記録ID: 138396
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
劔岳 --早月尾根ピストン--
2011年10月01日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- --:--
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 1,964m
- 下り
- 90m
コースタイム
04:35 登山口
05:08 1000m地点プレート
05:50 1200m地点プレート
06:16 1400m地点プレート
06:28 1600m地点プレート
06:52 1800m地点プレート
07:27 2000m地点プレート
08:05 早月小屋(2200m)
08:54 2400m地点プレート
09:24 2600m地点プレート
10:12 2800地点プレート
10:51 山頂
(下山開始 12時前頃)
16:51 登山口
05:08 1000m地点プレート
05:50 1200m地点プレート
06:16 1400m地点プレート
06:28 1600m地点プレート
06:52 1800m地点プレート
07:27 2000m地点プレート
08:05 早月小屋(2200m)
08:54 2400m地点プレート
09:24 2600m地点プレート
10:12 2800地点プレート
10:51 山頂
(下山開始 12時前頃)
16:51 登山口
天候 | 雨(早朝〜7時ごろ) のち 曇り のち頂上付近晴れ(10時30から12時頃) のち くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・早月小屋の時点で気温2℃とのことでした、 めちゃ寒かったです。頂上は幸い私がいるときは晴れましたが、 氷点下の事も多々あるとのこと、防寒対策重要です。 ・2800m以降は、朝露が凍り、氷となって滑りやすく(岩場)注意が必要です。 (もっとも私が登る時は、運よく晴れてほとんど溶けてましたが、出会った 方に教えて頂きました。) ・2800m以降の岩場の鎖が凍っており、鎖を使う場合、手袋(水がしみないもの) があった方がよいと思います。 ・ルート情報はスマートフォンのGPSでトラッキングしてたのですが、 途中電池きれたりして、歯抜けになってしまいました.. |
写真
感想
・出発時は雨で暗闇の中、ヘッドライトを付けての山行↓↓
しかし頂上では快晴!ミラクルな景色を眺める事ができました!
槍ヶ岳はどっから見てもやっぱり超かっこいい..
・2年ぶり2度目の剣岳早月尾根、2年前より、心技体、装備もUPしているので、
体力測定も兼ねて、いきましたが、やはりきついですね、バリバリ筋肉痛です。
とにかく下りが、特に早月から馬場島までが,,,
・最初の雨でかっぱを着て登ったんですが、汗で群れてそれが足を伝い、
登山靴が内側からびしょびしょになってしまいました。
2年ほど前に買った当時1万円ほどのノースフェイスの物なのですが、
GORETEXとかの方がやっぱいいのかなと…
あるいは自分が汗かきすぎなだけなのかもと・・・・
お金がたまったら次回は雨具をグレードアップさせたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1254人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する