記録ID: 139640
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
棒ノ嶺(白谷沢コース)
2011年10月08日(土) [日帰り]


- GPS
- 05:30
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 906m
- 下り
- 900m
コースタイム
9:55有馬ダム-10:05駐車場-10:10白谷沢登山口-11:25ゴンジリ峠-11:34棒ノ嶺山頂12:00-12:15槇ノ尾山-12:30見晴台-14:05落合の先14:15-14:30落合-14:52名栗湖周遊道路分岐-15:09有馬の湧水-15:17白谷沢登山口-15:21駐車場
天候 | うす曇 気温19度(10:00) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
名栗湖のダムを渡って少し周遊道路を進んだところ、取水場の前に8台、登山口前に7台程度駐車可能。 トイレはさらわびの湯とダムのところにあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
白谷沢コースは沢そのものを上がっていくコースです。ちょっとわかりにくいですが、目印があるので問題はないと思います。ゴンジリ峠から山頂までの階段は結構きついです。 下りは槇ノ尾山から仙岳尾根を下りました。が、林道出合から先完全に道をロストしてしまいました。林業の人が使っていると思われる道に合流できて、別の沢沿いから下りてきました。林道出合のところに看板が見当たらなかったのですが、どうやら他の人の記録を見ると存在するようなので変なところから下りてしまったようです。 |
写真
看板がないので左手のガードレールの切れ目から下りてみました。途中までは道っぽかったのですが、ロストしました。※ここは登山道ではありません。山と高原の地図奥武蔵・秩父を持っていたのですが、点線が書いてあるところ違っている気がします。だまされました。
撮影機器:
感想
歩いているとちょっと汗ばむ程度でちょうどいい季節になりました。
土日ということもありますが、結構人気のあるコースみたいで、かなりのパーティーが登っていました。2時間程度で山頂なのでお手軽なコースなのかもしれません。多くの人はさわらびの湯に車を止めているようですが、さわらびの湯から有間ダムまでが結構登っているのでその部分は車の方が楽は楽です。
山頂までは何の問題もないです。山頂は広くて、視界も開けているので、名栗湖の周りの山々がよく見えます。
問題は下り。仙岳尾根から下りましたが、道をロストしました。どうもたまにロストしてしまうのですが、ある程度進んでしまうと気づいたときには戻るに戻れない状況になっていて、しかたがないのでどんどん下るしかないです。林業の人が使ったと思しき道があったので、その道を使ってなんとか下りてきましたが、地図からは1kmほどずれたところになってしまいました。1時間ほどロスしてると思います。
家に帰ってきてから他の人の記録を見てようやく正しいルートがわかりましたが、やはり登山道には看板があるはずですので、今度はよく探そうと思います。
帰り、近くの鳥居観音に寄りました。こちら白雲山という山のてっぺんに観音様が立っています。山頂までは徒歩40分、車10分です。私は徒歩でまた山登りしました。徒歩でないと行けない建物もあるので、余裕がある方は徒歩をお勧めします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1102人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する