払沢の滝〜浅間嶺

日程 | 2018年02月11日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , |
天候 | 曇り→晴れ→曇り |
アクセス |
利用交通機関
行き
電車、
バス
JR武蔵五日市駅 6:58着 バス 数馬行き 7:10発〜払沢の滝入口 7:35頃着 帰り バス 温泉センター発 14:53発〜武蔵五日市駅 15:45頃着 JR武蔵五日市駅 15:55発 ホリデー快速あきかわ2号
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 雪がしっかりある所や、シャーベット状になっている所、固まって滑りやすくなっている所、まったくない所と色々でした。 平坦な道が多いですが、殆ど片側が谷になっていて道幅が狭いので、慎重に。 軽アイゼンがあると良い。 |
---|---|
その他周辺情報 | 数馬の湯、瀬音の湯等温泉施設あり |
過去天気図(気象庁) |
2018年02月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by yamahitsuji
今回はまだ歩いたことがなかった浅間尾根に行ってきました。
払沢の滝は55%の凍結。
長い林道を歩き峠の茶屋から漸く山道に入ったのですが、これまた長く暗い杉林をひたすら登り、浅間嶺の手前で漸く明るく雰囲気の良い雪道に出ました。
浅間嶺展望台からは、展望台からは北側は大岳山や川苔山、御前山が、南側は笹尾根とその向こうには薄っすらと富士山の頭が見えた。
ゆっくり過ごした後は、特に急ぐ必要もないのでのんびり下山。
数馬の湯まで歩き、小腹を満たしてから武蔵五日市駅に戻りました。
払沢の滝は55%の凍結。
長い林道を歩き峠の茶屋から漸く山道に入ったのですが、これまた長く暗い杉林をひたすら登り、浅間嶺の手前で漸く明るく雰囲気の良い雪道に出ました。
浅間嶺展望台からは、展望台からは北側は大岳山や川苔山、御前山が、南側は笹尾根とその向こうには薄っすらと富士山の頭が見えた。
ゆっくり過ごした後は、特に急ぐ必要もないのでのんびり下山。
数馬の湯まで歩き、小腹を満たしてから武蔵五日市駅に戻りました。
訪問者数:139人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント