大河原峠から蓼科山へ


- GPS
- 02:14
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 504m
- 下り
- 505m
コースタイム
足下が滑りやすく、登りと降りの時間が同じくらいでした。(^_^;
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自宅〜和田峠〜ビーナスライン〜白樺湖〜女神湖〜大河原峠 楽しいドライブでした。(^_^) |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。 迷うような場所もありません。 登山道の石が濡れている場所は、滑りやすかったです。 |
写真
感想
今日は、三股〜前常念〜常念岳〜蝶ヶ岳〜三股というコースを計画していたのですが、寝坊してしまいました・・。
zzz...
ダメだよな〜、折角のチャンスを自分から捨てちゃって。(+_+)
ということで、開き直ってゆっくりと家を出て、近くの蓼科山に行ってきました。
近いと言っても、登山口までクルマで1時間以上はかかりますけどね。
今年は何回も登っている蓼科山ですが、同じではつまらないので大河原峠からのコースにしてみました。
2002年にこのコースで登ったことがあるのですが、それ以来です。
大河原峠には、結構クルマがたくさん。
このコースって、もっとマイナーかと思っていました。(^_^;
今日の山行は、登山靴の初おろしを兼ねています。
靴は、スカルパのインフィニティーGTXです。
http://www.lostarrow.co.jp/CGI/products/detail.cgi?seq=000687
慣らしには適当なコースかと。(^_^)
昨夜雨でも降ったのか、登山道の石が結構濡れています。
雨は降らないよな〜。でも、夜露でこんなに濡れるかな?
とにかく、とても歩きにくい・・。
靴のゴムがまだ堅いので、余計に滑る感じです。(^_^;
ところどころで現れる「縞枯れ」を楽しみながら歩いていると、蓼科山が視界に入ってきました。
まだ紅葉には早いですが、夏とは違った雰囲気になっています。(^_^)
将軍平まで、大河原峠から45分でした。
コースタイムは1時間20分らしいので、速いほうだと思います。
さて、これからが蓼科山の核心部。
岩だらけの急登を楽しみます。(^_^)
さすがに息が切れますが、15分ほどで登り切ると素敵な山頂!
雲に隠れている山々もありますが、広々とした山頂にいるだけで嬉しくなります。(^_^)
本当はここで食事の予定だったのですけど、風が強かったので早めに退散し、同じ道を戻ります。
また来るね♪
将軍平までの下りにも気を遣いますが、将軍平から大河原への下りのほうが、足下が悪くて歩きにくかったですね。
結局、登りとあまり変わらない所要時間でした。(^_^;
新しい靴で、慣れていなかったのも理由のひとつかもしれません。
もうちょっとソールが滑らないと嬉しいんだけど・・。
それでも、往復で2時間ちょっとですから、いいペースで歩けました。(^。^)
昨日の山行で懲りたので、今日は走っていませんよ。(^^ゞ
家からの往復ドライブも楽しく、充実した半日でございました。(^。^)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する