ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1389378
全員に公開
ハイキング
東海

本宮山 宝川西尾根のさらに奥の林道終点先を攻めてみる

2018年02月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
12:19
距離
10.8km
登り
847m
下り
850m
歩くペース
ゆっくり
3.73.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:43
休憩
0:33
合計
6:16
10:40
10:50
140
林道終点
13:10
13:14
18
13:32
13:50
6
13:56
13:56
74
15:10
15:11
5
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2018年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ウォーキングセンター駐車
コース状況/
危険箇所等
林道終点から先は廃道レベル。 沢ルートでの滝越では60度近い斜面を巻いて行くため補助ロープがあったほうがよい。それ以外では特に危険な場所はありません。
その他周辺情報 本宮の湯 トマト農園(プロモンテファーム)など。
出発します
2018年02月25日 09:16撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/25 9:16
出発します
くもりの本宮山
2018年02月25日 09:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/25 9:21
くもりの本宮山
国見岩と西尾根の分岐
今日は林道終点先がどうなっているか調査します。
2018年02月25日 09:48撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/25 9:48
国見岩と西尾根の分岐
今日は林道終点先がどうなっているか調査します。
西尾根登山口 さらに林道を奥へ
2018年02月25日 09:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/25 9:54
西尾根登山口 さらに林道を奥へ
この辺の道は結構整備されています。
2018年02月25日 09:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/25 9:56
この辺の道は結構整備されています。
西尾根を見上げています、登山口からわすが50m程しか来ていないのに尾根の上が見えません。
2018年02月25日 09:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
2/25 9:57
西尾根を見上げています、登山口からわすが50m程しか来ていないのに尾根の上が見えません。
林道消えた?
2018年02月25日 09:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
2/25 9:58
林道消えた?
では無く木が折れて寝ています。
2018年02月25日 09:59撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/25 9:59
では無く木が折れて寝ています。
折れ口がまだ生木のままですから折れてから大して時間が経っていないのでは。
2018年02月25日 10:00撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
2/25 10:00
折れ口がまだ生木のままですから折れてから大して時間が経っていないのでは。
ここからしばらくは沢の小さな滝をごらんあれ。
2018年02月25日 10:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/25 10:01
ここからしばらくは沢の小さな滝をごらんあれ。
2018年02月25日 10:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
2/25 10:01
2018年02月25日 10:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/25 10:02
2018年02月25日 10:03撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/25 10:03
2018年02月25日 10:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/25 10:06
2018年02月25日 10:07撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/25 10:07
2018年02月25日 10:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/25 10:10
2018年02月25日 10:11撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/25 10:11
林道が細くなってきました。
2018年02月25日 10:13撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/25 10:13
林道が細くなってきました。
去年の夏頃、shtさんのレコにこの場所があり、自分もどうなっているのか気になっており今回調査へ。
2018年02月25日 10:15撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
2/25 10:15
去年の夏頃、shtさんのレコにこの場所があり、自分もどうなっているのか気になっており今回調査へ。
しばらく行くと丸太橋が現れました。
かなり腐っていてヤバイです。手前にはキケンマワレの警告があり、そこから沢へ・・・。
2018年02月25日 10:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
2/25 10:21
しばらく行くと丸太橋が現れました。
かなり腐っていてヤバイです。手前にはキケンマワレの警告があり、そこから沢へ・・・。
壊れて落ちたら怪我は必至、回って正解?
2018年02月25日 10:53撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
2/25 10:53
壊れて落ちたら怪我は必至、回って正解?
巻き道を撮影、本道は石垣の道です。
2018年02月25日 10:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
2/25 10:57
巻き道を撮影、本道は石垣の道です。
西側尾根を撮影、これをどのくらい上がれば西蔵周回尾根へ出るのだろうか。
2018年02月25日 10:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
2/25 10:58
西側尾根を撮影、これをどのくらい上がれば西蔵周回尾根へ出るのだろうか。
古いテープ。
2018年02月25日 10:26撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
2/25 10:26
古いテープ。
地図上にある沢の分岐点。
2018年02月25日 11:00撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
2/25 11:00
地図上にある沢の分岐点。
テープがあるのでそちらへ。
2018年02月25日 11:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
2/25 11:05
テープがあるのでそちらへ。
壊れた丸太橋。
2018年02月25日 11:09撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
2/25 11:09
壊れた丸太橋。
分岐した左俣の沢に沿って登っていきます。
2018年02月25日 11:12撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
2/25 11:12
分岐した左俣の沢に沿って登っていきます。
谷を進みます こちらでよいのか?
2018年02月25日 11:13撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
2/25 11:13
谷を進みます こちらでよいのか?
ケルンとテープを発見。
2018年02月25日 11:15撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
2/25 11:15
ケルンとテープを発見。
滝の横を行きます。 コケがすごい。
2018年02月25日 11:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
2/25 11:22
滝の横を行きます。 コケがすごい。
傾斜もきつくなってきた。
2018年02月25日 11:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/25 11:23
傾斜もきつくなってきた。
滝 水量が少ないから何とか行ける。
2018年02月25日 11:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
2/25 11:25
滝 水量が少ないから何とか行ける。
大岩の上にケルン
2018年02月25日 11:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/25 11:30
大岩の上にケルン
丸太の上に石が乗っています。
2018年02月25日 11:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/25 11:31
丸太の上に石が乗っています。
岩を乗り越え更に進み・・・。
2018年02月25日 11:36撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
2/25 11:36
岩を乗り越え更に進み・・・。
行き止まり?
2018年02月25日 11:42撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
2/25 11:42
行き止まり?
仕方が無いの手前の急斜面を巻いて行きます。
2018年02月25日 11:42撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
2/25 11:42
仕方が無いの手前の急斜面を巻いて行きます。
ロープを使わないと無理そうな岩場です。
45度くらいの傾斜で高低差5mほど。(上から見下ろしています)
ここだけ軽アイゼンをつけて何とかクリヤー。
2018年02月25日 11:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
2/25 11:49
ロープを使わないと無理そうな岩場です。
45度くらいの傾斜で高低差5mほど。(上から見下ろしています)
ここだけ軽アイゼンをつけて何とかクリヤー。
沢が狭くなり水量もそれなりに・・・ さすがにこの先は無理そう。
運良くこの手前に尾根に上がる巻き道(テープ)発見
尾根に逃げます。
2018年02月25日 11:53撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
2/25 11:53
沢が狭くなり水量もそれなりに・・・ さすがにこの先は無理そう。
運良くこの手前に尾根に上がる巻き道(テープ)発見
尾根に逃げます。
無事尾根に上がる事が出来ました。
沢から高低差100mくらい上がったのでは。
けっこうきつかった。
2018年02月25日 12:38撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
2/25 12:38
無事尾根に上がる事が出来ました。
沢から高低差100mくらい上がったのでは。
けっこうきつかった。
尾根に上がるとテープが復活。
2018年02月25日 12:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
2/25 12:40
尾根に上がるとテープが復活。
ピーク近し
2018年02月25日 12:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
2/25 12:49
ピーク近し
ピークに着きました。
ここで標高650〜660mくらいでしょうか。
2018年02月25日 13:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
2/25 13:01
ピークに着きました。
ここで標高650〜660mくらいでしょうか。
分岐案内あり
2018年02月25日 13:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
2/25 13:02
分岐案内あり
西尾根ピークだったんですね。 ここ
2018年02月25日 13:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
2/25 13:02
西尾根ピークだったんですね。 ここ
見慣れた看板です。
12月30日に西蔵から来たときは30センチほど積雪がありましたが、今は無し。
2018年02月25日 13:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
2/25 13:05
見慣れた看板です。
12月30日に西蔵から来たときは30センチほど積雪がありましたが、今は無し。
知った場所まで来れたので安心しきっています。
2018年02月25日 13:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
2/25 13:05
知った場所まで来れたので安心しきっています。
馬の背平 僅かに雪が残る程度。
ただ、結構消耗しているのでこの坂が辛く感じます。
2018年02月25日 13:09撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
2/25 13:09
馬の背平 僅かに雪が残る程度。
ただ、結構消耗しているのでこの坂が辛く感じます。
山頂広場到着。
2018年02月25日 13:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/25 13:35
山頂広場到着。
前回来たときもこうでしたが、温度計はやはり液が切れています。(10度分くらい)
横に小さな温度計が・・・こっちはまとも。
2018年02月25日 13:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
2/25 13:35
前回来たときもこうでしたが、温度計はやはり液が切れています。(10度分くらい)
横に小さな温度計が・・・こっちはまとも。
とりあえず調査終わり。
意外と疲れたのであとは表参道を下山します。
2018年02月25日 13:42撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
2/25 13:42
とりあえず調査終わり。
意外と疲れたのであとは表参道を下山します。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス GPS ファーストエイドキット 携帯 時計 タオル カメラ 登山ロープ10m
備考 軽アイゼンは持っててよかったと思う。(岩場の滑り止めにて)

感想

今回はルートファインディング訓練もかねて林道終点からの探索を行いました。
先駆者のテープ(マーク)に助けられ、とりあえす山頂まで行けました。
今回のルートですが、ロープ等が無いととても越えられないような場所があり、危険な場所もありました。
また、暖かくなると蜘蛛の巣がはびこるとの情報があるので注意が必要。
なお、このルートを行くにあたり、shtさんのレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1241962.html
を参考にさせていただきました、感謝します。
時間があれば、夏に沢装備で再チャレンジ出来たらと思います。
豊川市 本宮山のプロモーション (再生数が少ないので貼ってみました)



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1032人

コメント

はじめまして。daveggと申します。
この度の宝川左俣コースを歩くに当たり、なかなか情報がなく、こちらの活動記録が大変参考になりました。ありがとうございました。
2021/4/29 15:57
3年も前のレコになります
daveggさんコメントありがとうございます。
40枚目の写真は東三河山ぽ会著の「東三河の名峰 本宮山」にも掲載されている写真です。
今であればあの先も行っていけないこともありませんが、3年前ですのでそこまでの技量はなく、とりあえず手近な尾根に取り付いたわけでして。
たまたま林業関係者のでしょうか?リボンがあったのでそれで尾根へ上がりました。
本宮山は表参道以外でも沢登りやクライミングが出来る場所が少なからずあるのでスキルアップのためにいろいろなところを歩きましたが、その情報が役に立って光栄です。
ただ無理は禁物ですので迷いそうになったら戻る事も大事、その辺を気をつけて登山を楽しんでください、
2021/4/29 17:52
無事が一番ですね
記録へのコメントありがとうございました。
おっしゃる通り、本宮山はいろいろ楽しめる良い山だと思います。

新城尾根下りでは、軌跡を見ていただいたとおり、P315辺りで右往左往しております。他はまあまあ踏み跡がしっかりしていて、荒れた所もなくて問題ありませんでした。

今回は天候や沢の状況に恵まれて完登できたと思います。これからも身の丈にあった山行をしていきたいと考えております。
2021/4/30 11:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら