記録ID: 8471789
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
【蓼科山〜双子山】北八ヶ岳で赤線繋ぎ
2025年07月26日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:00
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 854m
- 下り
- 852m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:14
- 休憩
- 1:47
- 合計
- 7:01
距離 11.4km
登り 854m
下り 852m
6:18
1分
大河原峠
13:19
天候 | 晴れのち雷雨⚡ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
北八ヶ岳特有の大きな岩やガレたところが多いです 浮いた石も多いので、特に下りでは足の置き場に注意 |
その他周辺情報 | 日帰り温泉:尖石温泉縄文の湯(600円) 下山後のスイーツ:グラスリーぺぱんでジェラート 下山後の食事:ハルピンラーメン富士見諏訪南IC店 |
写真
感想
今週末は北アルプスを縦走する予定でしたが、このところ午前中から雲が湧き上がる不安定な天気が続いています。四国で痛めた左肩もまだ調子良くないのでテント泊は止めにしました。
日帰りでも標高の高いところで涼みたかったので、手近な八ヶ岳へ。相変わらず雷雨の予報が出ていたので、歩いたことのない双子池から蓼科山の周回コースを午前中で戻って来られるようプランニング。
朝のうちは本当に天気が崩れるのかと思うほどの青空。将軍平で7合目登山口からの多くの登山者が合流し、大きな岩の急登を登りきると蓼科山山頂。南八ヶ岳から南アルプス、中央アルプス、北アルプスまで望めました。
天気が心配なので滞在もそこそこに山頂を後にしました、将軍平から天祥寺原方面へ下っていくコースは、先ほどまでの賑やかさとは一転、ほとんど人と会わない静かなルート。相変わらずゴロゴロの岩で歩きにくくて、なかなかペースが上がらないです。
亀甲池で北八ヶ岳の赤線が繋がって、双子池までは苔の綺麗な森ですが、だんだんと雲が空を覆ってきて暗くなってきました。
双子池ヒュッテに着くころに雨が降り出したと思ったら、どんどんと強くなって雷も鳴っていたので小屋の軒先に避難。避難して間もなく光とともに大きな雷鳴。近くに落ちたようでした。久しぶりの山での雷、かなり怖かったです。
1時間ほど小屋でゆっくりしていると雨も小降りになってきたので、大河原峠に向けて出発。双子山に着くころには再び青空が拡がってきました。展望も良く雰囲気の良い山頂だったので、また天気の良いときにのんびりしに来たいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:51人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する