記録ID: 1391904
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
筑波山:薬王院から階段&残雪ハイキング
2018年03月02日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 759m
- 下り
- 745m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:25
- 休憩
- 1:46
- 合計
- 5:11
いつもどおり老若男女に道譲りまくりでした。
スローペースなので、このタイムはあてにはなりません (^_^;)
スローペースなので、このタイムはあてにはなりません (^_^;)
天候 | 晴れ、ただし強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山道入り口そばに20台ほど駐車できるスペースがありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道には危険なところ、迷いそうなところはありません。 一部残雪がありましたが、泥濘はなし。 自然研究路には残雪が多く、アイゼンをお持ちなら使った方がいいと思います(なくても辛うじて歩けますが)。 夏の雪渓のザクザクするかんじではなく、冬のアイスバーンみたいなツルツル路面でした。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|---|
備考 | 軽アイゼン |
感想
・前々から登ってみたかった薬王院コースですが、急斜面と長い階段が特徴的なので登るなら寒い時季がいいかなと思いつつも、花も紅葉もない時季の山にはあまり魅力を感じないのでなかなか登りませんでした。
・ここのところ仕事でちょっといろいろありまして (^_^;) 気晴らしをしたく、寒い中(というか、強風の中)、重い腰を上げて登ってみました。
・昨年から登山後に太もも表側に筋肉痛が出たりしたので、この冬に膝周りの筋トレをしたためか、長い階段でもそれほど疲労感はなかったです(いや、これから筋肉痛が出てくるかもですが)。
・男体山の北側斜面を登るため、自然研究路は残雪がありました。以前、2月につつじヶ丘コースを登った時にはこんなにも雪がなかったので、ちょっと意外でした。
まさか筑波山でアイゼンを使うとはね、ってかんじ。
・山頂からは雪の日光連山を見ることができてラッキーでした。
・薬王院は、意外と言っては失礼ですが、なかなかのお寺でした。なお、このお寺のある桜川市真壁町はひな飾りで名高いので、ご興味のある方はぜひこちらをご覧あれ http://kankou-sakuragawa.jp/page/dir000053.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:426人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する