記録ID: 140367
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
鋸岳(角兵衛沢ルート)
2011年10月08日(土) [日帰り]


- GPS
- 14:28
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 1,680m
- 下り
- 1,671m
コースタイム
戸台ゲート 6:10 → 角兵衛沢取付点 8:02 → 角兵衛ノ大岩 11:11 →角兵沢の中間部 昼食 11:50〜12:50 → 角兵衛沢ノコル 14:10 → 鋸岳(第一高点)14:37 → 角兵衛沢ノコル 15:10 → 角兵衛ノ大岩 16:53 → 角兵衛沢取付点 18:12 → 戸台ゲート 20:38
天候 | 晴れ 戸台ゲート 6:00 4℃ 角兵衛ノコル 14:00 7℃ 戸台川 19:00 10℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレ 無し |
コース状況/ 危険箇所等 |
※ 角兵衛沢ガレ場:急斜面で浮石多く落石に注意が必要。 |
写真
感想
今回、第二高点までの下見山行という事で、クライミング装備一式を持って出発したが、角兵衛沢取付点より角兵衛沢ノ大岩に到るまでにかなり時間を費やしてしまった為、昼食時(12:30前後)にY氏と協議しながらザック一式をデポし空身で鋸岳山頂(第一高点)を目指す事にした。
装備重量13k前後とそれ程重たいわけでは無いが、これを背負って山頂まで辿り着いた場合恐らく16:00ぐらいになっていたと思い昼食した場所にデポした。
この時点で、下り時にヘッデンが必要である事を覚悟し角兵衛沢ノコルまで、ガレ場の急斜面を登り14:10前後にコルに出た。ここから20分〜30分程で山頂に着いた。
山頂(第一高点)からは、甲斐駒ケ岳や仙杖岳が望め展望は良い。
時間が無いため、次回の山行予定の駒ケ岳方面に至る縦走路を下見して下山する。
角兵衛ノ大岩〜角兵衛沢取付点の途中で暗くなり、ヘッデンを点け下るが途中でルートを外れてしまい30分程探索に時間を費やす。(マーキングは多かった筈だが・・・)
取付点から戸台ゲートまでは、朝来た道を戻るだけだが、夜間では適切な渡渉点が中々見つけられず、靴のまま川に渡りながらゲートまで戻った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2104人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する