しぶき氷、まだ見れるかな? ダイユーエイトの氷壁も出来てるかな?


- GPS
- 01:52
- 距離
- 3.5km
- 登り
- 1m
- 下り
- 1m
コースタイム
- 山行
- 1:23
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 1:48
天候 | 晴れ、強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
国道49号線から小平潟天満宮を目指す(除雪した雪で道幅が狭いです)。国道に「しぶき氷」の茶色の案内板あり。小平潟天満宮前に30台は停められる駐車場があります。 【ダイユーエイト猪苗代店】 巨大氷柱は店舗の北側。ここは商品搬入などで使う道なので、邪魔にならないように。氷柱を見に来る方が多いのか、通常の駐車場から裏(北)に行く歩道は除雪の跡が見られました。3年前は歩道の除雪は全くされておらずスノーシューで歩く感じでした(さすが雪国!)。でも除雪後また降り積もったようです。 |
写真
感想
動画は、2月24日にアップしました。
朝 二ツ小屋隧道の氷柱を見て、その後ワタヤン(実家の父)を迎えに行き、しぶき氷を見に行く事に。行く途中、ダイユーエイト猪苗代店を通るので氷壁を期待して寄ってみたが…。
1月下旬の寒波でしぶき氷がよく育ったとTVで放送していたので行ってみたが、最近は猛烈な寒波ではなかったので融けていました。丸森町の地蔵滝を見に行けば良かったなぁ。
しぶき氷が近年大きくなれない理由は、こちら(2016年2月1日)のレコをご覧ください。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-805910.html
【テレビユー福島 Nスタふくしま1月30日放送より】
〜しぶき氷の出来方〜
気温が低く冷たい風が吹き、猪苗代湖の水が0℃以下(過冷却水)になると木に付いたしぶきが一瞬にして凍ってしまう。滴る隙もなく凍りつき上へ伸びて育つ。この放送があった1月下旬の猪苗代町の最高気温は、連日0℃を下回ったり-10℃に近い日があった為大きく育ったそうです。
〜猪苗代湖の自然を守る会 鬼多見 賢さん〜
近年あまり気温が下がらなかった事と、水位が高かったのでしぶき氷が出来なかった。寒波が来て川が凍るから雪解け水が入ってこない。故に水位が1mくらい下がったので飛沫になりやすい。水位が低くなると、湖面と樹木の距離が長くなり飛沫となって樹木にふりかかる。
【しぶき氷のそばに不法投棄か】
昨年末にしぶき氷の出来具合を見に行った地元住民が、不法投棄らしいゴミを発見しました。釣り道具などが入ったプラスチック製の箱やストーブなど。県と猪苗代町の職員が1月5日、現場を調査しました。県によると不法投棄した可能性のほか、どこかからか流れ着いたなど不法投棄に当たらないケースも考えられるということです。雪解けを待って他にもゴミが無いか再び調査するそうです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
mikiさん、こんばんはー!
我が家はちょっとお休みしてましたが、その間に雪達磨いっぱい作ってましたねー♥(*´з`) 嬉しいです。
レコ見て、作ってる作ってる・・・と思うとニヤニヤしちゃいますよ。
我が家も今週もお山にお出かけして雪達磨作って置いて来ようと思います。(=゚ω゚)ノ
はい、いっぱい作っゃいました (≧∇≦)
スッカン沢で14個、二ツ小屋隧道で7個、
しぶき氷で3個なので、この二日間で24個ですね。
スッカン沢と二ツ小屋隧道は作りやすかったんですが、
しぶき氷では締まりやすい雪質の為、
詰め込み過ぎた雪を取ろうにも全く取れず、
案外作りにくかったです。
スッカン沢で、とても好評ですしたよー
写真を取る為に列が出来たり、
「写真撮って、娘に見せよう♪」なんていう方もいました。
作っている後ろ姿をダンボが動画に撮っているとも知らずに
ぶつぶつ独り言をしゃべってましたし (´∀`;)ケラケラ
今週は、どちらのお山でしょうかねー
レコ、楽しみにしています
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する