又七山

日程 | 2018年03月17日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 快晴 |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 今回の滑走ルート、樹林濃すぎ! |
---|
写真
感想/記録
by abu8kg
この又七山も以前から気になっていた山。面白い名前だが、言われは〰〰?? 調べてみたい。
林道ゲートから何キロ進んだか標識に書いてあるが、調子悪いときは、〰〰まだこれしか進んでないのか〰〰、と恨めしくなる。
右岸に渡ったところで、又七山の尾根に取り付く。中盤、樹林が濃くなり右に左に迂回しながら進む。標高差ラスト100mくらいから傾斜がきつくなる。クトーは既に付けているが、苦戦。ツボ足アイゼンがベストだろうが、今回アイゼンは持ってきていない。雪質がカリカリなので必要でした。ないので、効率は悪いが
階段登行しかない。気がつけば、樹林越しに空、そう稜線が近い。ほぼ平らな稜線は疎林で、とってもメロー、癒し系!?
山頂はどこ?辺り一帯で一番の最高点の樹に赤テープが巻かれている。そこに某登山者の個人的山頂を示すものがあった。
下降点のところでプチ休憩。
滑走ルートも樹林が濃いのが予想されるので、ヘルメット装着。目指していたピークの右に出ると、夏は池になるのかな?平原。何故か平原の真ん中の上にロープらしきものがあったがなんだろうか??
当初の目的の尾根に行くと、樹林濃すぎ!一つ右の尾根に変更。スマホのGPSを見ながら、そして今までの山スキー経験と言うか勘でルートを選びながら、林道にでた。
ラスト2.8km。1時前に車の駐車地点に到着。急いで帰り支度をして、さあ、高速を使えば行き付けのラーメン屋ゆいがに間に合いそうだ。
滑走は濃い樹林帯で苦戦したか、まあまあ良かったね。
林道ゲートから何キロ進んだか標識に書いてあるが、調子悪いときは、〰〰まだこれしか進んでないのか〰〰、と恨めしくなる。
右岸に渡ったところで、又七山の尾根に取り付く。中盤、樹林が濃くなり右に左に迂回しながら進む。標高差ラスト100mくらいから傾斜がきつくなる。クトーは既に付けているが、苦戦。ツボ足アイゼンがベストだろうが、今回アイゼンは持ってきていない。雪質がカリカリなので必要でした。ないので、効率は悪いが
階段登行しかない。気がつけば、樹林越しに空、そう稜線が近い。ほぼ平らな稜線は疎林で、とってもメロー、癒し系!?
山頂はどこ?辺り一帯で一番の最高点の樹に赤テープが巻かれている。そこに某登山者の個人的山頂を示すものがあった。
下降点のところでプチ休憩。
滑走ルートも樹林が濃いのが予想されるので、ヘルメット装着。目指していたピークの右に出ると、夏は池になるのかな?平原。何故か平原の真ん中の上にロープらしきものがあったがなんだろうか??
当初の目的の尾根に行くと、樹林濃すぎ!一つ右の尾根に変更。スマホのGPSを見ながら、そして今までの山スキー経験と言うか勘でルートを選びながら、林道にでた。
ラスト2.8km。1時前に車の駐車地点に到着。急いで帰り支度をして、さあ、高速を使えば行き付けのラーメン屋ゆいがに間に合いそうだ。
滑走は濃い樹林帯で苦戦したか、まあまあ良かったね。
訪問者数:250人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 又七山 (1807m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント