ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1395093
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

上州武尊山 まさかの11時スタート

2018年03月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.9km
登り
373m
下り
393m

コースタイム

日帰り
山行
3:00
休憩
0:40
合計
3:40
11:30
50
12:20
13:00
70
14:10
30
14:40
ゴール地点
リフト券売り場が大行列で11時スタートとなってしまいました…。
いつもより撮影や景色の鑑賞も控えめに歩きましたので標準くらいでしょうか。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
無料シャトルバス
JR上毛高原駅⇄川場スキー場
8:00発と9:00発の2便があります。
帰りは16:00発の1便。予約の時点で帰りも自動的に乗る予約になっています。
帰りの便だけ乗りたい場合は、インフォメーションへ。
http://www.kawaba.co.jp/snow/
JR沼田駅8:40発は上毛高原駅8:00発が経由するので結局同じバスになります。

車の場合も、駐車場の予約受付をしています(1台4名以上、先着30台)
道の駅 川場田園プラザにも専用駐車場があり、シャトルバスが数便出ています。

登山者は4回券を購入(2,000円+デポジット500円)
ICカードを下山時に必ず返却します。その際に500円返金されます。
事前にチケット売り場横のカウンターで登山届けを記入のこと。
専用フォームなのでその他の形式は受け付けてくれないようです。
コース状況/
危険箇所等
桜川エクスプレス(Bリフト)とクリスタルエクスプレス(Dリフト)に乗車。
降車後、右脇からスタートになります。

危険箇所特になし。12本アイゼンで通しました。
ばっちり踏まれていて、全行程トレースあり。
剣ヶ峰山からの下りが細くてやや急ですが、慎重に降りれば問題ありません。
すれ違いは危ないので、よく見て譲り合いましょう。
その他周辺情報 山麓にレストランやおみやげ屋さんがあります。
ドーナツ、インド料理、クレープ、ハンバーガーなど豊富です。
日帰り温泉も近隣にあるようです。
http://www.kawabakankou.gunma.jp/stay/hotspring/
やっとの思いでリフト券購入…1時間ほど並びましたよ…
2018年03月04日 10:23撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
3
3/4 10:23
やっとの思いでリフト券購入…1時間ほど並びましたよ…
登山口到着。もう11時…行けるとこまで行こう
2018年03月04日 11:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
3/4 11:06
登山口到着。もう11時…行けるとこまで行こう
同じ状況らしき人達?も結構います
2018年03月04日 11:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
3/4 11:06
同じ状況らしき人達?も結構います
のっけから急登が始まります
2018年03月04日 11:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
3/4 11:10
のっけから急登が始まります
早くも汗が噴き出す
2018年03月04日 11:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
3/4 11:15
早くも汗が噴き出す
快晴です
2018年03月04日 11:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
3/4 11:26
快晴です
左に山頂が見えます
2018年03月04日 11:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
3/4 11:28
左に山頂が見えます
暑すぎて早々にジャケットを脱ぐ
2018年03月04日 11:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
3/4 11:28
暑すぎて早々にジャケットを脱ぐ
谷川方面の白さが際立つ
2018年03月04日 11:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
3/4 11:31
谷川方面の白さが際立つ
剣ヶ峰山の細尾根に入る
2018年03月04日 11:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
3/4 11:31
剣ヶ峰山の細尾根に入る
ここから急下降です
2018年03月04日 11:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
3/4 11:33
ここから急下降です
ゆっくり降りれば問題ありません
2018年03月04日 11:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
3/4 11:36
ゆっくり降りれば問題ありません
人が多いので譲り合い
2018年03月04日 11:37撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
3/4 11:37
人が多いので譲り合い
トンがった剣ヶ峰山
2018年03月04日 11:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
3/4 11:43
トンがった剣ヶ峰山
春山っぽさが少しづつ出てきています
2018年03月04日 11:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
3/4 11:41
春山っぽさが少しづつ出てきています
斜面も真っ白
2018年03月04日 11:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
3/4 11:48
斜面も真っ白
こんもり感が良い感じ
2018年03月04日 11:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
3/4 11:44
こんもり感が良い感じ
あっという間に降りてきたなぁ
2018年03月04日 11:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
3/4 11:53
あっという間に降りてきたなぁ
剣ヶ峰山を降りると快適な稜線歩き
2018年03月04日 11:50撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
3/4 11:50
剣ヶ峰山を降りると快適な稜線歩き
何度も振り返る
2018年03月04日 11:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
3/4 11:57
何度も振り返る
小さな雪庇を避けて歩きます
2018年03月04日 12:01撮影 by  ILCE-6000, SONY
3/4 12:01
小さな雪庇を避けて歩きます
ちょっとアップで
2018年03月04日 12:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
3/4 12:00
ちょっとアップで
しばらくして再び急登が始まる
2018年03月04日 12:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
3/4 12:15
しばらくして再び急登が始まる
だいぶ歩いてきました
2018年03月04日 12:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
3/4 12:23
だいぶ歩いてきました
谷川岳から朝日岳方面
2018年03月04日 12:25撮影 by  ILCE-6000, SONY
3/4 12:25
谷川岳から朝日岳方面
山頂直下。あとひと息です。
2018年03月04日 12:25撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
3/4 12:25
山頂直下。あとひと息です。
どうなることかと思いましたが無事到着です
2018年03月04日 13:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
3/4 13:13
どうなることかと思いましたが無事到着です
至仏山と燧ヶ岳
2018年03月04日 12:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
3/4 12:28
至仏山と燧ヶ岳
猫耳の燧ヶ岳アップ
2018年03月04日 12:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
3/4 12:28
猫耳の燧ヶ岳アップ
いい展望です
2018年03月04日 12:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
3/4 12:28
いい展望です
中ノ岳も行きたかったですがタイムオーバー
2018年03月04日 12:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
3/4 12:27
中ノ岳も行きたかったですがタイムオーバー
もぐもぐタイム
2018年03月04日 12:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
3/4 12:43
もぐもぐタイム
休憩もできたのでそろそろ下山開始
2018年03月04日 12:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
3/4 12:29
休憩もできたのでそろそろ下山開始
今日は谷川も混雑してそうだ…
2018年03月04日 12:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
3/4 12:31
今日は谷川も混雑してそうだ…
山頂から見る剣ヶ峰もイケメン
2018年03月04日 12:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
3/4 12:29
山頂から見る剣ヶ峰もイケメン
2018年03月04日 13:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
3/4 13:21
朝日岳真っ白
2018年03月04日 13:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
3/4 13:21
朝日岳真っ白
2018年03月04日 13:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
3/4 13:24
2018年03月04日 13:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
3/4 13:27
誰か泊まったのかな
2018年03月04日 13:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
3/4 13:29
誰か泊まったのかな
春山ですね
2018年03月04日 13:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
3/4 13:33
春山ですね
2018年03月04日 13:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
3/4 13:40
2018年03月04日 13:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
3/4 13:36
2018年03月04日 13:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
3/4 13:42
谷川岳アップ
2018年03月04日 13:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
3/4 13:44
谷川岳アップ
白毛門、笠ヶ岳、朝日岳
2018年03月04日 13:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
3/4 13:45
白毛門、笠ヶ岳、朝日岳
帰りも散々撮りました
2018年03月04日 13:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
3/4 13:48
帰りも散々撮りました
2018年03月04日 13:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
3/4 13:54
2018年03月04日 13:56撮影 by  ILCE-6000, SONY
3/4 13:56
影が出ると迫力が増す
2018年03月04日 13:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
3/4 13:59
影が出ると迫力が増す
ちょっとアップ
2018年03月04日 13:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
3/4 13:48
ちょっとアップ
2018年03月04日 13:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
3/4 13:59
テカテカしてます
2018年03月04日 14:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
3/4 14:05
テカテカしてます
2018年03月04日 14:01撮影 by  ILCE-6000, SONY
3/4 14:01
たまりません
2018年03月04日 14:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
3/4 14:07
たまりません
2018年03月04日 14:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
3/4 14:13
登り返し頑張ります
2018年03月04日 14:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
3/4 14:14
登り返し頑張ります
2018年03月04日 14:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
3/4 14:18
2018年03月04日 14:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
3/4 14:18
もうちょい
2018年03月04日 14:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
3/4 14:19
もうちょい
登り切りました
2018年03月04日 14:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
3/4 14:23
登り切りました
あとは下るのみ
2018年03月04日 14:25撮影 by  ILCE-6000, SONY
3/4 14:25
あとは下るのみ
あっという間だったなぁ
2018年03月04日 14:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
3/4 14:28
あっという間だったなぁ
2018年03月04日 14:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
3/4 14:27
こんもり
2018年03月04日 14:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
3/4 14:30
こんもり
2018年03月04日 14:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
3/4 14:34
剣ヶ峰山にお別れ
2018年03月04日 14:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
3/4 14:33
剣ヶ峰山にお別れ
谷川岳にもお別れ
2018年03月04日 14:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
3/4 14:35
谷川岳にもお別れ
ヒヤヒヤ…無事を見届けました
2018年03月04日 14:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
3/4 14:46
ヒヤヒヤ…無事を見届けました
ちょうどいいペースで戻ってきました
2018年03月04日 14:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
3/4 14:43
ちょうどいいペースで戻ってきました
今日も楽しかったです
2018年03月04日 15:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
3/4 15:13
今日も楽しかったです

感想

先週に引き続き晴天に恵まれたので、上州武尊山へ行ってきました。
下界の気温は20度近いという予報でしたが、山も暑かったです。
登りだしてすぐ汗だく、即ジャケットを脱ぐハメになりました。

剣ヶ峰山の下りはステップができており、安心して通過できました。
急ではありますが、ゆっくり降りれば特に問題ありません。
武尊山まで谷川方面の山々を眺めながら気分よく歩けました。
山頂に到着後、30分ほどお昼にして下山開始しました。

トンがった剣ヶ峰山のカッコよさはずっと見てても飽きないですね。
行きも帰りも何枚同じような写真を撮ったことやら…笑
谷川から尾瀬までの展望も魅力的だと思います。
だいぶ雪も溶けていたようで、1月や2月の真っ白さも見てみたいです。

この日、最大の核心はリフト券の購入でした。
さっと購入して乗れるイメージでいたのが大間違い。
売り場からエレベーターまでの大行列で、結局1時間ほど並びました…。
たまたま混雑した日だったのか、いつもそうなのかは分かりませんが、
バスで来る方で好天の土日祝は注意したほうがいいかも。

お土産にヒグマドーナツ、駅で水沢うどんを買って新潟へ新幹線で帰宅。
ザックを片付けて風呂に入ってもまだ21時なのでビールで乾杯。
谷川と並び、近くて良い山に満足の1日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:667人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
高手新道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら