記録ID: 1385332
全員に公開
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山
南葛城山・岩湧山
2018年02月20日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,304m
- 下り
- 1,287m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:47
- 休憩
- 1:55
- 合計
- 6:42
10:23
10:26
11分
(衣類調整休憩)
11:05
9分
(s-5地点)
12:04
12:05
4分
一本杉
12:35
5分
三角点
12:40
11分
南葛城山
12:51
9分
桃の木サオ
13:00
13:17
7分
Uターン地点
13:24
15分
桃の木サオ
13:39
14:04
3分
南葛城山
14:07
27分
一本杉
14:34
14:36
3分
千石谷林道出合(上り口)
14:49
13分
上り口(平野への)
15:02
15:07
15分
(疲れた休憩)
15:22
15:24
10分
平野
15:34
15:56
1分
山頂広場
16:27
3分
きゅうざかの道登り口
16:50
岩湧の森駐車場P1
天候 | 晴れ♪(アクセス途中南青葉台8℃、山頂下トイレ3℃:16時頃、残雪、ほぼ微風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
往路:自宅9:20ー給油ーファミリーマート(河内長野)→岩湧の森駐車場10:00着(17km) 帰路:岩湧の森駐車場16:57→帰宅17:30着(17km) |
コース状況/ 危険箇所等 |
※ ルートは手プロットで精度低い&写真配置アバウトもあいまいです。 (上のほの林道など雪が残っている区間もあったので雪山ハイキング扱いとしました。) 諸処に残っている残圧雪凍結部は注意が必要でした。必要なら軽アイゼンをするに越したことがないと思いました。 |
写真
桃の木サオ、蔵王峠に出て公道歩きで帰るか、どうするか考えていましたが、谷に下ることに・・・が、すってんころりんして気分萎えたので、南葛城山山頂へUターンしてから戻ることにしました。
感想
いい天気でした☆。
フラットな歩きがいいやで南葛城山へ向かいました。
そのまま林道と公道で周遊か↓↑↓↑↓↑周回をしようと思いましたが、思わぬところでズルっとして胸を少し打ち、気分がへこんだのでUターン、南葛城山山頂でおやつタイム(^^♪、ひとつだけ↓↑して帰ることにしました(^^ゞ。
岩湧山山頂部で2回目のおやつタイム(^^♪、ほんに良い気候でした☆。
南葛城山付近の圧雪凍結部で2回すってんころりんと1回また裂き、雪のない斜面で1回ズルっっと(木の枝かで胸部を打つ(@_@))、千石谷への下りの雪のない斜面で1回ズルっとすってんころりん、きゅうざかの道下りの圧雪凍結部(じゃないところでじゃりって凍結部へ足が)ですってんころりん2回、計7回もすってんころりんするとはなんともはや(@_@)な日でもありました(^^ゞ。
自分ごときの歩きでは、短い区間やおおげさと思われる箇所でも安全重視で軽アイゼンをしておけばよかった、と思いました!!!。
普段歩くコースでこんなにすってんころりんした記憶はなく、運動不足?太った?足腰弱くなった?とちょい凹みました、怪我に気を付けなくては!でした。
ちょうど今日0時でモンベルの山岳保険が更新されましたが、お世話になることにならずに済んで、ほんに良かったです(^^ゞ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:768人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人