記録ID: 1383675
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍
上高地(2018年2度目)スノーシューハイク
2018年02月17日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:20
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 262m
- 下り
- 247m
コースタイム
天候 | 風雪強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス | 坂巻温泉より送迎車利用(宿泊者のみ) |
コース状況/ 危険箇所等 |
遊歩道及び車道歩きですので、特に危険箇所はありませんが、雪で木道の歩行面が手摺より高くなっていますので、バランスには注意です。それと、梓川河畔を歩きますので、雪を踏み外して川に落ちないように。 |
その他周辺情報 | 今回は、ひなびた1軒宿である坂巻温泉に宿泊しました。 |
写真
ほぼ1ヶ月ぶりの新釜トンネル入り口。ここから出発です。前回は1月21日の日曜日でしたが、今回は土曜日だったため、建築関係の業者は仕事をしていますので、冬のうちに上高地のホテルを含めた施設のメンテナンスを行っており、工事用車両(通行許可車)の走行がかなり多かったです。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
スノーシュー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
ストック
カメラ
ゴーグル
|
---|
感想
今回はさる山組織のスノーシューハイクに参加し、今年2回目の上高地に行ってきました。同行者は、みな私より年長者ですが、現役時代のお話を聞いてびっくり。現役時代、アンデスに半年篭って、6000m級の未踏峰を極めたとか、厳冬期の屏風岩や滝谷を登攀したとかのつわものの方々でした。
てんくらでもB・C評価でしたので、天候は期待してはいなかったのですが、時々猛烈な風とともに雪が横殴りに吹き付けるようなコンディションで、時間との兼ね合いもあり、河童橋を諦め、田代橋から帝国ホテル方面へショートカットで帰路につきました。
今回のスノーシューハイクは、1泊2日で、1日目上高地、2日目乗鞍高原という行程で、宿泊は上高地手前のひなびた1軒宿である坂巻温泉に宿泊し、硫黄の香り漂う温泉で温まりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:533人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する