武尊山〜川場谷BC〜

日程 | 2018年02月23日(金) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
桐ノ木平に車をデポ。川場スキー場から入山。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 剣ヶ峰はトラバースしました。クラストの上に10センチ近く新雪があり、新雪が横滑りして、少し緊張しました。 川場谷の滝は水が出ていました。右岸側を下りましたが、かなり怖かったです。懸垂下降したかったです。 下に行けば行くほど水が出てきて難儀しました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2018年02月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by kera40
滑走すると気持ち良さそうな斜面が広がっている武尊山。
しかし登り返しが大変なことや、下部に滝が出てくるなどの理由で滑走の記録は少ないです。
今回は、川場谷を滑ったことがある先輩に連れて行ってもらいました。
気温は高めでしたが、山頂からはパウダーの斜面を滑る事ができました。予想通り気持ちが良かったです。
問題の滝は右岸側を下りました。
前回来た時より雪が少なく、滝が開いているとの事でした。
先輩がいなかったら、下るのは無理だったと思います。ロープがあったら、そこだけ懸垂下降で降りたかったです。
さらに下流に下ると、水が出てきます。
最後は川の上に雪が繋がっていなかったので、斜面を登り返しました。
林道に着けば安心ですが斜度がない下りなので、少し疲れました。
緊張感が高い一日でした。
しかし登り返しが大変なことや、下部に滝が出てくるなどの理由で滑走の記録は少ないです。
今回は、川場谷を滑ったことがある先輩に連れて行ってもらいました。
気温は高めでしたが、山頂からはパウダーの斜面を滑る事ができました。予想通り気持ちが良かったです。
問題の滝は右岸側を下りました。
前回来た時より雪が少なく、滝が開いているとの事でした。
先輩がいなかったら、下るのは無理だったと思います。ロープがあったら、そこだけ懸垂下降で降りたかったです。
さらに下流に下ると、水が出てきます。
最後は川の上に雪が繋がっていなかったので、斜面を登り返しました。
林道に着けば安心ですが斜度がない下りなので、少し疲れました。
緊張感が高い一日でした。
訪問者数:418人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 武尊山 (2158m)
- 剣ヶ峰山 (2020m)
- 川場谷
- 川場スキー場ゲレンデトップ (1870m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント