ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1378330
全員に公開
ハイキング
近畿

西行法師が歩いた桧原道から三国山へ

2018年02月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:10
距離
18.3km
登り
1,229m
下り
1,215m

コースタイム

日帰り
山行
7:23
休憩
0:47
合計
8:10
9:15
39
スタート地点
9:54
9:56
44
10:40
10:40
64
11:44
11:44
35
12:19
12:27
7
12:34
12:37
10
12:47
13:14
9
八大竜王
13:23
13:28
102
15:10
15:12
23
15:35
15:35
81
16:56
16:56
15
17:11
17:11
14
17:25
ゴール地点
天候 曇り 強風
過去天気図(気象庁) 2018年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
滝畑ダム天神社からスタートする
行程を考えるともう1時間早ければ良かった
階段を登る
2018年02月11日 09:16撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
2/11 9:16
滝畑ダム天神社からスタートする
行程を考えるともう1時間早ければ良かった
階段を登る
天神社にお参りし
安全祈願
2018年02月11日 09:21撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2/11 9:21
天神社にお参りし
安全祈願
天神社から滝畑ダム
2018年02月11日 09:21撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
2/11 9:21
天神社から滝畑ダム
天神社裏山を登る
趣がよい
2018年02月11日 09:24撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2/11 9:24
天神社裏山を登る
趣がよい
ダイトレに合流
2018年02月11日 09:31撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2/11 9:31
ダイトレに合流
サツマイナモリ
まだ蕾
2018年02月11日 09:38撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2/11 9:38
サツマイナモリ
まだ蕾
ボテ峠
暑くなったので2枚脱ぐ
ここより猿子城山へ向かう
2018年02月11日 09:54撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
2/11 9:54
ボテ峠
暑くなったので2枚脱ぐ
ここより猿子城山へ向かう
気持ちよい自然林
2018年02月11日 10:04撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2/11 10:04
気持ちよい自然林
ミヤマシキミ
2018年02月11日 10:15撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2/11 10:15
ミヤマシキミ
ミヤマシキミ
2018年02月11日 10:34撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2/11 10:34
ミヤマシキミ
急登
ロープ場が4ヵ所
2018年02月11日 10:22撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
2/11 10:22
急登
ロープ場が4ヵ所
イズミカンアオイ
2018年02月11日 10:27撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
2/11 10:27
イズミカンアオイ
猿子城山709m
北風強く直ぐに出発
強風注意報が出ている
2018年02月11日 10:40撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
2/11 10:40
猿子城山709m
北風強く直ぐに出発
強風注意報が出ている
十五町地蔵山712m
ここも風強い
2018年02月11日 10:59撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
2/11 10:59
十五町地蔵山712m
ここも風強い
十五町地蔵
2018年02月11日 11:04撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
2/11 11:04
十五町地蔵
林道が出来ている
2018年02月11日 11:11撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2/11 11:11
林道が出来ている
時々地蔵さんが出てくる
2018年02月11日 11:15撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
2/11 11:15
時々地蔵さんが出てくる
ヤブコウジ群生地
2018年02月11日 11:16撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
2/11 11:16
ヤブコウジ群生地
しばらくこんな道
2018年02月11日 11:20撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
2/11 11:20
しばらくこんな道
上山分岐
2018年02月11日 11:24撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2/11 11:24
上山分岐
900年前に西行法師が歩いた古道
2018年02月11日 11:27撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2/11 11:27
900年前に西行法師が歩いた古道
2018年02月11日 11:29撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2/11 11:29
これから行く三国山が見える
2018年02月11日 11:41撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
2/11 11:41
これから行く三国山が見える
千本杉峠
東のルートを行くと滝畑・後光滝林道
2018年02月11日 11:44撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2/11 11:44
千本杉峠
東のルートを行くと滝畑・後光滝林道
西のルートを行くと下の肩から側川
又は大谷
2018年02月11日 11:44撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
2/11 11:44
西のルートを行くと下の肩から側川
又は大谷
西国古道
2018年02月11日 11:46撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2/11 11:46
西国古道
牛坂
登り切るとセト
2018年02月11日 12:00撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2/11 12:00
牛坂
登り切るとセト
樹氷
2018年02月11日 12:08撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2/11 12:08
樹氷
林道を外れ尾根を登る
2018年02月11日 12:09撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2/11 12:09
林道を外れ尾根を登る
ほどなく緩やかになる
対空送信所
2018年02月11日 12:18撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2/11 12:18
ほどなく緩やかになる
対空送信所
三国山885.7m
紀州、泉州、河内の国境
2018年02月11日 12:18撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
2/11 12:18
三国山885.7m
紀州、泉州、河内の国境
ここで1枚撮る
強風で寒い
早々に出発
2018年02月11日 12:24撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
2/11 12:24
ここで1枚撮る
強風で寒い
早々に出発
対空監視レーダー
2018年02月11日 12:35撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2/11 12:35
対空監視レーダー
よく滑る
2018年02月11日 12:42撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2/11 12:42
よく滑る
八大竜王
2018年02月11日 12:47撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
2/11 12:47
八大竜王
風の少ない所を探し小屋の前で昼飯
2018年02月11日 13:14撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2/11 13:14
風の少ない所を探し小屋の前で昼飯
かつらぎ町から来たハイキングのグループ15人程に会う
2018年02月11日 13:20撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
2/11 13:20
かつらぎ町から来たハイキングのグループ15人程に会う
七越峠
ここのお地蔵さんは大きく1m以上
2018年02月11日 13:23撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
2/11 13:23
七越峠
ここのお地蔵さんは大きく1m以上
七越峠
2018年02月11日 13:23撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2/11 13:23
七越峠
西行法師の歌碑
「立ちのぼる 月の明かりに雲きえて 光かさめる 七越の峰」
和歌山県粉河町生まれの西行は桧原越えの道を歩き、この七越峠から槇尾山施福寺に参詣したのだろう
ただネットで調べると熊野に七越の峰がありました。
熊野の方がふさわしいように思いますが。
http://www.mikumano.net/meguri/nanakosi.html
2018年02月11日 13:25撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
2/11 13:25
西行法師の歌碑
「立ちのぼる 月の明かりに雲きえて 光かさめる 七越の峰」
和歌山県粉河町生まれの西行は桧原越えの道を歩き、この七越峠から槇尾山施福寺に参詣したのだろう
ただネットで調べると熊野に七越の峰がありました。
熊野の方がふさわしいように思いますが。
http://www.mikumano.net/meguri/nanakosi.html
七越茶屋跡
2018年02月11日 13:26撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2/11 13:26
七越茶屋跡
堀越・蔵王峠に向かいます
2018年02月11日 13:28撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2/11 13:28
堀越・蔵王峠に向かいます
槇尾辻
北へ下ると後光滝林道へ
2018年02月11日 13:47撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2/11 13:47
槇尾辻
北へ下ると後光滝林道へ
右に下ると「串柿の里」です
左に登る
2018年02月11日 13:52撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2/11 13:52
右に下ると「串柿の里」です
左に登る
左へ登る
2018年02月11日 14:05撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
2/11 14:05
左へ登る
イノシシの足跡かな
2018年02月11日 14:13撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2/11 14:13
イノシシの足跡かな
岩湧山アップ
2018年02月11日 14:14撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
2/11 14:14
岩湧山アップ
畑山818m
2018年02月11日 14:16撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
2/11 14:16
畑山818m
北へ下ると後光滝林道へ
2018年02月11日 14:22撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2/11 14:22
北へ下ると後光滝林道へ
2018年02月11日 14:43撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2/11 14:43
葛城28宿12経塚
2018年02月11日 14:51撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
2/11 14:51
葛城28宿12経塚
燈明岳分岐
2018年02月11日 14:59撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2/11 14:59
燈明岳分岐
展望台
眼下に紀ノ川と高野山、大峰の山並みが見えるが今日は曇りで分からない
2018年02月11日 15:05撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
2/11 15:05
展望台
眼下に紀ノ川と高野山、大峰の山並みが見えるが今日は曇りで分からない
東ノ燈明岳857.0m
犬鳴山にも灯明岳があり、こちらは東の灯明岳と言われ犬鳴山は西の灯明岳です
2018年02月11日 15:10撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
2/11 15:10
東ノ燈明岳857.0m
犬鳴山にも灯明岳があり、こちらは東の灯明岳と言われ犬鳴山は西の灯明岳です
林道を戻る
真ん中の道
2018年02月11日 15:19撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2/11 15:19
林道を戻る
真ん中の道
林道を戻る
真ん中の道
2018年02月11日 15:26撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2/11 15:26
林道を戻る
真ん中の道
神野山869m
2018年02月11日 15:32撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
2/11 15:32
神野山869m
東へ
2018年02月11日 15:36撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2/11 15:36
東へ
林道が交差
北東へ中茶屋橋へ一気に下る
2018年02月11日 15:38撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2/11 15:38
林道が交差
北東へ中茶屋橋へ一気に下る
下る
2018年02月11日 15:53撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2/11 15:53
下る
よい景色
2018年02月11日 16:01撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
2/11 16:01
よい景色
お茶を飲む
2018年02月11日 16:09撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2/11 16:09
お茶を飲む
急な登り
尾根が細く注意
2018年02月11日 16:30撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
2/11 16:30
急な登り
尾根が細く注意
蔵王谷中茶屋橋に到着
神野山から約1時間
2018年02月11日 16:37撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
2/11 16:37
蔵王谷中茶屋橋に到着
神野山から約1時間
南葛城山登山口
2018年02月11日 16:38撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2/11 16:38
南葛城山登山口
ヤマアイ
2018年02月11日 16:48撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2/11 16:48
ヤマアイ
滝畑ダムに戻ってきた
今年はオシドリまだ見ていない
2018年02月11日 17:23撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
2/11 17:23
滝畑ダムに戻ってきた
今年はオシドリまだ見ていない
撮影機器:

感想

900年前に西行法師の歩いた西国古道桧原道から三国山へ。
町石地蔵も所々に残り当時の面影を残す。
途中林道が長いが未舗装が多く足に良い。
舗装部分の凍結でよく滑った。
畑山付近から林道が多く新設されているので分岐注意。
神野山から中茶屋橋への下りは以前は藪気味だったが、刈られ明るくなった。
強風注意報が出ているはずで北風強く寒かった。
槇尾山公園口からの人、大谷からの人、側川からの人に会う。いづれも単独。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1638人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら