《宝慶寺
いこいの森》
銀杏峯を計画すると地元のブロガーatsupuriさんからメッセージ 「僕も御来光&部子山狙いで3時スタートで銀杏行きます」
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す《宝慶寺
いこいの森》
銀杏峯を計画すると地元のブロガーatsupuriさんからメッセージ 「僕も御来光&部子山狙いで3時スタートで銀杏行きます」
6
《宝慶寺
いこいの森》
toshiも早く目覚め駐車地へ 早くもatsupuriさんは到着し先行です ただ2月の大雪で最初から雪壁です(^^ゞ
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す《宝慶寺
いこいの森》
toshiも早く目覚め駐車地へ 早くもatsupuriさんは到着し先行です ただ2月の大雪で最初から雪壁です(^^ゞ
7
《 登山口〜銀杏峯 》
『白山連峰』
当然...真っ暗(笑)
なので序盤は写真なし
僅かに暗闇に大野市街地越しに白山が浮かび上がりました
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す《 登山口〜銀杏峯 》
『白山連峰』
当然...真っ暗(笑)
なので序盤は写真なし
僅かに暗闇に大野市街地越しに白山が浮かび上がりました
6
《 登山口〜銀杏峯 》
スタートして1時間超、前山の手前でatsupuriさんに追いついた?? いぇいぇ...待っててくれましたよ(*'ω'*)
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す《 登山口〜銀杏峯 》
スタートして1時間超、前山の手前でatsupuriさんに追いついた?? いぇいぇ...待っててくれましたよ(*'ω'*)
6
《 登山口〜銀杏峯 》
2月半ばまでは福井は大雪でしたがその後は暖かく、銀杏名物のモンスターも溶け始めてました( ;∀;)
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す《 登山口〜銀杏峯 》
2月半ばまでは福井は大雪でしたがその後は暖かく、銀杏名物のモンスターも溶け始めてました( ;∀;)
7
《 銀杏峯 山頂 》
あら...まぁ♪
予定より早く銀杏山頂へ到着 atsupuriさんの好リードのお蔭です
m(__)m
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す《 銀杏峯 山頂 》
あら...まぁ♪
予定より早く銀杏山頂へ到着 atsupuriさんの好リードのお蔭です
m(__)m
7
《 銀杏峯〜部子山 》
満月の月明かり...atsupuriさんに拉致(?)され次なる冬季限定の道へGO!!!!
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す《 銀杏峯〜部子山 》
満月の月明かり...atsupuriさんに拉致(?)され次なる冬季限定の道へGO!!!!
31
《 銀杏峯〜部子山 》
『白山』
『別山』
少しづつ明るさも増し待望の眺めも浮かび上がりましたよ(^_-)-☆
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す《 銀杏峯〜部子山 》
『白山』
『別山』
少しづつ明るさも増し待望の眺めも浮かび上がりましたよ(^_-)-☆
10
《 銀杏峯〜部子山 》
部子山への縦走路、本来は登山道無く冬季限定!!!
atsupuriさんご提供
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す《 銀杏峯〜部子山 》
部子山への縦走路、本来は登山道無く冬季限定!!!
atsupuriさんご提供
15
《 銀杏峯〜部子山 》
『部子山』
そして次なる目的地が徐々に巨大化し...キバを向き始めました(^^ゞ
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す《 銀杏峯〜部子山 》
『部子山』
そして次なる目的地が徐々に巨大化し...キバを向き始めました(^^ゞ
5
《 銀杏峯〜部子山 》
『荒島岳』
『乗鞍岳』
好天予報、もちろん遠望もOK♡ 朝焼けに浮かび上がりました
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す《 銀杏峯〜部子山 》
『荒島岳』
『乗鞍岳』
好天予報、もちろん遠望もOK♡ 朝焼けに浮かび上がりました
23
《 銀杏峯〜部子山 》
おぉ〜♬
御来光は銀杏の方面から...空も明るくなり、雲も赤みを帯びてきました♡
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す《 銀杏峯〜部子山 》
おぉ〜♬
御来光は銀杏の方面から...空も明るくなり、雲も赤みを帯びてきました♡
11
《 銀杏峯〜部子山 》
今回、冬季限定コースへ進めたのは、このatsupuriさんのお蔭...感謝です
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す《 銀杏峯〜部子山 》
今回、冬季限定コースへ進めたのは、このatsupuriさんのお蔭...感謝です
5
《 銀杏峯〜部子山 》
と突然、atsupuriさんが「部子山がピンク!!!」と 白き山が朝陽を浴び始めました
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す《 銀杏峯〜部子山 》
と突然、atsupuriさんが「部子山がピンク!!!」と 白き山が朝陽を浴び始めました
8
《 銀杏峯〜部子山 》
『部子山』
モルゲンロート...北陸の山で見れるとは感激です 大雪で白い衣を身に纏った成果かもね(^_-)-☆
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す《 銀杏峯〜部子山 》
『部子山』
モルゲンロート...北陸の山で見れるとは感激です 大雪で白い衣を身に纏った成果かもね(^_-)-☆
11
《 銀杏峯〜部子山 》
感動中のtoshiを白山バックに写していただきましたm(__)m
atsupuriさんご提供
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す《 銀杏峯〜部子山 》
感動中のtoshiを白山バックに写していただきましたm(__)m
atsupuriさんご提供
8
《 銀杏峯〜部子山 》
『銀杏峯』
日の出の時刻は過ぎました...しかし御来光の方面の銀杏を振り返ると♡
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す《 銀杏峯〜部子山 》
『銀杏峯』
日の出の時刻は過ぎました...しかし御来光の方面の銀杏を振り返ると♡
15
《 部子山 山頂 》
山頂直下の急登にはバテバテになったものの、冬季限定コースを歩けて充実感はハンパなし!!!!!!
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す《 部子山 山頂 》
山頂直下の急登にはバテバテになったものの、冬季限定コースを歩けて充実感はハンパなし!!!!!!
8
《 部子山 山頂 》
『姥ヶ岳』
『能郷白山』
南側も眺めはGOOD♬ ただ...山座同定が出来ない(^^ゞ
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す《 部子山 山頂 》
『姥ヶ岳』
『能郷白山』
南側も眺めはGOOD♬ ただ...山座同定が出来ない(^^ゞ
4
《 部子山〜銀杏峯 》
遠目でも判りましたよnakkiさん お逢いできhappy プチ予告を実践してくれて感謝ですm(__)m
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す《 部子山〜銀杏峯 》
遠目でも判りましたよnakkiさん お逢いできhappy プチ予告を実践してくれて感謝ですm(__)m
14
《 部子山〜銀杏峯 》
『白山連峰』
時間もたっぷり
登りの時は見れなかった眺めを満喫しながらゆっくり歩を進めましょ...atsupuriさん、じじぃを労わりくださいね(笑)
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す《 部子山〜銀杏峯 》
『白山連峰』
時間もたっぷり
登りの時は見れなかった眺めを満喫しながらゆっくり歩を進めましょ...atsupuriさん、じじぃを労わりくださいね(笑)
7
《 部子山〜銀杏峯 》
最高の山日和...こんなにも楽しく、予想以上の処へ行けたのはatsupuriさんのお蔭ですm(__)m
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す《 部子山〜銀杏峯 》
最高の山日和...こんなにも楽しく、予想以上の処へ行けたのはatsupuriさんのお蔭ですm(__)m
8
《 部子山〜銀杏峯 》
『部子山』
おぉ!! nakkiさんがピークハントした模様...って早過ぎ(笑)
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す《 部子山〜銀杏峯 》
『部子山』
おぉ!! nakkiさんがピークハントした模様...って早過ぎ(笑)
4
《 部子山〜銀杏峯 》
『部子山』
atsupuriさんも眺めながら「nakkiさん、絶対に自撮しまくり」と笑ってましたよ
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す《 部子山〜銀杏峯 》
『部子山』
atsupuriさんも眺めながら「nakkiさん、絶対に自撮しまくり」と笑ってましたよ
6
《 銀杏峯 山頂 》
二度目の頂で後続のnakkiさんを待つことにしました でも...戻りが早過ぎ 休憩にならん!!
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す《 銀杏峯 山頂 》
二度目の頂で後続のnakkiさんを待つことにしました でも...戻りが早過ぎ 休憩にならん!!
6
《 銀杏峯 山頂 》
素早い歩きは、このギア?? nakkiさんのnew itemを教えて頂きました 超〜〜〜〜軽量との事!!
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す《 銀杏峯 山頂 》
素早い歩きは、このギア?? nakkiさんのnew itemを教えて頂きました 超〜〜〜〜軽量との事!!
13
《 下 山 》
あらら...nakkiさんも同行下山だと思ったら志目木谷東尾根から下るって バイバイ 気を付けてね!(^^)!
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す《 下 山 》
あらら...nakkiさんも同行下山だと思ったら志目木谷東尾根から下るって バイバイ 気を付けてね!(^^)!
5
《 下 山 》
早朝スタートだったもので下山時は多くの方とすれ違い
中でも元気な10名数名の山スキーの団体さん...しかもかなりな高齢 元気さには驚き
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す《 下 山 》
早朝スタートだったもので下山時は多くの方とすれ違い
中でも元気な10名数名の山スキーの団体さん...しかもかなりな高齢 元気さには驚き
2
《宝慶寺
いこいの森》
下山は気温の上昇との戦い(^^ゞ
無論、標高も下がり上昇ですが今日の暖かさはハンパなし
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す《宝慶寺
いこいの森》
下山は気温の上昇との戦い(^^ゞ
無論、標高も下がり上昇ですが今日の暖かさはハンパなし
1
《宝慶寺
いこいの森》
林道は一車線ほど 両側は2m超の雪壁ですが暖かくなり雪解けも進むんでしょうね
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す《宝慶寺
いこいの森》
林道は一車線ほど 両側は2m超の雪壁ですが暖かくなり雪解けも進むんでしょうね
5
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 154
昨日はありがとうございました。
夜明け前の銀杏峰山頂からの景色や赤く染まる部子山など朝3時から歩かないとお目にする事が出来ない光景ばかりですね
ホントに昨日は素晴らしい一日でした
またどこかの山でお会いできるのを楽しみにしています
投稿数: 160
何度通過しても魅了されますね、たかが1,440m前後の低山ですが
天気良ければ
GPS使っても
志目木谷でBCの事故発生、総て自己責任ですが
爺は人様の事を言えませんが、
互いに最注意で御山に挑みましょう
投稿数: 2024
今年は大豪雪で大変だったでしょう???
しかし、登山する者にとっては恵みの雪だったのかもしれませんね。
ゆっくり構えてたら、急に暖かくなってしまい今年も雪山ダメでした
来年こそは北陸の雪山に行ってみたくなりました。
投稿数: 624
銀杏峰・部子山縦走お疲れ様です♪
昨年の鉢伏山もそうでしたが冬山ロングの時はあつぷりさんがパートナー?。信頼のおける頼もしいあつぷりさんだからロングでも安心出来るの分かります(^。^)。
ご来光&ダイヤモンド銀杏峰最高ですね!
私も昨日お写真に何枚か写っているお山へ行っていました。しかしパートナーはそっちへ逃げられましたよ(笑。
投稿数: 4868
コメントありがとうございますm(__)m
確かに...以前に藤原〜御池を歩かれた方でしたね
体力&脚力があるなぁ〜と関心したのを思い出しました
で、今回も当日初の周回コースを踏み出すとは
やはり素晴らしいですね(^_-)-☆
そして昨日は素晴らしい山日和
あの眺めをお互い共有できて良かったです
投稿数: 4868
コメントありがとうございますm(__)m
仰る通りですね
山はどの季節でも、どんな山でも危険と隣り合わせ
出来るだけリスクを抑え、注意を重ね歩かないと...
僕も今朝の新聞見て感じました
しかし...やはり晴れた日の銀杏は素晴らしぃ!!!!!!!
昨年末にお会いできた時に見られなかった大好きな眺め
今回は明りと共に映え始め...最後まで
最高の山日和を楽しめました
投稿数: 4868
実は、僕も予想以上でした
その1
快晴予報でしたが月明かりも明るく陽が昇るにつれ景色の変化が
その2
写真が...予想以上の出来栄え
ホンマは適当に写していてカメラの性能に頼ってます
で...行きたくなったでしょ(^_-)-☆
やっぱり雪山は少し辛くなるけど達成感&絶景がハンパなしですものね
投稿数: 4868
コメントありがとうございますm(__)m
パートナー...たまたまですよ
実を言うと僕が先に計画UP
そして、あつぷりさんがメッセージってパターンです
今回も内心は早出して部子は狙ってました
結果的には安心できるパートナーさん同行で楽させていただきましたが(笑)
で、ドMさんから行先は伺ってました
あつぷりさんと二人で聞いた途端に....開いた口が塞がりませんでした
下山時の前山でも「そろそろ折り返しだろうね」って話してましたよ
投稿数: 5829
展望など、極上の登山ですね。
朝3時の出発が出来るとは、
雪のないときに、登った経験ならでは
ですね。
乗鞍岳と荒島岳が、クロスして見えるとは
新鮮な眺めでした。
雪山で、14km、標高差1360mを
8時間切りとは、スタミナにも
脱帽です。
投稿数: 4868
本来の計画だと日の出過ぎでしたがatsupuriさんの誘い(?)に乗っかり未明出発
結果的には素晴らしい「朝のショーを観れた」と感激しました
時が経つにつれ変化する空と眺め
こんなのを味わってしまうから山に出かけてしまうのですね
妻にもこの眺めを見て欲しいので、二人で来年も絶好日に歩きます
投稿数: 2706
それを実行する為には早起きとナイトハイク・・・なかなかハードルも高いです
トシさんもそれを実行される行動力はすごいですね。
私だと寝坊してしまうでしょう(><。
投稿数: 4868
御来光、本来は山頂でと考えてましたけど
...風強くって 寒くって
体を暖めようとしてたら稜線でした
でも運良く、銀杏からの日の出
ダイヤモンドには感激でした
投稿数: 408
やりましたね
言葉ありません。
投稿数: 4868
行っちゃいました 部子山へ
銀杏到着が予想より早く着き日の出前
余力もあったのでフラフラと
そして素晴らしい眺め&御来光と出逢えました
先輩は日曜ですよね...冬季限定コース
行先は判っておりますよ ↓
https://yamap.co.jp/activity/1624467
投稿数: 701
この週末はずっとお天気もよく月夜の部子山やきれいな朝焼けと雪山の景色⛄🗻こんな景色を見たらやめられませんね✨
投稿数: 4868
トレーニングはイマイチですが雪かきは、たっぷりしましたね...2月
特にお住まいの地区だと第二波の時は大変だった事でしょうね
雪かきトレの成果か...部子は余り辛くなかった
絶対に鉢伏の方がキツイですよ ラストが250mも登りますから
しかし土曜は最高でした
あんな見事な眺め&朝空のショー...だから山は止められません
投稿数: 694
写真12が綺麗で素敵ですね^^
次は是非、志目木谷尾根の方まで。
またお願いします!
投稿数: 4868
銀杏に足向けてくれてありがとう
しかし...銀杏山頂か
ご来光は残念だったワ
で...12枚目、山頂でご来光待たなかったお蔭ですよ(笑)
そうそう...次なる目的はnakkiさんお勧めの志目木谷尾根ですね
後続の方もそのレクチャーで皆さん興味津々でしたね...僕もその一人
投稿数: 2196
あのやぶやぶの部子山の山頂付近が
冬はこんな綺麗な雪の稜線になるんや
\(◎o◎)/!
それにしてもサスガD750やな
月あかりだけで幻想的な写真が撮れてるやん
コンデジではこうはいかんぞ (ρε;)クスン
しかし・・・・
宝慶寺いこいの森の道の雪の壁はすごいな
\(◎o◎)/!
滋賀県はもう梅の咲く春やで〜〜〜〜〜〜
投稿数: 4868
林道を車で走って簡単に登れる部子山
冬限定のこのコースは人気が高いでっせ
言うとおりに部子の山頂はヤブヤブ
銀杏に向かう夏道が無い
だからこその冬限定の楽しみやの
しかも今回は御来光狙い
D-750だけど適当に写しても予想以上の写真
やっぱ腕よりカメラが重要かもね
で、雪
この処はポカポカ陽気 街中はようやく固まり以外は雪消えたでぇ〜
まぁ、取立の勝山・銀杏の大野と登山口は未だに雪壁だけどね(^^ゞ
投稿数: 1080
めずらしくナイトハイク?、と思ったらatsupuriさんとのコラボだったんですね。
月夜のブルーアワーから日の出へと変わっていく空の美しさと大好きな銀杏峰〜部子山の雄大な雪原に感動です。
夜明けの時間私はまだ勝原の駐車場でしたから。
いこいの森の広ーい駐車場、まだほとんど雪で埋まってるんですね。
いろいろ参考になりました
投稿数: 4868
コメントありがとうございますm(__)m
根が無精者でして早起き(夜中起き)は苦手
てなもんで車中泊して早出以外はナイトハイクしませんね
ただ今回は大成功...三文以上に得した感じです
写真では伝わらない空と陽射しのショーが素敵でした
そぅそぅ...駐車場、取立は結構除雪されてますが
いこいの森は雪捨て場が無いのか林道も一車線・駐車場も僅かですね