一泊二日三浦アルプス 畠山、大楠山、仙元山


- GPS
- 64:00
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 821m
- 下り
- 756m
コースタイム
- 山行
- 3:50
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 5:00
- 山行
- 1:10
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 1:30
ついでに三浦アルプスでも歩いてみるか、と三浦半島へ向かう。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
友人に翌日海で遊ぶ根回しをし、電車で三浦半島へ向かう。
横須賀線の田浦駅まで行くつもりが、乗った電車が逗子駅止まり。
横浜駅で横須賀行きに乗り代える際に、思い付きで京急線に乗り代えた。
車内で地図を見直すと、京急だと安針塚駅が登山口には近いらしい。
安針塚駅で下車、駅前のスーパーで食料と水分を購入する。
海の見える閑静なマンション住宅地を抜けて塚山公園に到着。
展望台からは東京湾に浮かぶ猿島や対岸の房総半島が一望にできた。
ひと休みして昼食をとり、安針塚を詣でてから畠山へ向かう。
少し歩くと畠山に到着、100m級の低山なので展開が早い。
畠山からは、乳頭山へ向かうか大楠山へ向かうか、で少し悩み大楠山へ。
下山途中に『←大沢山0.2km』という標識があったので寄ってみる。
すぐに大沢山に着いたが、戻る道を間違えたため登り返しに時間を食う。
里へ下り、有料道路脇で道が途絶えたのを機にスマホのGPSアプリを起動。
「大楠山まで40分」という案内とともに、歩くべき道が表示された。
途中温泉があるようだが、案内は少し手前で右折するように表示。
ゴルフ場のフェンス沿いの道を登っていくと大楠山の山頂に到着した。
展望塔と売店が閉まっていて、なんとなしに休んで下山を開始する。
レーダー雨量観測所の下に早咲きの桜が咲いていたので数枚写真を撮る。
そのうちに前田川に出合い、川の飛び石を伝って登山口まで下りた。
コンビニでビール数本とつまみを買って、秋谷海岸の浜辺で夕陽を眺める。
秋谷海岸は民家が近すぎて、とてもキャンプできるような場所じゃない。
荒崎でキャンプ予定だったが、明朝の集合場所が三戸浜から葉山に変わり、
荒崎から戻るのは億劫なため、横須賀の漫画喫茶に泊まろうと考えた。
そう思い134号線を北上中、誰も来ない静かな浜辺を見つけてしまった。
早寝したので1時すぎに目覚める、満月が眩しいくらいに明るい。
昨夜の残りのウィスキーを飲みながら明け方まで過ごし、コンビニへ移動。
深夜のコンビニに、E・ホッパーの絵を重ね合わせるのは自分だけだろうか?
温かい飲み物とホットスナックを買い、少し休んでから仙元山へ向かう。
仙元山は、意識的に山歩きをしていない時分にも何度か歩いたことがある。
近くに友人が住んでいて、飲んで泊まった翌日などよく歩いたものだ。
教会へ続く急坂を登り、少し山道を登るとすぐに仙元山の山頂に到着。
低山とはいえ眺めが良く、相模湾越しに富士の絶景を拝むことができた。
その先にある189m地点は、樹木で覆われていて眺めは少し落ちる。
そのまま下りて、友人と待ち合わせしている葉山公園へ向かった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する