ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1399773
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山(ハナネコノメと火渡り祭り)

2018年03月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
keesaki その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:12
距離
14.9km
登り
538m
下り
550m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:10
休憩
3:01
合計
7:11
距離 14.9km 登り 541m 下り 557m
8:00
5
8:19
22
8:41
25
9:06
9:09
8
9:17
32
逆沢作業道入口
10:35
10:49
12
11:01
7
11:08
9
12:01
6
12:07
14:51
20
薬王院祈祷殿
15:11
JR高尾駅
天候 曇りのち時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
スタート;京王高尾山口駅
ゴール:JR高雄駅
コース状況/
危険箇所等
降雨後ゆえに足元ご用心。
その他周辺情報 小下沢梅林の開園期間は3/10〜3/25で10時〜16時とのこと。
裏高尾エリアは梅祭り中ゆえにあちこちで露店販売してました。
日影バス停そばの野菜販売所ののぼりと同じのぼりを出していたお宅があり、たくあん400円は素朴で美味しかったです。
おはよう。今回は奥さん連れてですがよろしくですー。
2018年03月11日 07:57撮影 by  GXR A12 , RICOH
3/11 7:57
おはよう。今回は奥さん連れてですがよろしくですー。
お、今回のイベントの看板も出ておりますな。
2018年03月11日 07:57撮影 by  GXR A12 , RICOH
3/11 7:57
お、今回のイベントの看板も出ておりますな。
バッジゲットな昨日と比べて人出は少なめだったですな。
2018年03月11日 08:07撮影 by  GXR A12 , RICOH
3/11 8:07
バッジゲットな昨日と比べて人出は少なめだったですな。
今回は6号路で登ります。
2018年03月11日 08:13撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
3/11 8:13
今回は6号路で登ります。
水が多いですね。
2018年03月11日 08:17撮影 by  GXR A12 , RICOH
3/11 8:17
水が多いですね。
琵琶滝のあたり。ここは数年前に台風で倒木があった箇所、かな?
2018年03月11日 08:22撮影 by  GXR A12 , RICOH
3/11 8:22
琵琶滝のあたり。ここは数年前に台風で倒木があった箇所、かな?
ハナネコノメと遭えました!!
2018年03月11日 08:26撮影 by  GXR A12 , RICOH
6
3/11 8:26
ハナネコノメと遭えました!!
ユリワサビも咲き始め。
2018年03月11日 08:32撮影 by  GXR A12 , RICOH
5
3/11 8:32
ユリワサビも咲き始め。
なんか色っぽいっす。
2018年03月11日 08:37撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
3/11 8:37
なんか色っぽいっす。
沢沿いを進みます。
2018年03月11日 08:42撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
3/11 8:42
沢沿いを進みます。
飛び石エリア、すごく好き。
2018年03月11日 08:57撮影 by  GXR A12 , RICOH
3/11 8:57
飛び石エリア、すごく好き。
飛び石エリアを抜けたら沢沿い終了。これからあとはひたすら登るですよ。
2018年03月11日 08:59撮影 by  GXR A12 , RICOH
3/11 8:59
飛び石エリアを抜けたら沢沿い終了。これからあとはひたすら登るですよ。
そう、階段ですよ階段ですよ階段ですよ。
2018年03月11日 09:01撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
3/11 9:01
そう、階段ですよ階段ですよ階段ですよ。
登り切ったー、という箇所に休憩所が現れるのがお約束。
2018年03月11日 09:06撮影 by  GXR A12 , RICOH
3/11 9:06
登り切ったー、という箇所に休憩所が現れるのがお約束。
ツチグリ登場
2018年03月11日 09:10撮影 by  GXR A12 , RICOH
3
3/11 9:10
ツチグリ登場
高尾山頂到着〜。
2018年03月11日 09:12撮影 by  GXR A12 , RICOH
3/11 9:12
高尾山頂到着〜。
ああ、富士山の眺望は無しですか、そうですか。
2018年03月11日 09:14撮影 by  GXR A12 , RICOH
3/11 9:14
ああ、富士山の眺望は無しですか、そうですか。
では、奥高尾....
2018年03月11日 09:18撮影 by  GXR A12 , RICOH
3/11 9:18
では、奥高尾....
ではなく、この逆沢作業道で林道日影線に降りますよ。
2018年03月11日 09:20撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
3/11 9:20
ではなく、この逆沢作業道で林道日影線に降りますよ。
倒木注意
2018年03月11日 09:20撮影 by  GXR A12 , RICOH
3/11 9:20
倒木注意
この片斜面がずっと続くんですよ。このコースは。
2018年03月11日 09:23撮影 by  GXR A12 , RICOH
3/11 9:23
この片斜面がずっと続くんですよ。このコースは。
作業道、終了ー。
2018年03月11日 09:35撮影 by  GXR A12 , RICOH
3/11 9:35
作業道、終了ー。
苔蒸す林道。
2018年03月11日 09:39撮影 by  GXR A12 , RICOH
3/11 9:39
苔蒸す林道。
水量豊か。
2018年03月11日 09:40撮影 by  GXR A12 , RICOH
3/11 9:40
水量豊か。
おおー、今シーズン初のタチツボスミレ。うれしー。
2018年03月11日 09:50撮影 by  GXR A12 , RICOH
2
3/11 9:50
おおー、今シーズン初のタチツボスミレ。うれしー。
えーと、アズマイチゲ...かな?
2018年03月11日 09:59撮影 by  GXR A12 , RICOH
5
3/11 9:59
えーと、アズマイチゲ...かな?
こっちのハナネコノメはいい感じにきてましたー。
2018年03月11日 10:03撮影 by  GXR A12 , RICOH
6
3/11 10:03
こっちのハナネコノメはいい感じにきてましたー。
つーことで林道終了。いざ、梅の地へ。
2018年03月11日 10:09撮影 by  GXR A12 , RICOH
3/11 10:09
つーことで林道終了。いざ、梅の地へ。
小下沢梅林にキター!!
2018年03月11日 10:21撮影 by  XQ2, FUJIFILM
3/11 10:21
小下沢梅林にキター!!
梅・梅・梅(嬉
2018年03月11日 10:25撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
3/11 10:25
梅・梅・梅(嬉
梅のトンネル。
2018年03月11日 10:51撮影 by  GXR A12 , RICOH
2
3/11 10:51
梅のトンネル。
小下沢梅林では和菓子屋さんと小仏バス停脇の「たかおの」さんが出店中。
2018年03月11日 10:52撮影 by  XQ2, FUJIFILM
3/11 10:52
小下沢梅林では和菓子屋さんと小仏バス停脇の「たかおの」さんが出店中。
さて、火渡り祭ですよ。
2018年03月11日 12:07撮影 by  GXR A12 , RICOH
3/11 12:07
さて、火渡り祭ですよ。
場所取り完了。今回はここから見物ですよ。
2018年03月11日 12:17撮影 by  XQ2, FUJIFILM
3/11 12:17
場所取り完了。今回はここから見物ですよ。
火がつき始めた!
2018年03月11日 14:01撮影 by  XQ2, FUJIFILM
3/11 14:01
火がつき始めた!
モクモク....
2018年03月11日 14:01撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
3/11 14:01
モクモク....
マジかー!!
2018年03月11日 14:02撮影 by  XQ2, FUJIFILM
3/11 14:02
マジかー!!
ファイヤー。
2018年03月11日 14:04撮影 by  XQ2, FUJIFILM
5
3/11 14:04
ファイヤー。
そしてみんな渡り始めたので、こちらも撤収開始です。
2018年03月11日 14:38撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
3/11 14:38
そしてみんな渡り始めたので、こちらも撤収開始です。
梵天札もゲット。
2018年03月11日 14:51撮影 by  XQ2, FUJIFILM
3/11 14:51
梵天札もゲット。
反省会会場「あさかわ」に到着(激違
2018年03月11日 15:15撮影 by  XQ2, FUJIFILM
3/11 15:15
反省会会場「あさかわ」に到着(激違
今日もお疲れ様でした。
2018年03月11日 15:29撮影 by  XQ2, FUJIFILM
4
3/11 15:29
今日もお疲れ様でした。
撮影機器:

装備

個人装備
機能インナー フリース ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ ザック 行動食 ペットボトル飲料 予備電池 ファーストエイドキット 保険証 携帯電話 時計 タオル ナイフ カメラ(GXR A12) カメラ(XQ2) MacBookAir iPod Touch

感想

高尾トクトクブックのピンバッジ取得も終わって、ようやっと落ち着いてのんびり山行出来るシーズンに突入した3月中旬(ぉぃ)、今度は高尾火渡り祭りの時が来たですよ。

まずは高尾山へは6号路でお花の状況をチェキらがてら.....お花全然無いんですけど....なんだけど気張ってまずは高尾山頂へ。
そして梅のエリアに行くべく逆沢作業道で林道日影沢に降りたら、ここでようやくスミレのお花(タチツボスミレ)に逢えて溜飲が下がったでする。むむむ、今年は春のお花の開花が遅い感じでするなぁ。

さらにさらに林道を降りてあの場所に行ってみたのですが、ハナネコノメの群生地に異変があり....でも、健気に咲いているお花をなんとか見れて満足....^^;

裏高尾の集落は梅祭りで人が多いですな。そんななんかいつもの無人野菜販売所の中の人が有人販売所をやっていたのを見つけ、ついつい沢庵を購入。400円。素朴てナイスだったでする。

さてさて、自分は熱心な信徒ではないのであそこを渡る気はないのですが、それでもあの雰囲気を味わいたくて、今年もいそいそと会場へ。

煩悩の塊なるアルコール飲料とともに参上でございですよw

現地入りしたのが12時ごろ、持参した折りたたみ椅子とともにまったり火渡りを見届け、そのあと撤収後にテクテク国道20号路を歩いてJR高尾駅まで向かい、食事処「あさかわ」で反省会の名の下に凸して今回のまったり山行終了でござい。

お疲れさまでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:629人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら