記録ID: 1403011
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
稲村岩尾根-鷹ノ巣山-石尾根-奥多摩(花粉なんてぶっとばせ!)
2018年03月17日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:56
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 1,443m
- 下り
- 1,730m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:18
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 4:56
距離 16.2km
登り 1,450m
下り 1,730m
12:49
ゴール地点
トレランスタイルではありませんが下りは広くて平坦な箇所では小走りしてます。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
稲村岩尾根:山頂直下付近は一部凍結有り 稲村岩への投降以外危険個所無し 石尾根:鷹ノ巣近くはぬかるみあり 凍結箇所無し 危険個所無し |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
ツェルト
チェーンスパイク
|
---|
感想
杉花粉の猛襲が予想される週末、座して死を待つよりは死中に活を求めるべし。
何を言ってるのかわかりませんが、要するに山に行って運動してりゃ交感神経系が
悪さしてる余裕もないだろうという事で、今回はリハビリトレーニング兼ねて
久しぶりに鷹ノ巣山に稲村岩尾根から奥多摩駅に抜ける長めのルートで行ってみる事にしました。
今回は体に気持ちよく運動している気分を味合わせるために、心拍計を使って
ランニングのLSDと同程度の負荷になるようにペースコントロールして、
キツ過ぎず楽過ぎずのペースを維持するように心掛けてみました。
今年は東京マラソンに当選してしまったせいで割と真面目にランニングのトレーニングを
していたせいか、苦手だった登りは以前よりは大分楽になった気がします。
かわりに山をサボっていたせいか下りに使う腿の筋肉は以前より弱くなっている気がします。
今年はいくつかささやかな野望もある事ですし夏までにもう少し鍛えねばです。
え、花粉ですか?
目論見通り歩いてる間は全く症状出ませんでしたよ。
山歩き終わってからくしゃみ止まらないわ鼻水とまらないわ頭痛までするわで大変でしたが…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:669人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する