記録ID: 1394222
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
日光白根山でイグルー泊
2018年03月03日(土) 〜
2018年03月04日(日)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 26:02
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,429m
- 下り
- 1,420m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:25
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:25
距離 4.0km
登り 902m
下り 76m
天候 | 二日間とも快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:往路のピストンですが、日光が観光客で賑わっており東武特急が満席で1本遅い便になってしまいました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
スキー場トップから外輪山の稜線に乗るまではかなりの急傾斜なので雪が緩んでくるとスリップとアイゼン団子に要注意。 奥白根山の森林限界より上はアイゼン&ピッケル必須。 |
その他周辺情報 | 帰りの温泉はバス停に向かう道沿いの小西ホテルを利用。 日帰り入浴(割引で600円)は13:30からで少し待ちましたが良いお湯でした♨ |
写真
陽射しは暑い位ですが相変わらず風が強いので、中に入って昨晩飲み損なったフローズン気味の缶ビールを飲みながらチンタラと帰り支度のパッキングをしていたら1時間以上経過してしまいました。
装備
個人装備 |
アイゼン
ピッケル
ワカン
ストック
スコップ
スノーソー
テント
シェラフ
|
---|
感想
久しぶりのお泊り山行で、以前から気になっていたイグルー泊にチャレンジして来ました。帰りの渋滞回避を考慮して電車とバスを乗り継いで奥日光の湯元スキー場から白根山ピストンをあえて一泊にした余裕のスケジュールです。
当初の予定では避難小屋を少し越えた辺りで設営しようと目論んでいましたが、実際に現地を見てみると外輪山の稜線上の方が風に吹かれた良いブロックが切り出せそうで、何と言っても眺望が良かったので、避難小屋への下降点を下らずにそのまま先に進んだ稜線上で設営する事にしました。
最初は中々上手くブロックを切り出せずに手こずりましたが、1時間半掛けて何とか一人で宿泊可能なものを作ることが出来ました。早速中に入ってみると思いのほかブロックは光を通すので日中は内部でもかなり明るく、夜もウワサ通り結構暖かく快適でした!日没後の稜線上は結構な風が吹いて外はゴーゴー言っていましたが、テントと違ってイグルー自体はビクともしないので、こんな場所にも設営出来るのは大きなメリットです。ただし仕上げの隙間埋めが不十分だった様で隙間風が多少あったのは今後の課題でした。
今回のトライで快適さを十分に実感出来たので、今後もスケジュールとコースに合わせて積極的にチョイスしていきたいと思います。これでまた一つ雪山での楽しみが増えてしまいました♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:869人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山周回(湯元〜外山鞍部〜前白根山〜避難小屋〜奥白根山〜弥陀ヶ池〜五色沼〜五色山〜国境平〜湯元)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する