ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1385332
全員に公開
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山

南葛城山・岩湧山

2018年02月20日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 和歌山県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.1km
登り
1,304m
下り
1,287m

コースタイム

日帰り
山行
4:47
休憩
1:55
合計
6:42
10:10
13
10:23
10:26
11
(衣類調整休憩)
11:05
9
(s-5地点)
11:14
50
12:04
12:05
4
一本杉
12:09
12:30
5
12:35
5
三角点
12:40
11
南葛城山
12:51
9
桃の木サオ
13:00
13:17
7
Uターン地点
13:24
15
桃の木サオ
13:39
14:04
3
南葛城山
14:07
27
一本杉
14:34
14:36
3
千石谷林道出合(上り口)
14:39
10
14:49
13
上り口(平野への)
15:02
15:07
15
(疲れた休憩)
15:22
15:24
10
平野
15:34
15:56
1
山頂広場
15:57
7
16:04
23
16:27
3
きゅうざかの道登り口
16:30
16:40
7
16:47
3
16:50
岩湧の森駐車場P1
天候 晴れ♪(アクセス途中南青葉台8℃、山頂下トイレ3℃:16時頃、残雪、ほぼ微風)
過去天気図(気象庁) 2018年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
バイク、岩湧の森駐車場P1に駐車しました。

往路:自宅9:20ー給油ーファミリーマート(河内長野)→岩湧の森駐車場10:00着(17km)
帰路:岩湧の森駐車場16:57→帰宅17:30着(17km)
コース状況/
危険箇所等
※ ルートは手プロットで精度低い&写真配置アバウトもあいまいです。
(上のほの林道など雪が残っている区間もあったので雪山ハイキング扱いとしました。)

諸処に残っている残圧雪凍結部は注意が必要でした。必要なら軽アイゼンをするに越したことがないと思いました。
岩湧の森駐車場P1のマンサク、半分終わって上のほうだけ残っている感じでした。
2018年02月20日 10:05撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/20 10:05
岩湧の森駐車場P1のマンサク、半分終わって上のほうだけ残っている感じでした。
展望デッキより、しばし水分補給休憩しました。
2018年02月20日 10:38撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/20 10:38
展望デッキより、しばし水分補給休憩しました。
いわわきの道下り口=ダイトレとの出合の手前付近、滑らないように凍っている箇所を避け雪の部分を歩きました。
2018年02月20日 10:59撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 10:59
いわわきの道下り口=ダイトレとの出合の手前付近、滑らないように凍っている箇所を避け雪の部分を歩きました。
一本杉。
2018年02月20日 12:05撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 12:05
一本杉。
南葛城山山頂\(^o^)/、何故かここの山頂では記念自撮り撮影する気になります(^^ゞ。
2018年02月20日 12:12撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/20 12:12
南葛城山山頂\(^o^)/、何故かここの山頂では記念自撮り撮影する気になります(^^ゞ。
ちょうどお昼ご飯の時間なのでお食事としました(^^♪。
2018年02月20日 12:16撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/20 12:16
ちょうどお昼ご飯の時間なのでお食事としました(^^♪。
この空を見ながらのお食事でした(^^♪。
2018年02月20日 12:23撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/20 12:23
この空を見ながらのお食事でした(^^♪。
ここの三角点はこの時期くらいしか行く気が湧かないので、タッチしに行きました。
2018年02月20日 12:35撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/20 12:35
ここの三角点はこの時期くらいしか行く気が湧かないので、タッチしに行きました。
桃の木サオ、蔵王峠に出て公道歩きで帰るか、どうするか考えていましたが、谷に下ることに・・・が、すってんころりんして気分萎えたので、南葛城山山頂へUターンしてから戻ることにしました。
2018年02月20日 12:51撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 12:51
桃の木サオ、蔵王峠に出て公道歩きで帰るか、どうするか考えていましたが、谷に下ることに・・・が、すってんころりんして気分萎えたので、南葛城山山頂へUターンしてから戻ることにしました。
南葛城山山頂に三度戻ってきました。
2018年02月20日 13:39撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/20 13:39
南葛城山山頂に三度戻ってきました。
おやつタイム(^^♪としました。
2018年02月20日 13:48撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/20 13:48
おやつタイム(^^♪としました。
一本杉から千石谷へ下る途中にて、平坦な道で戻れば良かったと後悔、案の定、平野への上りがことのほかしんどく、今日はなんども立ち止まって休憩をしていました。
2018年02月20日 14:19撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 14:19
一本杉から千石谷へ下る途中にて、平坦な道で戻れば良かったと後悔、案の定、平野への上りがことのほかしんどく、今日はなんども立ち止まって休憩をしていました。
せっかくなので大滝を観に少しだけ下りました。
2018年02月20日 14:39撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/20 14:39
せっかくなので大滝を観に少しだけ下りました。
千石谷から平野へのルートにて。
2018年02月20日 14:52撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/20 14:52
千石谷から平野へのルートにて。
この時間も空が青かったです♪。
2018年02月20日 15:24撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/20 15:24
この時間も空が青かったです♪。
ハバヤマボクチ・・・、山焼きで焼かれるなら落ちずに残っている種が欲しいなと思いましたが、どれが種なのでしょ。
2018年02月20日 15:31撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/20 15:31
ハバヤマボクチ・・・、山焼きで焼かれるなら落ちずに残っている種が欲しいなと思いましたが、どれが種なのでしょ。
山頂広場より、三国山方面。
2018年02月20日 15:35撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/20 15:35
山頂広場より、三国山方面。
山頂広場より、関空方面。
2018年02月20日 15:35撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/20 15:35
山頂広場より、関空方面。
山頂広場より、市街地方面。
2018年02月20日 15:35撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/20 15:35
山頂広場より、市街地方面。
山頂広場より、二上山〜金剛山方面。
2018年02月20日 15:36撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/20 15:36
山頂広場より、二上山〜金剛山方面。
山頂広場より、岩湧山山頂部方面。
2018年02月20日 15:36撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/20 15:36
山頂広場より、岩湧山山頂部方面。
2回目のおやつタイム(^^♪。
2018年02月20日 15:43撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/20 15:43
2回目のおやつタイム(^^♪。
南葛城山は木々のむこうに。
2018年02月20日 15:56撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/20 15:56
南葛城山は木々のむこうに。
岩湧山山頂。
2018年02月20日 15:57撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/20 15:57
岩湧山山頂。
大峯方面がかすかに見えていました。
2018年02月20日 15:58撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 15:58
大峯方面がかすかに見えていました。
アイスバーン7/13付近までは多かったです・・・2回すってんころりん(@_@)、下りは軽アイゼンをすれば良かったです。
2018年02月20日 16:04撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 16:04
アイスバーン7/13付近までは多かったです・・・2回すってんころりん(@_@)、下りは軽アイゼンをすれば良かったです。
ショートカットルート、規則として禁止が公示されていました。
2018年02月20日 16:27撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 16:27
ショートカットルート、規則として禁止が公示されていました。
ここのトラクターは猪さん?、ミミズいるのでしょうか。
2018年02月20日 16:28撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 16:28
ここのトラクターは猪さん?、ミミズいるのでしょうか。
四季彩館に立ち寄りました。
2018年02月20日 16:30撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 16:30
四季彩館に立ち寄りました。
帰りに撮ったいにしえの道のアカバナマンサク、P1のは終わっていましたので。
2018年02月20日 16:48撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/20 16:48
帰りに撮ったいにしえの道のアカバナマンサク、P1のは終わっていましたので。
帰りに撮ったP1のマンサク、アップめの分。
2018年02月20日 16:53撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/20 16:53
帰りに撮ったP1のマンサク、アップめの分。

感想

いい天気でした☆。

フラットな歩きがいいやで南葛城山へ向かいました。

そのまま林道と公道で周遊か↓↑↓↑↓↑周回をしようと思いましたが、思わぬところでズルっとして胸を少し打ち、気分がへこんだのでUターン、南葛城山山頂でおやつタイム(^^♪、ひとつだけ↓↑して帰ることにしました(^^ゞ。

岩湧山山頂部で2回目のおやつタイム(^^♪、ほんに良い気候でした☆。

南葛城山付近の圧雪凍結部で2回すってんころりんと1回また裂き、雪のない斜面で1回ズルっっと(木の枝かで胸部を打つ(@_@))、千石谷への下りの雪のない斜面で1回ズルっとすってんころりん、きゅうざかの道下りの圧雪凍結部(じゃないところでじゃりって凍結部へ足が)ですってんころりん2回、計7回もすってんころりんするとはなんともはや(@_@)な日でもありました(^^ゞ。

自分ごときの歩きでは、短い区間やおおげさと思われる箇所でも安全重視で軽アイゼンをしておけばよかった、と思いました!!!。

普段歩くコースでこんなにすってんころりんした記憶はなく、運動不足?太った?足腰弱くなった?とちょい凹みました、怪我に気を付けなくては!でした。

ちょうど今日0時でモンベルの山岳保険が更新されましたが、お世話になることにならずに済んで、ほんに良かったです(^^ゞ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:768人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら