赤城山 黒檜山〜駒ヶ岳登り口

日程 | 2018年02月12日(月) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 曇り時々晴 |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | トレースしっかりあります 特に危険な場所はないと思いますが アイゼンで鉄階段が少し危険です |
---|---|
その他周辺情報 | おのこ駐車場 無料 トイレあり 富士見温泉見晴らし湯 510円 |
過去天気図(気象庁) |
2018年02月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by yoshikun6239
先月末に引き続きまた
雪山の感触が忘れられず赤城山に
前回は雪がすごく軽アイゼン苦労したので
今回はアイゼンで
大沼に着いた時点で−10度山頂はどのぐらい寒いのかなと思いなが登り始めました
赤城下ろしというぐらいなので風がめちゃめちゃ冷たいです雲、ガスが多く富士山、浅間も八ヶ岳も見えません…
でも山頂は気持ちいいです!
駒ヶ岳に向かいます
駒ヶ岳も混んでたので少し下でお昼に
山頂は−15℃ぐらいだったのでしょうか風も少しあり
寒いのでささっと済ませて下山
帰りに
富士見温泉見晴らしの湯に
とても気持ちいいです!
今度は地蔵岳登りたいと思いました
雪山の感触が忘れられず赤城山に
前回は雪がすごく軽アイゼン苦労したので
今回はアイゼンで
大沼に着いた時点で−10度山頂はどのぐらい寒いのかなと思いなが登り始めました
赤城下ろしというぐらいなので風がめちゃめちゃ冷たいです雲、ガスが多く富士山、浅間も八ヶ岳も見えません…
でも山頂は気持ちいいです!
駒ヶ岳に向かいます
駒ヶ岳も混んでたので少し下でお昼に
山頂は−15℃ぐらいだったのでしょうか風も少しあり
寒いのでささっと済ませて下山
帰りに
富士見温泉見晴らしの湯に
とても気持ちいいです!
今度は地蔵岳登りたいと思いました
訪問者数:226人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント