記録ID: 139021
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐駒ケ岳(黒戸尾根)
2011年10月03日(月) [日帰り]


- GPS
- 11:45
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 2,358m
- 下り
- 2,355m
コースタイム
5:45 竹宇駒ケ嶽神社P
8:45 刃利天狗
9:30 五合目小屋跡
10:15 七丈小屋
12:10 甲斐駒ヶ岳山頂
14:10 七丈小屋
15:20 刃利天狗
17:30 竹宇駒ケ嶽神社P
8:45 刃利天狗
9:30 五合目小屋跡
10:15 七丈小屋
12:10 甲斐駒ヶ岳山頂
14:10 七丈小屋
15:20 刃利天狗
17:30 竹宇駒ケ嶽神社P
天候 | 晴れ 雲有り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場〜五合目小屋跡 比較的歩き易い登山道 五合目小屋跡〜七丈小屋 梯子が多いです 七丈小屋〜頂上 岩場、鎖場が多く両手を使う場所が出てきます |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
撮影機器:
感想
やってみたかった黒戸尾根の日帰り 涼しくなってきたので思い切って行ってみた
歩き始めても登山道の感じを忘れていて距離感がつかめない
大丈夫だろうか・・
刃利天で出会ったよくココに来てるらしい若者と話し ここまでの時間で聞いてみた
日没までは何とか大丈夫だろうと言う事
少し安心
いくつかの梯子を上ったら七丈小屋に・・
ここまで来ればあと少しと思いきや御来光場までなが〜く感じた
だいぶへたばってきているらしい
ここからの甲斐駒を見ながら まだあそこまで行くのかと暫し見つめてしまった
岩場を夢中で登ったら頂上に・・
風もあまり吹いてなくそれほど寒くない
ビールが旨い〜
景色も気持ちいい
もっとゆっくりしていたいが暗くなる前には駐車場に着きたいので下山
今日はいつも下山時に足首を捻るので今回は(がっちりサポーター)を付けてきた
気にしないで歩けます 調子は上々
少し暗くなってきて木のカブを熊かと勘違い鳥肌がたった(^_^;)
日没時間になったが無事戻ってこれたので満足・・(^^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1771人
isakiさん、こんにちは、
昨日は長い道のり、お疲れ様でした。
この時期は下の部分が涼しいし、ガスも少ないのでいいですね
下りの最後の部分、暗くなってくると確かに獣が出てきそうな雰囲気ですよね、私も朝早く登ったときにビビりました
C-chanさん、こんにちは、
C-chanさんも日帰りしていたし何時かはと思っていました。
天気も丁度良い時に行ってこれました
熊の根っこにはびっくり 写真で観るとなんでもない根っこでした
次の甲斐駒はゆっくり行こうと思っています。
isakiさん
いいですね。私も行きたい。
今年は、いけるかどうか、、。
この登山道。
前に熊に襲われた人いますよ。
注意ですね。
同じ日、私は、大菩薩方面。
何とか、今年、1度は、登りたいな、、、。
Y-chan
Y-chanさん
登山口まで比較的近いし登山道を忘れない内にまた行きたいです。
熊 やはり居るんですね
今年の八ヶ岳は熊の出没は少なかったようです
それでも熊避けは必要ですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する