ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 139098
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

【白山】 ご来光と紅葉と冠雪

2011年10月04日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:40
距離
15.9km
登り
1,720m
下り
1,707m

コースタイム

4:30平瀬道登山口(白水湖) → 6:35大倉山避難小屋 → 8:40アルプス展望台 → 9:30室堂 → 10:20白山 → 12:30大倉山避難小屋 → 14:10平瀬道登山口 →白水の滝展望台
天候
最低気温 5.0℃(白川村)
最高気温 20.0℃
日照時間 8.1 H
平均風速 0.8 m/s

白川村の2011年10月の気象データ
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_a1.php?prec_no=52&prec_ch=%8A%F2%95%8C%8C%A7&block_no=1306&block_ch=%94%92%90%EC&year=2011&month=10&day=&elm=daily&view=
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
・室堂前の外の給水施設は凍結して利用できず、小屋内のポリタンクの水が利用可(無料)
・ナナカマドの真赤な紅葉がほとんど見られず、葉が枯れていた。
・秋晴れで、日本海、能登半島、鈴鹿山脈、伊吹山、冠雪した北アルプス北部などが望めた。
・室堂のホワイトボードに釈迦新道通行止めとの表記(9月23日に市ノ瀬と白山釈迦岳登山口の間の湯谷林道途中で大規模な崩落)
・高山植物は、ほぼ終わり。一輪だけミヤマキンポウゲ、イワギキョウ、トリカブトが見られた。アキノキリンソウ、アザミ、ヤマハハコ、リンドウ、カメバヒキオコシの他は実が多数。下部のブナ林の紅葉はこれから。
平瀬道の稜線から北アルプス・御嶽山、東の空が赤く染まり始めた
2011年10月04日 05:27撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
10/4 5:27
平瀬道の稜線から北アルプス・御嶽山、東の空が赤く染まり始めた
薬師岳と槍穂高岳
2011年10月04日 05:36撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
10/4 5:36
薬師岳と槍穂高岳
ダイヤモンド乗鞍岳
予想外の所から突然日が出た
2011年10月04日 05:47撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
4
10/4 5:47
ダイヤモンド乗鞍岳
予想外の所から突然日が出た
朝日を浴びる白山
2011年10月04日 05:50撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
10/4 5:50
朝日を浴びる白山
オオツリバナ
2011年10月04日 06:08撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
10/4 6:08
オオツリバナ
凍りついていた葉
2011年10月04日 06:13撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
10/4 6:13
凍りついていた葉
ツルリンドウ
2011年10月04日 06:16撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
10/4 6:16
ツルリンドウ
タケシマラン
2011年10月04日 06:21撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
10/4 6:21
タケシマラン
白山北縦走路東面の紅葉
2011年10月04日 06:42撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
10/4 6:42
白山北縦走路東面の紅葉
マイヅルソウ
2011年10月04日 07:10撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
3
10/4 7:10
マイヅルソウ
カラマツソウの黄葉と種子
2011年10月04日 07:16撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
10/4 7:16
カラマツソウの黄葉と種子
季節外れのミヤマキンポウゲ
2011年10月04日 07:25撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
10/4 7:25
季節外れのミヤマキンポウゲ
カンクラ雪渓の雪は消えていた
2011年10月04日 07:30撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
10/4 7:30
カンクラ雪渓の雪は消えていた
ナナカマドの実
2011年10月04日 07:40撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
10/4 7:40
ナナカマドの実
シラタマノキ
2011年10月04日 07:58撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
10/4 7:58
シラタマノキ
御前峰とクロマメノキの紅葉
ブルベリーのような黒紫色の実が沢山なっていた
2011年10月04日 08:17撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
10/4 8:17
御前峰とクロマメノキの紅葉
ブルベリーのような黒紫色の実が沢山なっていた
冠雪した白馬三山、剱岳、立山
2011年10月04日 08:32撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
10/4 8:32
冠雪した白馬三山、剱岳、立山
アルプス展望台からの別山と南竜山荘
2011年10月04日 08:42撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
10/4 8:42
アルプス展望台からの別山と南竜山荘
イワギキョウとコケモモ
2011年10月04日 09:06撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
10/4 9:06
イワギキョウとコケモモ
室堂南からの展望(赤兎山〜大長山、荒島岳など)
手前は弥陀ヶ原のエコーラインと別当出合からのルートの木道
2011年10月04日 09:28撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
10/4 9:28
室堂南からの展望(赤兎山〜大長山、荒島岳など)
手前は弥陀ヶ原のエコーラインと別当出合からのルートの木道
室堂南からの展望
左が勝山市?
中央が福井新港の石油タンク?
2011年10月04日 09:28撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
10/4 9:28
室堂南からの展望
左が勝山市?
中央が福井新港の石油タンク?
室堂
2011年10月04日 09:34撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
10/4 9:34
室堂
白山神社
2011年10月04日 09:47撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
10/4 9:47
白山神社
室堂のクロユリ
2011年10月04日 19:25撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
10/4 19:25
室堂のクロユリ
山頂部の日陰では、わずがな冠雪が残っていた
2011年10月04日 10:25撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
10/4 10:25
山頂部の日陰では、わずがな冠雪が残っていた
大汝峰と火口湖
2011年10月04日 10:27撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
10/4 10:27
大汝峰と火口湖
南側の展望
遠くに養老山地、鈴鹿山脈、伊吹山、金糞岳
能郷白山、荒島岳
2011年10月04日 10:28撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
3
10/4 10:28
南側の展望
遠くに養老山地、鈴鹿山脈、伊吹山、金糞岳
能郷白山、荒島岳
白山頂上から西方の日本海
2011年10月04日 10:29撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
10/4 10:29
白山頂上から西方の日本海
一等三角点
山頂では気温が低いものの、風が弱く穏やかな秋晴れ
2011年10月04日 10:30撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
10/4 10:30
一等三角点
山頂では気温が低いものの、風が弱く穏やかな秋晴れ
剣ヶ峰
遠方には砺波平野と能登半島
2011年10月04日 10:31撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
10/4 10:31
剣ヶ峰
遠方には砺波平野と能登半島
室堂に荷物搬送用のヘリコプターが飛んできた
2011年10月04日 11:07撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
10/4 11:07
室堂に荷物搬送用のヘリコプターが飛んできた
平瀬道最上部からの東の展望
三方崩山と奥に北アルプス
2011年10月04日 11:40撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
10/4 11:40
平瀬道最上部からの東の展望
三方崩山と奥に北アルプス
槍ヶ岳と穂高岳
2011年10月04日 11:40撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
10/4 11:40
槍ヶ岳と穂高岳
キクの仲間?
2011年10月04日 12:02撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
10/4 12:02
キクの仲間?
大倉山
2011年10月04日 12:14撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
10/4 12:14
大倉山
比較的赤くなっていたナナカマド
真赤な葉は見られず
2011年10月04日 12:25撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
10/4 12:25
比較的赤くなっていたナナカマド
真赤な葉は見られず
大倉山避難小屋と白山
2011年10月04日 12:32撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
10/4 12:32
大倉山避難小屋と白山
コバルトブルーの白水湖と御嶽山
2011年10月04日 12:39撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
10/4 12:39
コバルトブルーの白水湖と御嶽山
ナナカマドの紅葉と白山
2011年10月04日 12:41撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
10/4 12:41
ナナカマドの紅葉と白山
リンドウ
早朝閉じていたが日中は大きく開いた
2011年10月04日 12:46撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
10/4 12:46
リンドウ
早朝閉じていたが日中は大きく開いた
ブナの大木とナナカマド
2011年10月04日 12:49撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
10/4 12:49
ブナの大木とナナカマド
カラフルな葉と白山
2011年10月04日 12:56撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
10/4 12:56
カラフルな葉と白山
蝶のアカタテハ
2011年10月04日 13:01撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
10/4 13:01
蝶のアカタテハ
ウルシの実と紅葉
2011年10月04日 13:34撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
10/4 13:34
ウルシの実と紅葉
ブナはまだ緑色が多かった
2011年10月04日 13:46撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
10/4 13:46
ブナはまだ緑色が多かった
カメバヒキオコシ
2011年10月04日 13:47撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
10/4 13:47
カメバヒキオコシ
白水の滝・落差72m・幅8m
午後は逆光となる?
2011年10月04日 19:03撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
10/4 19:03
白水の滝・落差72m・幅8m
午後は逆光となる?
ツリバナ
2011年10月04日 14:26撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
10/4 14:26
ツリバナ

感想

まだ真っ暗の中ライトをつけてスタートして、3km地点付近でご来光を迎えた。突然乗鞍岳の山頂部の右側から太陽が飛び出した。大倉山避難小屋手前の稜線からは白山の二つのピーク(御前峰と剣ヶ峰)が見えた。ナナカマドの赤い実があったものの、葉は枯れてしまっているように見えた。平瀬道とアルプス展望歩道の分岐からアルプス展望台に立ち寄った。北アルプス北部の白馬三山や立山が白く冠雪していた。
山頂からは遠方の風景が見えていた。剣ヶ峰の北側には砺波平野の街並みと能登半島も見えていた。南には鈴鹿山脈や伊吹山も見えていた。周囲に雲がわき始めたが、下山途中にまた雲が切れたようだった。山の上部は1cm程の冠雪があったようで、日陰部のみの残っていた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2561人

コメント

紅葉はもう少し先でしょうか?
はじめまして。
週末にちょうど出かけようと思っています。
市ノ瀬方面から登山を予定していますが、
まだ紅葉には少し早い感じでしょうか?

空の青さが素晴らしいですね
週末の訪問が楽しみになるいい記録ありがとうございます。
2011/10/4 22:24
今年は不作かも知れません
1006702さん はじまして、こんばんは

室堂周辺では、クロマメノキの地を這う低木が紅葉していました。
ナナカマドは、葉が真赤に染まるイメージがあったのですが、登山道周辺ではあまり赤くなっていませんでした。
上部では葉が落ちていて、赤い実がなっていました。
大倉山避難小屋付近が例年なら見頃だと思われます。
今年のナナカマドは色付きが悪く不作かも知れません。
大倉山避難小屋下部のブナ林の黄葉はこれからではないかと思われます。
平瀬道は、途中の稜線から白山や北アルプスなどが眺められるお気に入りのコースです。
2011/10/5 19:32
いい天気!
hujiwaraさん、はじめまして

とってもいい天気ですね
私が登った日(2日)は朝はよかったのですが、だんだん怪しくなってきてしまい、雨となってしまいました。
結構花が咲いていたんですね。雨降っているとテンションが下がってしまって、時間のための写真しかとりませんでした。

綺麗な景色、素晴らしいです。これからの記録楽しみにしています。
2011/10/5 22:24
早朝は冷え込みました
usavichさん はじめまして おはようございます

早朝冷え込んでいて、氷や霜柱が見られました。
今年初めて冬用の防寒具を用意しました。
空気が澄んでいて遠くまで見えました。
山頂に到着すると上空に雲が現れ視界が悪くなり始めましたが、下山している間に雲がなくなり、気持ちの良い稜線歩きができました。
2011/10/6 7:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白山 [2日]
白山平瀬道
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(平瀬道〜お池巡り〜大汝峰)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら