記録ID: 140280
全員に公開
フリークライミング
谷川・武尊
地獄門をこじ開けに・・・谷川岳・一ノ倉・烏帽子岩南稜クライミング
2011年10月09日(日) [日帰り]


- GPS
- 11:17
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 1,339m
- 下り
- 753m
コースタイム
<10月9日(日)>
・05:30 谷川岳ロープウェイ駅
・06:10 一ノ倉沢出合
・07:10 ヒョングリの滝上
(懸垂下降の順番待ち)
・08:00 テールリッジ取り付き
・09:20 南稜テラス
(烏帽子岩南稜をクライミング)
・13:15 終了点
(一ノ倉尾根をハイグレードハイキング的な)
・14:45 一ノ倉岳
(感涙に咽ぶ)
・16:20 天神平
・05:30 谷川岳ロープウェイ駅
・06:10 一ノ倉沢出合
・07:10 ヒョングリの滝上
(懸垂下降の順番待ち)
・08:00 テールリッジ取り付き
・09:20 南稜テラス
(烏帽子岩南稜をクライミング)
・13:15 終了点
(一ノ倉尾根をハイグレードハイキング的な)
・14:45 一ノ倉岳
(感涙に咽ぶ)
・16:20 天神平
天候 | 晴れ時々ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
・その後タクシーでコンビニ経由で谷川岳ロープウェイへ。 →駅からコンビニまでは1kmくらい離れていて、メーター課金が 悲しい感じになるので、酒は歩荷するほうが無難です。 →谷川岳ロープウェイ駅は以前は夜に入れたとのことですが、 自分達の時は入れませんでした。酒は歩荷するほうが無難です。 ・下山にはロープウェイを使いました。終ロープウェイは17:00です。 ・ロープウェイで下山後、17:00ちょいちょいの終バスで水上まで 行きました。その後は電車で帰宅しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・馬ノ背リッジの最終フェース前、 一部のホールドやスタンスが脆く、フォールや落石をしないよう、 細心の注意が必要でした。 ・時折、遠くから雷のよう音が聞こえてきて、それが落石の音だと 分かったときは、キンタマがきゅきゅ〜となりました。 先行パーティがいる場合、十分な距離を開ける必要があると感じました。 |
写真
これがッ!南稜テラスッッ!!
大型のザックがデポしてありました・・・
!?泊まれる・・・!!??
か、角さん、ここ、ここでビヴァークしよう!!
装備を確かめ、ふんどし(ハーネス)を締めなおし、
さあクライムオンッッッ
大型のザックがデポしてありました・・・
!?泊まれる・・・!!??
か、角さん、ここ、ここでビヴァークしよう!!
装備を確かめ、ふんどし(ハーネス)を締めなおし、
さあクライムオンッッッ
しゃあああ!!
国境稜線、一ノ倉岳目指そうぜ!!
谷川小唄、
「急な草付き 慎重に越せば
やっと飛び出る 国境稜線」(※)、
あとは慎重に歩くだけよ!!
・・・あまかった。見落としてました。
やっと飛び出るんですね。
煉獄編・ハイグレードハイキングスタート。
※以下より引用
http://www.yamanashinouta.com/yamanouta/tanigawakouta.html
国境稜線、一ノ倉岳目指そうぜ!!
谷川小唄、
「急な草付き 慎重に越せば
やっと飛び出る 国境稜線」(※)、
あとは慎重に歩くだけよ!!
・・・あまかった。見落としてました。
やっと飛び出るんですね。
煉獄編・ハイグレードハイキングスタート。
※以下より引用
http://www.yamanashinouta.com/yamanouta/tanigawakouta.html
ファーーーー!!!
ポォーーーーーーーー!!!
YESYESYESYESYESYESYES!!!!
やった、やった、一ノ倉岳!!!
最高だった。
我が人生に一片の悔いもなし。
完。
※この後、終ロープウェイに間に合うため、
天神平まで1時間半で行くという
涙目編・トレランスタート
ポォーーーーーーーー!!!
YESYESYESYESYESYESYES!!!!
やった、やった、一ノ倉岳!!!
最高だった。
我が人生に一片の悔いもなし。
完。
※この後、終ロープウェイに間に合うため、
天神平まで1時間半で行くという
涙目編・トレランスタート
感想
おれたちのたたかいは はじまったばかりだ!
おんぶに抱っこですみません助かりました。
マジいいわ外岩。心身ともにしねるわ最高だわ。
せめてトップ交代交代でやれたら負荷減っていいですね練習します。
雪降ってくる前にもう2本ぐらい行けたらなあ。
そしてネクストステージ、アイスクライミングおよび冬富士へ……
いや、殿下、ありがとうございました。
いつか行きたい一ノ倉、いつかに終わらなかったのは
貴様がいたお陰ッ
(Fish&Peakと野湯蹴って、わざわざえぐいのに
付き合っていただきありがとうございます。)
色々ダメダメでしたが、
もっと修業しておきますので、また・・・!!!
一晩経って、やっと実感が湧いてきた、
あの谷川小唄の谷川岳、歴史の舞台・一ノ倉。
一番簡単なルートとは言え、無事完登して嬉しく思う。
完。
・・・さあこれからよーーーーー!!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2925人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する