記録ID: 1398492
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
日程 | 2018年03月11日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
・金精峠は丸沼スキー場〜湯本温泉区間で冬季通行止め!
車・バイク、
ケーブルカー等
(H29年12月25日(金)正午から平成28年4月25日(水)正午まで) ・丸沼高原スキー場駐車場(無料)を利用! ・ロープウェイ 往復2000円+保証金1,000円=3000円 登山届の記入!リフトカードを返却すると1000円戻ります。 RW営業時間(8:30〜15:30)
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 12本爪アイゼン着用!トレースがしっかりありました。 ※森林限界はは冷たい強風が吹き付け、もれなくフードを被ります。 |
---|---|
その他周辺情報 | 今回もお気に入りの白根温泉 薬師の湯の露天(800円)でゆっくり寛ぎました。 |
過去天気図(気象庁) |
2018年03月の天気図 |
写真
感想/記録
by ゆうやけ
本日はnadesikoさんとの久し振りのスノーハイクとなります。
ライブカメラの等の情報収集をした結果、
最終的に天気の良さそうな奥白根山へ向かうことにします。
予想通り丸沼周辺は天候に恵まれていました。
トレースバッチなので調子抜けとなりましたが、
奥白根周辺は天候に恵まれているので気分は上々です。
はやくも下山してくる若い二人組の方とスライドです。
早朝の5時からRWを使わないでの奥白根ピストンだったそうです。
森林限界に出ると冷たい突風に吹かれるので厳冬仕様の厚着になります。
賑やかな山頂では冷たい風を諸としないで、
皆さん笑顔でくつろいでいました。
武尊山のガスは抜けていて尾瀬の山々と日光連山も視界良好でした。
谷川&上越国境の山々はガスが抜けたのは大分遅い時間なってからです。
昨年は新雪&深雪のなかシューでフルラッセルして登頂したので、
今回は本当に楽しての奥白根山スノーハイクとなりました。
帰りのチケット売り場では本日の登山者は30組、50名位だったそうです。
当日奥白名山ハイクを楽しまれた皆様方お疲れさまでした。
ライブカメラの等の情報収集をした結果、
最終的に天気の良さそうな奥白根山へ向かうことにします。
予想通り丸沼周辺は天候に恵まれていました。
トレースバッチなので調子抜けとなりましたが、
奥白根周辺は天候に恵まれているので気分は上々です。
はやくも下山してくる若い二人組の方とスライドです。
早朝の5時からRWを使わないでの奥白根ピストンだったそうです。
森林限界に出ると冷たい突風に吹かれるので厳冬仕様の厚着になります。
賑やかな山頂では冷たい風を諸としないで、
皆さん笑顔でくつろいでいました。
武尊山のガスは抜けていて尾瀬の山々と日光連山も視界良好でした。
谷川&上越国境の山々はガスが抜けたのは大分遅い時間なってからです。
昨年は新雪&深雪のなかシューでフルラッセルして登頂したので、
今回は本当に楽しての奥白根山スノーハイクとなりました。
帰りのチケット売り場では本日の登山者は30組、50名位だったそうです。
当日奥白名山ハイクを楽しまれた皆様方お疲れさまでした。
感想/記録
by nadesiko
さて、本日はどこへ行きましょうか?
sunsetさんとご一緒させていただくときは、
殆どお任せしてしまいます。
自宅を出たときは、どんよりと雲が広がっていて、
赤城山すら姿が見えません。
今日は陽が差さないスノーハイクかしら?と思いきや、
sunsetさんが「日光白根山」がお天気がよさそうだというので、
初の雪山日光白根山に登ってきました。
丸沼スキー場に到着すると青空が広がります。
山頂で周囲を見渡すと陽が差している山は限られていましたので、
日光白根万歳!という気分の一日でした。
先週の谷川は余裕で登れたので大丈夫かと思っていましたら、
森林限界に出る前になんと、なんと、ペースダウン!
ペースの早いsunsetさんに懸命について行くだけで、
汗だくだくのバテバテです。
待たれると気持ちが急くので途中から先に行って頂きました。
おまけに山頂付近からは冷たい強風。
暑いやら寒いやらで山頂ではリラックスモードにはなれませんでした。
というわけで、
下山後の温泉がとても楽しみになりました。
これもまた初めての白根温泉薬師の湯。
なんの変哲もない普通の単純泉なのですが、
体に沁み込むような素晴らしいお湯で帰宅後1時間以上もポッカポカ。
締めも良かったとてもナイスな一日でした。
sunsetさんとご一緒させていただくときは、
殆どお任せしてしまいます。
自宅を出たときは、どんよりと雲が広がっていて、
赤城山すら姿が見えません。
今日は陽が差さないスノーハイクかしら?と思いきや、
sunsetさんが「日光白根山」がお天気がよさそうだというので、
初の雪山日光白根山に登ってきました。
丸沼スキー場に到着すると青空が広がります。
山頂で周囲を見渡すと陽が差している山は限られていましたので、
日光白根万歳!という気分の一日でした。
先週の谷川は余裕で登れたので大丈夫かと思っていましたら、
森林限界に出る前になんと、なんと、ペースダウン!
ペースの早いsunsetさんに懸命について行くだけで、
汗だくだくのバテバテです。
待たれると気持ちが急くので途中から先に行って頂きました。
おまけに山頂付近からは冷たい強風。
暑いやら寒いやらで山頂ではリラックスモードにはなれませんでした。
というわけで、
下山後の温泉がとても楽しみになりました。
これもまた初めての白根温泉薬師の湯。
なんの変哲もない普通の単純泉なのですが、
体に沁み込むような素晴らしいお湯で帰宅後1時間以上もポッカポカ。
締めも良かったとてもナイスな一日でした。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:2876人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 奥白根山 (2578m)
- 日光白根山ロープウェイ山頂駅 (1990m)
- 地獄ナギ
- 大日如来分岐
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
お疲れさまですゆうやけさん ナデシコさん。
前日の情報によりますと+2ワンコで四阿山かと思いましたが白根でしたか!
サクっと決めてハイサッサと登り下山。眺望や目論見をたしなみ下山後の温泉たるや、このあたりもゆうやけさんのテリトリー縄張りですね。
ナデシコさんお元気ですか? 武尊山ではお話させていただいてとても感謝しております。おかげさまで元気に過ごしております。 さぞかしゆうやけさんペースでは熱く暑くなひと時だったと思いますが時としてこんな感じも体が目覚めて良い気分になられたとお思います。どんな山行でも何があっても愚痴らずに、終わりよければすべて良し!ナイスな一日!と気持ちよく感じられるナデシコさんが一番格好良くナイスなのではと心底思いました! ☆素敵☆
ボクが四阿山でakanetouchanさんあかねちゃんと腰を下ろしてマッタリしていた時にゆうやけさんからべんてんやのうどんの写メが送られてきました。美味しそうだったので、ちょっと恨みましたヨ!(大笑)
まだまだ花粉がつづく毎日ですが皆様含め がむばりましょう!
ありがとうございました!
Eさん、こんばんは!
前日はEさんとakaneさんのバッタリがあって羨ましかったですよ(^^)
次ぐ日は予報を見ると奥白根方面が良さそうなので、
吸い込まれるように訪問しました。
前日の花粉舞うお花春日和から一転!
奥白根は冬寒い領域になっていました。
今回は昨年と違ってトレースバッチリなので少し調子抜けでした!
先月庚申山の帰りにべんてんやへ食べに行くと、
何と麺切れではありませんか!
そんな訳でリベンジ訪問でした
Sunset33さん、nadesikoさん
こんにちは(o^−^o)
天気もごきげんな中の日光白根山、
眺望もよさそうな所でいいですね!
GWだったか夏休みだったか確か
こちらに行こうと計画をしたのですが
天候に恵まれず断念しました。
なのでいつかリベンジをしたく思って
いますが、愛知県からは流石に遠い
ですもんね〜
日帰りは厳しそうですね
(って当たり前ですねw)
前日は花見観賞だったのですね。
もしやまたSunset33さんにお会い
出来るかと思っておりましたが、天は
雲上の方とは易々と再会させては
くれませんでした(笑)
梅や桜の写真を拝見しておりますと、
もうすっかり春めいてきましたね。
雪山にまだまだ登りたい私。
こんなに春めいてしまうと、何か気持ち
が焦ってしまいます(^-^;
またどこかでお目にかかれればと
思っています。
お疲れ様でしたm(__)m
akanetouchanさん、こんばんは!
当初は予定していた四阿山!朝一で用事が出来たため断念となりました。
花見ハイクをしているとEさんより画像が送られて来て、
nanaco共々茜ちゃんに合えなかった事がとっても残念でした
でもEさんを通じて間接バッタリが出来たので幸いです(^^)
現在奥白根は丸沼RWコースと湯本側から入れます。
4月25日より金精峠の冬季通行止めが解除になると、
菅沼登山口からも入れます。
遠方より遠征で一番良いのは丸沼RW周回コースが良いかと思います。
因みに私が湯本がわより訪問した時は、
前日湯本奥日光高原ホテルに泊まってからのハイクでした。
私は奥白根山へ定期的に訪問したくなるので、
今回で7回目になりました。
akanetouchanさんは愛知からの日帰り弾丸ライナーではなく、
プチ観光も含めて一泊二日が良いかと思います。
また何処かでお会い出来そうなので、
nanaco共々楽しみにしていますね
akanetouchanさん、コメントありがとうございます。
雪山は本当にいいですよね。
今年は雪が少ないところが多く、
早めに終わってしまいそうで残念です。
でも、グリーンシーズンが待っていますね!
アトムも連れて登りたいと思っていますので、
あかねちゃんとのバッタリを楽しみにしております。
因みに湯元奥日光高原ホテルは、
ペット連れOKのお部屋がありましたよ〜。
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する