ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 138999
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山

月山/ネイチャーセンターから往復/吹雪のためあと300mで敗退/紅葉

2011年10月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
sako59 shio02 その他2人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:15
距離
15.9km
登り
1,332m
下り
1,326m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:30ネイチャーセンター-10:30リフト11:00-11:30姥ヶ岳11:40-12:12牛首-13:00ほぼ山頂-13:44牛首-14:30リフト14:45-16:51ネイチャーセンター
天候 曇り後雨 山頂は雪 風強し
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ネイチャーセンターに駐車
コース状況/
危険箇所等
普通の天気ならば危険な箇所は特に無いでしょう
下山後は志津温泉へ寄った。
ネイチャーセンターの地図
2011年10月02日 08:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/2 8:37
ネイチャーセンターの地図
ネイチャーセンター
2011年10月02日 08:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/2 8:38
ネイチャーセンター
ネイチャーセンター内ブナの森
2011年10月02日 09:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/2 9:16
ネイチャーセンター内ブナの森
ネイチャーセンター周海沼
2011年10月02日 09:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/2 9:27
ネイチャーセンター周海沼
月山リフト下駅の下
少し紅葉が始まっている
2011年10月02日 10:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/2 10:25
月山リフト下駅の下
少し紅葉が始まっている
月山リフト下駅
せっかくなのでリフトに乗ってもうちょっと行ってみます
2011年10月02日 10:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/2 10:27
月山リフト下駅
せっかくなのでリフトに乗ってもうちょっと行ってみます
リフトに乗っていると寒い
2011年10月02日 10:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/2 10:39
リフトに乗っていると寒い
少しだけガスが晴れそう
2011年10月02日 10:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/2 10:50
少しだけガスが晴れそう
おお
2011年10月02日 10:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
10/2 10:52
おお
月山へ来たら玉こんにゃくです
2011年10月02日 10:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
10/2 10:59
月山へ来たら玉こんにゃくです
姥ヶ岳まで行ってみようか?
雨の中にちらほらと白いものが混じり始める
2011年10月02日 11:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/2 11:14
姥ヶ岳まで行ってみようか?
雨の中にちらほらと白いものが混じり始める
草紅葉
2011年10月02日 11:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/2 11:30
草紅葉
姥ヶ岳まで到着。
展望は無し。晴れてれば日本海や酒田市街が見えるはず。
稜線上は風が強い。
とりあえず余力はありそうなので牛首まで行ってみます?
2011年10月02日 11:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/2 11:32
姥ヶ岳まで到着。
展望は無し。晴れてれば日本海や酒田市街が見えるはず。
稜線上は風が強い。
とりあえず余力はありそうなので牛首まで行ってみます?
色づいてます
2011年10月02日 11:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/2 11:35
色づいてます
一面の草紅葉
2011年10月02日 11:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/2 11:45
一面の草紅葉
天気が良ければ最高だったのに
2011年10月02日 11:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/2 11:47
天気が良ければ最高だったのに
綺麗
2011年10月02日 11:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
10/2 11:49
綺麗
みぞれから本格的な吹雪に
山頂方面へ行ける所まで行ってみよう。
2011年10月02日 12:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/2 12:22
みぞれから本格的な吹雪に
山頂方面へ行ける所まで行ってみよう。
紅葉の氷漬け
2011年10月02日 12:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/2 12:37
紅葉の氷漬け
鍛冶場跡
2011年10月02日 12:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/2 12:49
鍛冶場跡
山頂の平坦部まで辿り着いた。
標高1970mで山頂はあと少しと思われるが、猛烈な風と雪のため、ここで引き返すことにした。
2011年10月02日 12:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/2 12:57
山頂の平坦部まで辿り着いた。
標高1970mで山頂はあと少しと思われるが、猛烈な風と雪のため、ここで引き返すことにした。
2011年10月02日 13:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
10/2 13:07
2011年10月02日 13:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/2 13:33
2011年10月02日 13:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/2 13:36
2011年10月02日 14:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/2 14:11
帰りもリフト
2011年10月02日 14:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/2 14:41
帰りもリフト
2011年10月02日 14:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/2 14:41
2011年10月02日 14:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/2 14:45
リフト下駅で芋煮と肉まんで暖まる。
2011年10月02日 14:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/2 14:55
リフト下駅で芋煮と肉まんで暖まる。
撮影機器:

感想

 金曜日から1.5泊で月山志津温泉に来ているのだが、土曜日は天気が荒れていて月山には登れず蔵王に行った(しかし風が強くてレストハウス周辺を歩くので精一杯だった)。昨日月山に登った人の話では、月山も山頂付近は暴風となっていてしかも雪が降っていたとのことだった。
 今日、日曜日も天気予報は昨日に増しての荒れ模様とのこと。しかし昨日の晩御飯を腹一杯食っていることだし少し運動したいとの意見があり、ネイチャーセンターからリフト下駅まで行って水を汲んでくるというハイキングをすることにした。
 ネイチャーセンターのハイキングコースはブナの森や幾つかの池があり良い雰囲気だった。あちこち寄り道をしながら歩いて1時間半ほどでリフト下駅に到着。5月にはスキーでここに来ていて沢の上の雪面でバーベキューをやったりしているのだが、今は紅葉が始まっていた。
 せっかくなのでリフトに乗ることにした。ガスで全く展望は無かったのだが、降りる寸前、少しだけガスが晴れ大斜面のあたりが見えた。スキーシーズンは一面雪だが、緑、黄色、赤に彩られた月山の大らかな山肌が一部見えた。これでテンションが上がってしまい、では姥ヶ岳まで行ってみようか、ということになった。
 30分ほどで姥ヶ岳山頂に到着。雨の中に雪が混じり始めた。ガスで全く展望は無かったが、リフト上駅から山頂まで、登山道の脇は草紅葉や低木の紅葉・黄葉、笹の緑が素晴らしかった。晴れていれば物凄い景色だったろう。とりあえず牛首へ行って、下るか登るか決めることにする。
 牛首まで到着。相変わらず酷い天候だが慣れてしまったのと、ここまで来たら山頂へ行けたら行ってみたいということになった。しかしここまで歩きやすかった登山道が次第に険しくなり、雪も強くなってきた。降りてくる人に山頂の様子を聞いてみると、風が凄くて引き返して来たとのこと。小林さんは脚が痛いとの事でここまでで下山するという。残り3名は13時を目処に山頂を目指した。徐々に雪が積もり始めており、下山時に登山道のマークが隠れてしまうと非常に危険だ。引き返すタイミングを間違えないようにしなければならない。
 山頂間近と思われる平坦部に出ると、風が物凄かった。周りの山々の方角を記している山名盤があった。周囲を見渡すがガスで真っ白で山頂や神社、小屋などがどこにあるか分からなかった。標高は1970mまで上がってきていてほとんど山頂と思われるが地図上では山頂は南北に長くなっていたので、結構な距離があるかもしれない。いずれにしても、もうこれ以上この辺に留まることは出来ないと思ったのでここで引き返すことにした。
 山頂付近では岩に雪が積雪しつつあり、滑らないように気をつけて降りていった。手袋が濡れていたので指先が冷えてしまった。牛首まで降りると風も大分弱まり一息つくことが出来た。
 リフトに乗って下駅に着くと15:00になっていた。芋煮で暖を取った。昨日の蔵王のレストハウスでも芋煮を食べたが、こっちの方が安くてボリュームもある。
 ネイチャーセンターを目指してさらに降りる。登りとは違うコースを取ってみたがこれは失敗だった。簡易地図上では遠回りには見えなかったが実際はGPSログのようにかなりの遠回りになってしまった。
 ネイチャーセンターに到着して荷物を片付けていると、かしわやの主人が車で様子を見に来た。それはそうだ。ネイチャーセンターへ行くと行って荷物を預けて出てきたのだから、お昼頃には戻っていないと行けない筈であるが連絡をしていなかった。心配を掛けてしまった。
 かしわやへ荷物を取りに行き、温泉に入った。いつにも増してありがたい温泉だった。

 何だか硬い文章になってしまいました。いやー本当に寒かったので本当に最後の温泉では生き返りました。振り返ってみると、牛首より先に進んだのは少し危険だったかも知れない、また行程を変更したら関係する人には連絡を入れなければならない、といったところが反省点です。どうせ山頂へ行くのなら最初から姥沢まで車で上がれば良かったです。まあ腹一杯食べた分消費する、というテーマには合ってましたが・・・
 天候が悪かったので月山の紅葉は一部だけしか見れませんでした。是非来年再チャレンジしたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1716人

コメント

もう!こんなにも?
月山!こんなにも、雪が!

本当ですか?
合成じゃないでしょうね?そんなわけないか。

草紅葉もきれいです。ついこの間、花の月山を訪れて夏を満喫したばかりなのに!

すごい・・・!

できれば2〜3日中の内に月山を登りにいくぜ!でも無理!(はじめから行けないくせにそんなセリフいいやがって、・・・!)

まだまだ山への機会があるはず。慌てずどっしりと身構えよう・・・

以上 酔っぱらいの戯言です。
この後は で、生 飲んで、肥って帰ろうかな・・・・・あははっ!
2011/10/4 22:50
Re:もう!こんなにも?
matsukura64さん>
 雪!
 秋をすっ飛ばしてイキナリ冬の月山でした。
 まさかそのまま積もるとは思わないので、これからが紅葉の見頃の筈です!
 よし、今週末も月山へ行こう!日帰りで!無理っ!
 誰か素敵な紅葉レポートをお願いします。
2011/10/5 1:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 朝日・出羽三山 [日帰り]
Gassan direct
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら