鈴鹿北部ーセツブンソウにも逢いたくて藤原岳1,140m

日程 | 2018年03月13日(火) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 快晴 |
アクセス |
利用交通機関
東名阪道桑名ICを降り、西藤原へ。いつもの大貝戸登山口休憩所駐車場へ。 三岐鉄道伊勢治田ー西藤原¥200
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 5時間23分
- 休憩
- 1時間5分
- 合計
- 6時間28分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 8合目より上は所々雪道となります。 アイゼンは要らない程度でしたが、買い換えた6本歯軽アイゼンを試すため装着。 |
---|
写真
感想/記録
by hkyagi
今日も快晴予報。
ということは花粉も飛びまくりなのですが何のその。
昨日の入道ヶ岳に続いて、今日は藤原岳です。
この二山は鈴鹿の早春の花を語るうえで、絶対に外せません。
入道はフクジュソウですが、藤原は+セツブンソウです。
もちろんセリバオウレンなどを挙げる方もいらっしゃるでしょうが。
私としてはこの二つがいいかなー。
今日もコラボしていました。
さすが藤原岳、花の百名山だけのことはありますね。
そんな訳で、鈴鹿の中でもこの二山に来ていることが多いのでした。
カウントすると、入道が40回目、藤原が35回目でした。
堂々の鈴鹿第1、2位でした。
次はシャクナゲですかねー。
これもまた、鈴鹿にはいっぱいありますので、楽しみは尽きません。
ということは花粉も飛びまくりなのですが何のその。
昨日の入道ヶ岳に続いて、今日は藤原岳です。
この二山は鈴鹿の早春の花を語るうえで、絶対に外せません。
入道はフクジュソウですが、藤原は+セツブンソウです。
もちろんセリバオウレンなどを挙げる方もいらっしゃるでしょうが。
私としてはこの二つがいいかなー。
今日もコラボしていました。
さすが藤原岳、花の百名山だけのことはありますね。
そんな訳で、鈴鹿の中でもこの二山に来ていることが多いのでした。
カウントすると、入道が40回目、藤原が35回目でした。
堂々の鈴鹿第1、2位でした。
次はシャクナゲですかねー。
これもまた、鈴鹿にはいっぱいありますので、楽しみは尽きません。
訪問者数:457人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 藤原岳 (1140m)
- 藤原岳大貝戸休憩所 (160m)
- 藤原山荘 (1090m)
- 孫太尾根登山口 (222m)
- 多志田山 (965m)
- 草木 (834m)
- 丸山 (651m)
- 藤原岳八合目 (831m)
- 藤原岳九合目 (930m)
- 聖宝寺(裏道登山道)入口 (148m)
- 裏道・聖宝寺口登山ポスト (240m)
- 藤原岳裏登山道五合目 (575m)
- 藤原岳山腹道分岐 (862m)
- 伊勢治田駅 (105m)
- 藤原岳観光駐車場 (138m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント