記録ID: 1383519
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
角田山 福井ほたるの里コース
2018年02月18日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:13
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 558m
- 下り
- 559m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:04
- 休憩
- 0:04
- 合計
- 2:08
距離 6.7km
登り 558m
下り 561m
12:50
ゴール地点
眺望はほとんどないコースです。
アイゼンは終始使用しませんでした。
アイゼンは終始使用しませんでした。
天候 | 曇/雪/一時晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
勾配はほぼ全般的に緩やかで、アイゼンとストックがあれば安全に行って帰ってこれると思います。 |
写真
土砂崩れによる通行止めで、結局角田浜へは間瀬側から行けなかったので、これ以上時間を掛けてもあまり意味がないと思い、『福井ほたるの里コース』で行くことにしました。
11:00近かったでしょうか、満車でこれ以上の駐車はけっこう苦しいかも知れません。
それにしてもこの季節のあまり条件の良くない天候だというのに、人気の山です。
あと1ヶ月もすれば花を見に来る人々でさらにごった返すことでしょう。
11:00近かったでしょうか、満車でこれ以上の駐車はけっこう苦しいかも知れません。
それにしてもこの季節のあまり条件の良くない天候だというのに、人気の山です。
あと1ヶ月もすれば花を見に来る人々でさらにごった返すことでしょう。
感想
深い意味があるわけじゃありませんが、別アカウントであげます。
何か見せたいものがあるわけじゃないので、自分の備忘録的な山行記録です。
灯台コースの積雪・凍結状況によってはおもしろい山行になりそうかと思い、角田山へ向かったのですが、辿り着けなかったので仕方なく普通の雪山ハイキングとなりました。
体力維持のための山でしたので、本来はもっと近くで良かったのかも。
登山道は良く踏まれており、そのトレースを行く限りは踏み抜きはないでしょう。少し外れれば下が藪の踏み抜きはありますが、それも膝程度です。
アイゼン無しのストック使用で登り・降りとも問題なく行って来れましたが、もちろん着けた方が安心です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:861人
日曜日は予報がハズレて良い天気。
青空とお友達で良かったですネ。(笑)
良い天気ってほど良くもなかったんですけども
そしてトレーニングってほどハードなこともしなかったんで、目的の割には行動が伴っていませんでした。
やっぱりアレですね、そろそろこの辺の山は春の準備を始めて欲しいところです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する