ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1400486
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

奥日光スノーシューハイク(石楠花平、金精の森コース)

2018年03月12日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:44
距離
5.3km
登り
231m
下り
227m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

12:05 湯元本通り北駐車場
12:15 切込湖・刈込湖登山口(スノーシュー脱着)
12:25 金精道路出合い
12:45 石楠花平
13:05 金精道路から金精沢方面へ
13:30 中ツ曽根登山口(スノーシュー脱着)
13:50 湯元本通り北駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
往路:東北道、日光道 清滝IC、国道120号(第2いろは坂、戦場ヶ原)経由
駐車:湯元本通り北駐車場(場内に、公衆トイレ有り)
復路:第1いろは坂を利用した以外は往路と同ルート

コンビニ:
日光道 清滝ICから、国道120号沿いに、ローソン(旧セーブオン)、ファミリーマートがある。
コース状況/
危険箇所等
トレースは踏み固められており、はっきり残っていた。

スノーシューコースは、リボンが付けられている。(以下のスノーシューコースマップを参照。)

日光湯元ビジターセンター 冬季スノーシューコース
http://www.nikkoyumoto-vc.com/hiking/winter.html

スノーシューコースマップ
http://www.nikkoyumoto-vc.com/cgi-bin/cms/cms_res/file/000/004/1514446787_4308.pdf
その他周辺情報 下山後は、奥日光小西ホテルの日帰り入浴を利用。

http://www.okunikko.co.jp/

以下の理由から、今回はこの温泉を選択:

・男体山の岩石で作った露天風呂
・源泉掛け流しの乳白色の硫黄泉
・「とちぎにごり湯の会」公式ガイドブック持参で300円の割引
http://www.tochigi-nigoriyu.com/

日光湯元には、ここ以外にも、日帰り入浴できる温泉が沢山ありそうなので、探してみるとよい。
東北道 宇都宮ICより、日光道へ。
東北道 宇都宮ICより、日光道へ。
日光道清滝ICから、いろは坂、中禅寺湖、戦場ヶ原を走り抜け日光湯元へ。(写真は、中禅寺湖入口の赤鳥居。)
日光道清滝ICから、いろは坂、中禅寺湖、戦場ヶ原を走り抜け日光湯元へ。(写真は、中禅寺湖入口の赤鳥居。)
トイレがある「湯元本通り北駐車場」に駐車。
2018年03月12日 11:44撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/12 11:44
トイレがある「湯元本通り北駐車場」に駐車。
山行の前にトイレを利用。
2018年03月12日 11:44撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/12 11:44
山行の前にトイレを利用。
硫黄の臭いがする日光湯元温泉の泉源(源泉)を通過。
2018年03月12日 12:09撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/12 12:09
硫黄の臭いがする日光湯元温泉の泉源(源泉)を通過。
泉源のすぐ先は、刈込湖方面の登山口。ここで、スノーシューを装着。
2018年03月12日 12:14撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/12 12:14
泉源のすぐ先は、刈込湖方面の登山口。ここで、スノーシューを装着。
金精道路出合いまでは、急斜面が続く。ちょっとの間だったが、雪がない箇所があった。スノーシューの小峠コースの為、水色のリボンが付けられている。
2018年03月12日 12:23撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/12 12:23
金精道路出合いまでは、急斜面が続く。ちょっとの間だったが、雪がない箇所があった。スノーシューの小峠コースの為、水色のリボンが付けられている。
急斜面を登り、金精道路出合いに到着。
2018年03月12日 12:23撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/12 12:23
急斜面を登り、金精道路出合いに到着。
金精道路(国道120号)を金精峠方面へ進む。スノーシューの石楠花平コースでもある。
2018年03月12日 12:24撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/12 12:24
金精道路(国道120号)を金精峠方面へ進む。スノーシューの石楠花平コースでもある。
雪は十分に踏み固められていた。
2018年03月12日 12:24撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/12 12:24
雪は十分に踏み固められていた。
左下の方向に、湯ノ湖、湯元の街が見えた。
2018年03月12日 12:27撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3/12 12:27
左下の方向に、湯ノ湖、湯元の街が見えた。
金精道路を進む。
2018年03月12日 12:28撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3/12 12:28
金精道路を進む。
少し歩くと、左下に、日光湯元温泉スキー場が見えた。
2018年03月12日 12:35撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3/12 12:35
少し歩くと、左下に、日光湯元温泉スキー場が見えた。
正面に金精山が見えてきた。
2018年03月12日 12:35撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3/12 12:35
正面に金精山が見えてきた。
車道に雪がない箇所があった。後で、日光湯元ビジターセンターのスノーシューコースマップを見ると、「雪が薄いことが多い。」と記載されている箇所と一致する。
2018年03月12日 12:39撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/12 12:39
車道に雪がない箇所があった。後で、日光湯元ビジターセンターのスノーシューコースマップを見ると、「雪が薄いことが多い。」と記載されている箇所と一致する。
石楠花平スノーシューコースの緑のリボン。
2018年03月12日 12:42撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/12 12:42
石楠花平スノーシューコースの緑のリボン。
位置番号⑧から見る湯ノ湖。後で、スノーシューコースマップを見ると、位置番号が記載されていた。
2018年03月12日 12:43撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/12 12:43
位置番号⑧から見る湯ノ湖。後で、スノーシューコースマップを見ると、位置番号が記載されていた。
駐車場のようだ。
2018年03月12日 12:45撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/12 12:45
駐車場のようだ。
標高 1,628m。
2018年03月12日 12:45撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/12 12:45
標高 1,628m。
ここが「石楠花平」だった。
2018年03月12日 12:46撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/12 12:46
ここが「石楠花平」だった。
国道120号の標識。
2018年03月12日 12:49撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/12 12:49
国道120号の標識。
振り返ると男体山。
2018年03月12日 12:55撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
3/12 12:55
振り返ると男体山。
正面に金精山。
2018年03月12日 12:55撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3/12 12:55
正面に金精山。
金精山をアップ。
2018年03月12日 12:55撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
3/12 12:55
金精山をアップ。
振り返ると男体山。
2018年03月12日 13:02撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
3/12 13:02
振り返ると男体山。
トレースが分岐。石楠花平付近から、緑のリボンが見当たらなくなった。
2018年03月12日 13:07撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3/12 13:07
トレースが分岐。石楠花平付近から、緑のリボンが見当たらなくなった。
谷側へ降りてみる。
2018年03月12日 13:07撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3/12 13:07
谷側へ降りてみる。
スノーシューのトレースは、はっきりしている。
2018年03月12日 13:11撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/12 13:11
スノーシューのトレースは、はっきりしている。
赤いリボンが出てきたので一安心。これは、金精の森スノーシューコースの目印。
2018年03月12日 13:15撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/12 13:15
赤いリボンが出てきたので一安心。これは、金精の森スノーシューコースの目印。
赤いリボンに加え、緑のリボンも出てきた。金精の森コースと石楠花平コースの重複区間。
2018年03月12日 13:27撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/12 13:27
赤いリボンに加え、緑のリボンも出てきた。金精の森コースと石楠花平コースの重複区間。
日光白根山 中ツ曽根登山口の案内板。
2018年03月12日 13:31撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/12 13:31
日光白根山 中ツ曽根登山口の案内板。
雪に埋まっている朽ち果てた登山届ボックス。
2018年03月12日 13:31撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/12 13:31
雪に埋まっている朽ち果てた登山届ボックス。
車道に出た。積雪はないようだ。
2018年03月12日 13:32撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/12 13:32
車道に出た。積雪はないようだ。
スノーシューを取り外した。
2018年03月12日 13:35撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/12 13:35
スノーシューを取り外した。
車道に建てられた登山口の案内板。
2018年03月12日 13:39撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/12 13:39
車道に建てられた登山口の案内板。
車道を湯元温泉方面へ進む。
2018年03月12日 13:39撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/12 13:39
車道を湯元温泉方面へ進む。
駐車場まで戻ってきた。
2018年03月12日 13:47撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/12 13:47
駐車場まで戻ってきた。
下山後は、奥日光小西ホテルの日帰り入浴を利用。ここで、汗に濡れた登山着を脱いだ。
下山後は、奥日光小西ホテルの日帰り入浴を利用。ここで、汗に濡れた登山着を脱いだ。

装備

備考 ドライレイヤー:Millet ドライナミックメッシュ 3/4シャツ
ベースレイヤー:mont-bell スーパーメリノウール M.W. ラウンドネックシャツ Men's
ミドルレイヤー:mont-bell ジオライン3Dサーマルジャケット Men's
ミドルレイヤー:mont-bell クリマプラス100 プリントジャケット Men's
アウター:mont-bell ミディパーカ Men's(金精道路出合い付近まで着用)
ボトムス:mont-bell ドライテック インシュレーテッドパンツ Men's
ニット帽:mont-bell メリノウール ジャカード インナーキャップ
グローブ:Black Diamond モンブラン
サングラス:mont-bell トレールグラス
フットウェア:mont-bell アルパインクルーザー 2000 Men's
スパッツ:mont-bell GORE-TEX ロングスパッツ
バックパック:mont-bell ランドナーパック22
チェストバッグ:PaagoWorks フォーカス L(カメラバッグ)
トレッキングポール:Black Diamond アルパインFLZ
スノーシュー:ATLAS 830 FRS

感想

そろそろ積雪が少なくなり日に日にスノーシューハイキングが厳しくなってくると思い、奥日光へ行ってみることにした。奥日光でも、戦場ヶ原より更に奥の方が積雪があると思い、日光湯元温泉まで足を延ばした。

日光湯元では、以前、スノーシューで小峠コースを利用して刈込湖まで行ったことがあるので、今回は、石楠花平、金精の森コースをスノーシューで歩いてみることにした。

石楠花平コースは、まず、金精道路(国道120号)を金精峠方面へ歩き、石楠花平付近で谷を下っていくみたいだが、その場所がよく分らなかったので、金精道路を先に進んだ。暫く歩くと、金精の森コースへのトレースが現れたので、それに沿って、金精の森コースへ合流し、日光湯元温泉に戻った。

全体的に強く雪が踏み固められており、積雪がなかった箇所もあったので、スノーシューハイキングには少々遅かったようだ。今回のハイキングでスノーシューの季節は終わったと感じたので、スノーシューは車に搭載せず、物置きに格納することにした。また、今回のハイキングは、トレースばかりに頼っていたので、正確なスノーシューのハイキングコースを歩めなかった事は反省。

湯元の泉源(源泉)の硫黄臭さに誘われ、下山後は、奥日光小西ホテルの日帰り温泉入浴を利用した。これが、今回のハイキングの本当の目的かもしれない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1751人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら