記録ID: 1391381
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中国山地東部
積雪期の竹呂山・三室山・大通峠周回
2018年02月27日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:34
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 889m
- 下り
- 870m
コースタイム
天候 | 雲一つない晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
積雪期の除雪はここまで行われています。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
積雪期限定コースの部分も有り、道標、マーキングも皆無 地図、GPSが必須 |
写真
岩峰を下ってきた
この岩峰を巻くにも斜面がきつく危険が伴います。 なので用心に持ってきていた10mのザイルを立木を支点にして、ザイルに掴まりながらお尻で半分滑って降りてきました。 師匠と山スキーのKさんはザイル無しで降りられたのは流石です。
この岩峰を巻くにも斜面がきつく危険が伴います。 なので用心に持ってきていた10mのザイルを立木を支点にして、ザイルに掴まりながらお尻で半分滑って降りてきました。 師匠と山スキーのKさんはザイル無しで降りられたのは流石です。
ほとんど風もない山頂で展望を満喫しながら昼食を摂り、いよいよ大通峠へ向かって雪原下りです。 12:14
山スキーを担いで来られたKさんにとっては、これからがお楽しみの開始です。
山スキーを担いで来られたKさんにとっては、これからがお楽しみの開始です。
大雪原を滑る
Kさん曰く、「雪面が少しクラフトしていたので、スキーは少し回転が難しかった」そうです
私もゲレンデスキーを長くやってきていたので、滑っている人を見ると血が騒ぎます。
Kさん曰く、「雪面が少しクラフトしていたので、スキーは少し回転が難しかった」そうです
私もゲレンデスキーを長くやってきていたので、滑っている人を見ると血が騒ぎます。
春山の様な雪原下り
2月17日に20cm〜30cmの積雪が有ったが、以後10日間は全く雪が降っていないので笹が顔を出し始めている。 3月も雪山歩きを楽しみたいので新たに50cmは雪が積もって欲しいです。
2月17日に20cm〜30cmの積雪が有ったが、以後10日間は全く雪が降っていないので笹が顔を出し始めている。 3月も雪山歩きを楽しみたいので新たに50cmは雪が積もって欲しいです。
扇ノ山の手前横に見える三角山姿の山座固定で師匠と討論?
私は「陣鉢山」を主張 師匠は青ヶ丸」でその右奥が「仏ノ尾」だと・・
この後、稜線を少し進むと青ヶ丸の奥に仏の尾が見えて来たので「陣鉢山」が正解でした
私は「陣鉢山」を主張 師匠は青ヶ丸」でその右奥が「仏ノ尾」だと・・
この後、稜線を少し進むと青ヶ丸の奥に仏の尾が見えて来たので「陣鉢山」が正解でした
感想
2月18日に天児屋山から大通峠を歩いたが、今度は竹呂山・三室山・大通峠を周回するコースを歩きに行く事にし、当初は単独で歩く予定でしたが、前夜に山の師匠から電話が入り師匠+2名を加えて歩くことになりました。
単独で雪山を寂しく歩くのを覚悟していたが3人とも山歩きをご一緒した事の有る方だったので雪山歩きを満喫できました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:797人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する