記録ID: 1381475
全員に公開
ハイキング
丹沢
シダンゴ山 大野山(寄から登り、日影山を経由して山北駅へ)
2018年02月15日(木) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:05
- 距離
- 19.9km
- 登り
- 1,406m
- 下り
- 1,563m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:58
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 8:04
距離 19.9km
登り 1,407m
下り 1,582m
15:57
ゴール地点
天候 | 晴時々薄曇り 風:弱風、稜線はやや強く |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:JR山北駅から帰宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
一般登山道は雪も殆どなく、標識もあり迷う所や危険な所は ありません。 シダンゴ山から林道秦野峠への下りは結構急なので、要注意。 日影山〜秦野峠ルート バリルートですので、標識は殆どありません。 踏み跡は薄く、雪も殆ど融けていてトレースも所々しかあり ませんので、方向確認はこまめにやった方が良いかと思いま す。方向さえ間違わなければ緩斜面ですので、本来の道を外 しても楽に登れ、その内踏み跡かトレースにぶち当たります。 日影山への急な登りはガレた急斜面ですので、浮石と不安定 な手がかりや足場に注意が必要です。 ただ雪が全くなくなっていたので、それ程危険は感じません でした。 日影山から一般登山道までは竹藪が煩いですが、鹿柵沿いで すので、迷う事はないかと思います。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
チェーンスパイク
|
---|
感想
今週月曜にいつもの元会社同期のメンバーとまつだ桜祭りに
行きましたが、今年は開花が遅く見頃は来週後半位からのよ
うです。
地元の方から寄の蝋梅がまだ見頃という事をお聞きし、寄を
起点に登れるコースを検討しました。
肩が大分良くなってきたので、難易度を上げてみます。
とは言え、まだ右腕が肩の高さまでしか上げられないので恐
る恐るですが。
バリルートを含む長いコースですので、始発のバスで出発。
満開の蝋梅の甘い香りに癒されてから登り始めます。
標高は最大でも800m台ですので、さすがに雪は殆どありませ
ん。快晴とはいきませんが、シダンゴ山、大野山からは丹沢
を中心とした眺望が得られ、満足のいく山行となりました。
心配した右腕はどんな動作をすれば痛いかという事が確認で
きたので、次の計画に活かせるのも収穫です。
このコースで雪が積もっていたら、今の状態だと厳しかった
でしょう。
バリルートを通る時は、道迷いに備えてチェーンスパイクを
持っていくようにしていますが、必要ありませんでした。
今回も事前にいくつかのレコを参考にさせて頂きました。有
難うございます。
そして、山の神様にも感謝!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1011人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する