記録ID: 1401148
全員に公開
雪山ハイキング
白山
ひるがの高原登山口から大日ヶ岳、ホワイトアウトで眺望なし
2018年03月11日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:35
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 805m
- 下り
- 798m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:13
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 4:35
距離 12.0km
登り 805m
下り 804m
10:29
13分
スタート地点
15:04
ゴール地点
天候 | 晴れのち雪のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
手前(駐車場の出口)には、2〜3台の駐車が可能。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に雪は締まっていて、比較的歩きやすかったです。 ただし、踏み抜きしやすい場所もあり、何度か股下まで踏み抜きました。 樹林帯は、目印もある上に基本尾根歩きなため、道迷いは少ないと思います(下山時は踏み跡に釣られて、ちょっとルートミスしました)。 標高を上げると、天気が良ければ山頂方面が見えると思いますので(多分)、行き先が分からなくなることはないと思いますが、吹雪になったら、トレースがないとかなり不安です。 |
その他周辺情報 | 道の駅 飛騨白山のしらみずの湯を利用しました。 湯量が足りずに露天風呂は閉鎖中でしたが、その分料金が割り引かれていて、500円で利用できました。 広い風呂場なのに人がやたらと少なくて「こりゃ良いや」と思いましたが、普段は結構人が入っているようです。 |
写真
石柱に座って小休止(汗)。
天狗山にも行ってみたかったが、トレースのない吹雪の雪山を、これ以上進む気はない。
というか、すでに自分のトレースさえ消えている(汗)。
GPSを持っていなかったら、踏み出す方向さえ分からなかったかもしれない。
天狗山にも行ってみたかったが、トレースのない吹雪の雪山を、これ以上進む気はない。
というか、すでに自分のトレースさえ消えている(汗)。
GPSを持っていなかったら、踏み出す方向さえ分からなかったかもしれない。
感想
この時期、本当は能郷白山へリベンジに行きたかったのですが(近いうちに回顧録を書く予定です)、事前の天気予報は良くなかった上に、前週風邪で寝込むという失態。
体力的にも不安があったので、いろいろ考えた挙句、以前の勤務地経由で大日ヶ岳に行き、能登島で釣りをして帰るというプランを立てました。
前日の宿泊の関係があり、登山開始が10時半という、かなり遅い時間。
それでも、山頂からの絶景を疑わずに登り始めましたが、すぐに天気が急変。
山頂では、楽しみにしていた御嶽山どころか、数十メートル先が見えない状態。
吹雪でトレースが消えてしまうので、山頂でゆっくりも出来ず、ただ雪山ピストンをしてきただけになってしまいました。
下山後は、山頂方面が晴天となる「登山あるある」となってしまいましたが、当然この時間まで山頂にいる訳には・・・
早い時間は晴天で景色も良かったらしく、なんとも残念な登山となってしまいました。
この山にまた来る機会は、多分ないだろうなぁ・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:496人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する