が分からなくて。
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=24135
すっかり明るくなってからの出発です。ディスポート南魚沼に駐車させていただきました。http://www.city.minamiuonuma.niigata.jp/kanko/event_leisure/sports/1455871903466.html
2
すっかり明るくなってからの出発です。ディスポート南魚沼に駐車させていただきました。http://www.city.minamiuonuma.niigata.jp/kanko/event_leisure/sports/1455871903466.html
三日月お月様。。
3
三日月お月様。。
もうすぐ神社。最後だけこんな感じ。
もうすぐ神社。最後だけこんな感じ。
まだ静かな魚沼。道路もしっかり除雪されている。坂戸山は昨年春に一度来たことがあります。
1
まだ静かな魚沼。道路もしっかり除雪されている。坂戸山は昨年春に一度来たことがあります。
しっかり踏み固められたトレース。軽アイゼン持参しているけれど朝陽が来るまで止まってられなくて(-_-;)
1
しっかり踏み固められたトレース。軽アイゼン持参しているけれど朝陽が来るまで止まってられなくて(-_-;)
見えてきた〜♪
っと言っても駐車場から見えていたけれどね(*^_^*)
1
見えてきた〜♪
っと言っても駐車場から見えていたけれどね(*^_^*)
この明るさ・・実際は朝陽が来ている。大城の尾根を越えていないだけ。
1
この明るさ・・実際は朝陽が来ている。大城の尾根を越えていないだけ。
見下ろして〜すでに数名の方とすれ違っている。地元の方の朝は早い。
2
見下ろして〜すでに数名の方とすれ違っている。地元の方の朝は早い。
ほんのり〜ピンクは苗場山かな
6
ほんのり〜ピンクは苗場山かな
地元の方に谷川って言われた・・一ノ倉山〜茂倉岳かな
1
地元の方に谷川って言われた・・一ノ倉山〜茂倉岳かな
そろそろ来る?
明るくなって・・
8
明るくなって・・
光って感じ。
山頂手前の階段部分。もう少しだぁ〜急げ〜♪
1
山頂手前の階段部分。もう少しだぁ〜急げ〜♪
きたっ!!
ステキ〜♪
ザラメチックでガリガリ。
12
ザラメチックでガリガリ。
八海山。
ズーム。
下界とのコントラストも良いですね。三国川ダム方面。
2
下界とのコントラストも良いですね。三国川ダム方面。
大城方面は初めて歩きます。トレースあります。ここからは柔らかめなので足に優しい。
7
大城方面は初めて歩きます。トレースあります。ここからは柔らかめなので足に優しい。
大城の奥が憧れの金城山。ずっと奥に巻機山。牛ヶ岳かな?ちょこっと見えます。
1
大城の奥が憧れの金城山。ずっと奥に巻機山。牛ヶ岳かな?ちょこっと見えます。
撮影中の方がいらした。自宅はここから見えるという地元の方とお話させていただきました。
5
撮影中の方がいらした。自宅はここから見えるという地元の方とお話させていただきました。
前日も降ったのかな。深めになっている。と言ってもそれほど埋もれないので楽しい♪
3
前日も降ったのかな。深めになっている。と言ってもそれほど埋もれないので楽しい♪
坂戸山を振り返り〜
2
坂戸山を振り返り〜
動物さんの足跡もあちこち。。
7
動物さんの足跡もあちこち。。
グイッと登れば・・・大城山頂かな。
8
グイッと登れば・・・大城山頂かな。
うわぁ〜(//▽//)かっこえぇぇ〜金城山。
6
うわぁ〜(//▽//)かっこえぇぇ〜金城山。
ギリギリまで行ってこの先は落ちている感じ。麓の風景。奥の山並みもしっかり見えてきました
3
ギリギリまで行ってこの先は落ちている感じ。麓の風景。奥の山並みもしっかり見えてきました
左奥が牛ヶ岳かな。
1
左奥が牛ヶ岳かな。
この景色に(^^)v
もしものために背負ってきた相棒は次回に♪
1
もしものために背負ってきた相棒は次回に♪
夕べ焼いたパウンドケーキで朝ごはん。甘さ控えめ。生地荒め(笑)
2
夕べ焼いたパウンドケーキで朝ごはん。甘さ控えめ。生地荒め(笑)
八海山。
中ノ岳・・ってことは手前は阿寺山や高倉山かな。
中ノ岳・・ってことは手前は阿寺山や高倉山かな。
六万騎山の奥に権現堂山。さらに奥には守門とか見えるらしいけど今朝は無理かな。
2
六万騎山の奥に権現堂山。さらに奥には守門とか見えるらしいけど今朝は無理かな。
すっかり夜が明けて眩しい世界。
6
すっかり夜が明けて眩しい世界。
陽射しで雪も融けます。
陽射しで雪も融けます。
さぁ〜帰ろ〜
お天気によっては厳しい時も・・融雪が進んだら怖そう。
お天気によっては厳しい時も・・融雪が進んだら怖そう。
奥には三国川ダム
1
奥には三国川ダム
ズズッてコケたら コロコロが出来た。
1
ズズッてコケたら コロコロが出来た。
山頂まで戻ってきました〜こんな感じ。。
山頂まで戻ってきました〜こんな感じ。。
山頂ピストンの方が多いですね。地元の方のトレーニング山にもなっていて何しろ足腰が強い。
山頂ピストンの方が多いですね。地元の方のトレーニング山にもなっていて何しろ足腰が強い。
軽装でどんどんと登られてきます。
軽装でどんどんと登られてきます。
下山時もガチガチでした。
下山時もガチガチでした。
朝陽が登ったら雫になっています。
朝陽が登ったら雫になっています。
無事に下山しました。
1
無事に下山しました。
駐車場に向かいながら鳥さんは日光浴中。。
駐車場に向かいながら鳥さんは日光浴中。。
ビューンと車を走らせて・・宝泉寺をナビ設定。https://yaokami.jp/1157597/ 地元の方に聞いてこちらに。6台くらいあったかな。
ビューンと車を走らせて・・宝泉寺をナビ設定。https://yaokami.jp/1157597/ 地元の方に聞いてこちらに。6台くらいあったかな。
このすぐそば。これがある意味目印。ここまでの道路状況も時間遅めだったこともあり問題なし。
このすぐそば。これがある意味目印。ここまでの道路状況も時間遅めだったこともあり問題なし。
道路から入ってすぐが圧雪状態。宝泉寺は埋もれている。
道路から入ってすぐが圧雪状態。宝泉寺は埋もれている。
駐車スペースの所で「今日だけで15人くらい入っている。山頂までは1時間くらいだよ」ってアドバイス。トレースしっかり♪
駐車スペースの所で「今日だけで15人くらい入っている。山頂までは1時間くらいだよ」ってアドバイス。トレースしっかり♪
駐車スペースからまだ7分くらい。それでもう展望まで抜けそうです♪
駐車スペースからまだ7分くらい。それでもう展望まで抜けそうです♪
御堂があって・・
御堂があって・・
うわぁ〜(//▽//)
稜線にでたっ!!
2
うわぁ〜(//▽//)
稜線にでたっ!!
左手の雪庇は落ちている。
正面奥が大力山。
2
左手の雪庇は落ちている。
正面奥が大力山。
楽しくて(*^_^*)足元は柔らかめ。歩きやすくてキツくない。振り返り〜
1
楽しくて(*^_^*)足元は柔らかめ。歩きやすくてキツくない。振り返り〜
流氷チックの雲が多めになっちゃったけれど それがまた良いんですよ♪
3
流氷チックの雲が多めになっちゃったけれど それがまた良いんですよ♪
良いなぁ〜シュプールが描かれている。生まれ変わったらスキーをするって決めている(笑)
良いなぁ〜シュプールが描かれている。生まれ変わったらスキーをするって決めている(笑)
気を付けて。。
ズンズン〜グングン
歩きたくなる。
1
ズンズン〜グングン
歩きたくなる。
お天気良し。風もなし。文句なし♪
3
お天気良し。風もなし。文句なし♪
美し過ぎる (//▽//)
7
美し過ぎる (//▽//)
これが山頂のシンボル。
東屋に到着です♪
3
これが山頂のシンボル。
東屋に到着です♪
せっかくですからと〜♪
15
せっかくですからと〜♪
坂戸山より近くなったね。
八海山♪
3
坂戸山より近くなったね。
八海山♪
越後駒ヶ岳。
左が駒ヶ岳 奥には中ノ岳。
2
左が駒ヶ岳 奥には中ノ岳。
振り返ると 米山とか。
2
振り返ると 米山とか。
山頂には地元のお姉さま方がいらした。お天気のいい日は毎日のように登っていらっしゃるとか。羨まし過ぎる♪アドバイスいただいたり楽しいお話をありがとうございました(^.^)
3
山頂には地元のお姉さま方がいらした。お天気のいい日は毎日のように登っていらっしゃるとか。羨まし過ぎる♪アドバイスいただいたり楽しいお話をありがとうございました(^.^)
もちろん〜もう少し奥へ行ってみます♪
1
もちろん〜もう少し奥へ行ってみます♪
モフモフでつぼ足では時々埋もれる。振り返り〜東屋が小さくなった。
モフモフでつぼ足では時々埋もれる。振り返り〜東屋が小さくなった。
ずっと歩きたくなるよね。ステキな景色を見ると泣きたくなるよね。
ずっと歩きたくなるよね。ステキな景色を見ると泣きたくなるよね。
うん?おっ!!小さく発見♪
周回されている方は3名の様です(^.^)
うん?おっ!!小さく発見♪
周回されている方は3名の様です(^.^)
里の景色。車を走らせながらどんどん雪が増えてきてドライブ中から楽しかった♪
2
里の景色。車を走らせながらどんどん雪が増えてきてドライブ中から楽しかった♪
下権現堂山 上権現堂山の尾根奥には毛猛山塊や守門岳も見えているはず。
下権現堂山 上権現堂山の尾根奥には毛猛山塊や守門岳も見えているはず。
周回ルートの一部。いつか周回してみたいです。
周回ルートの一部。いつか周回してみたいです。
ステキです。良いなぁ〜♪
4
ステキです。良いなぁ〜♪
駒ヶ岳 中ノ岳 八海山。どれもこれも大きいです。この景色が見えるなんて。ずっと見ていたくなる。こんなにお天気のいい日はずっといられるね。日に焼けたけど。でも帰らなきゃ><。。
駒ヶ岳 中ノ岳 八海山。どれもこれも大きいです。この景色が見えるなんて。ずっと見ていたくなる。こんなにお天気のいい日はずっといられるね。日に焼けたけど。でも帰らなきゃ><。。
ぐるりと見渡せる大展望の山です。越後山塊・黒姫山・米山・妙高山・火打山などなども見えるらしい。
ぐるりと見渡せる大展望の山です。越後山塊・黒姫山・米山・妙高山・火打山などなども見えるらしい。
里の景色を眺めながら下山しましょ。
里の景色を眺めながら下山しましょ。
下山は適度に適当に埋もれながら。モフモフのラッセルも楽しい♪
1
下山は適度に適当に埋もれながら。モフモフのラッセルも楽しい♪
鉄塔まで戻りました。下山は早いな。
鉄塔まで戻りました。下山は早いな。
春まで?包まり。。
2
春まで?包まり。。
遠くになった大力山を見つめます♪
2
遠くになった大力山を見つめます♪
ふわふわ。。
無事に下山です。楽しくて素敵な山でした。ありがとうございました♪
無事に下山です。楽しくて素敵な山でした。ありがとうございました♪

感想

ずっと入りたいと思っていた越後の山。
お花の時季は何度も入ります。大好きなんです♪
雪は深くて 単独だと なかなか入れない。
トレースありがとうございました(*^_^*)
お花がない今も きっと楽しいですよ。
坂戸山も大力山も地元の方に愛されている山です。
たくさんの方に話しかけていただきました。
群馬から来たというと親切にアドバイスしていただき
どの方も楽しまれている様子が分かります。
ありがとうございました(^_^)

ほんとは息子と一緒のはずでしたが金曜日の東京出張が
長引いてしまって 土曜日の夜に帰宅となった。
見せたかった 一緒に登りたかった山です。
画像を見せて 大力山に きっと行こうと約束しました。
だから きっとまた来ます♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:642人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら