ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1403807
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

福寿草を探しに奥多摩越え⭐三ッツドッケ→七跳山→大平山

2018年03月17日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 埼玉県 東京都
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.9km
登り
1,240m
下り
1,409m

コースタイム

日帰り
山行
9:06
休憩
0:52
合計
9:58
7:06
99
8:45
33
10:24
58
11:50
13
12:03
12:55
247
17:04
ゴール地点
天候 晴れ、風も無く穏やかな気候
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
長沢背稜から七跳山、そこから先は、いわゆるVR
地形図の読み図スキル、コンパス、もしくはGPS必須です。
七跳山から先は緩やかな地形ですが、道迷いしやすいかも…(毎回キョロキョロ…(~_~;))
福寿草自生地から沢沿のルートは、足場が悪い上、迷いやすい
沢から外れて山肌をトラバースする所で、2箇所、いやらしい落ちそうな箇所が!(◎_◎;)一応、トラロープあります

※地図上、福寿草自生地へのルートは割愛しています
その他周辺情報 秩父地元の癒しエリア、テルマエロマエよろしく、昭和の、ザ、銭湯♨クラブ湯💕で、サッパリ✨と
おはようございます😃
お馴染み奥多摩駅
2018年03月17日 06:25撮影 by  iPhone 7, Apple
6
3/17 6:25
おはようございます😃
お馴染み奥多摩駅
バスで東日原着きました✌
トイレあります
便座あたたかで、冬場快適♪
2018年03月17日 07:04撮影 by  iPhone 7, Apple
3
3/17 7:04
バスで東日原着きました✌
トイレあります
便座あたたかで、冬場快適♪
この凝った道標が、ヨコスズ尾根入口でお出迎え💕
2018年03月17日 07:08撮影 by  iPhone 7, Apple
6
3/17 7:08
この凝った道標が、ヨコスズ尾根入口でお出迎え💕
九十九折、右左合わせて10回の地味にキツイ登りで、ようやく尾根に乗りましたよ✨✌
2018年03月17日 07:36撮影 by  iPhone 7, Apple
6
3/17 7:36
九十九折、右左合わせて10回の地味にキツイ登りで、ようやく尾根に乗りましたよ✨✌
どういう過程でこう捩くれちゃったのかな?
標高1130m圏です
2018年03月17日 08:07撮影 by  iPhone 7, Apple
8
3/17 8:07
どういう過程でこう捩くれちゃったのかな?
標高1130m圏です
まだ、樹々が芽吹く前の、冬枯れ状態で、眺望もなかなか★彡
2018年03月17日 08:32撮影 by  iPhone 7, Apple
5
3/17 8:32
まだ、樹々が芽吹く前の、冬枯れ状態で、眺望もなかなか★彡
ちょっと道幅狭く、歩行要注意…
落ちたらチ〜ンエリア😱🙏
2018年03月17日 08:32撮影 by  iPhone 7, Apple
3
3/17 8:32
ちょっと道幅狭く、歩行要注意…
落ちたらチ〜ンエリア😱🙏
よこすず山、無事通過〜
ステキな山名標✨
2018年03月17日 08:45撮影 by  iPhone 7, Apple
15
3/17 8:45
よこすず山、無事通過〜
ステキな山名標✨
一杯水避難小屋着いたよ〜✌
ここから長沢背稜行けますが、折角なので、三ツドッケ行きます💪
小屋の裏から上がれます
2018年03月17日 09:18撮影 by  iPhone 7, Apple
7
3/17 9:18
一杯水避難小屋着いたよ〜✌
ここから長沢背稜行けますが、折角なので、三ツドッケ行きます💪
小屋の裏から上がれます
去年は、この時期、ここでチェンスパ装着しましたが、今年は大丈夫でした👌
2018年03月17日 09:37撮影 by  iPhone 7, Apple
3
3/17 9:37
去年は、この時期、ここでチェンスパ装着しましたが、今年は大丈夫でした👌
三ッツドッケとうちゃこ✌
シャクナン尾根方向です^ ^
これもいつかやりたいなぁ💪
…でも、見やるとほぼ崖みたいな斜面!(◎_◎;)
2018年03月17日 09:46撮影 by  iPhone 7, Apple
16
3/17 9:46
三ッツドッケとうちゃこ✌
シャクナン尾根方向です^ ^
これもいつかやりたいなぁ💪
…でも、見やるとほぼ崖みたいな斜面!(◎_◎;)
南方面
丹沢山塊は雲の中…💦
今日の丹沢は、ガスガス⁇
2018年03月17日 09:46撮影 by  iPhone 7, Apple
7
3/17 9:46
南方面
丹沢山塊は雲の中…💦
今日の丹沢は、ガスガス⁇
大岳山が見えます✨
ご無沙汰だから、そろそろ、行かないと…🙄
2018年03月17日 09:47撮影 by  iPhone 7, Apple
6
3/17 9:47
大岳山が見えます✨
ご無沙汰だから、そろそろ、行かないと…🙄
記念撮影✨
2018年03月17日 09:49撮影 by  iPhone 7, Apple
10
3/17 9:49
記念撮影✨
さてさて、長沢背稜を西に進見ます
歩き易いね〜♪
2018年03月17日 10:04撮影 by  iPhone 7, Apple
6
3/17 10:04
さてさて、長沢背稜を西に進見ます
歩き易いね〜♪
ハナド岩着きました✨
タワ尾根、その向こうに石尾根✨
雲取ちゃんも💕見えます✨
2018年03月17日 10:24撮影 by  iPhone 7, Apple
11
3/17 10:24
ハナド岩着きました✨
タワ尾根、その向こうに石尾根✨
雲取ちゃんも💕見えます✨
鷹ノ巣山です✨
その左隣に富士山は、ちょっと雲でお隠れ…(~_~;)
2018年03月17日 10:25撮影 by  iPhone 7, Apple
7
3/17 10:25
鷹ノ巣山です✨
その左隣に富士山は、ちょっと雲でお隠れ…(~_~;)
石尾根はよく見えます・:*+.\(( °ω° ))/.:+
その向こうの、丹沢山塊あたりは、雲に覆わてますね…
2018年03月17日 10:26撮影 by  iPhone 7, Apple
5
3/17 10:26
石尾根はよく見えます・:*+.\(( °ω° ))/.:+
その向こうの、丹沢山塊あたりは、雲に覆わてますね…
こんな橋を3〜4箇所、歩きます
滑らないようにね…
2018年03月17日 10:58撮影 by  iPhone 7, Apple
3
3/17 10:58
こんな橋を3〜4箇所、歩きます
滑らないようにね…
大平山見えてきた٩( 'ω' )و
2018年03月17日 11:08撮影 by  iPhone 7, Apple
3
3/17 11:08
大平山見えてきた٩( 'ω' )و
ここから、長沢背稜から外れて、七跳山に向かいます💪
トレース明瞭です✨
2018年03月17日 11:09撮影 by  iPhone 7, Apple
3
3/17 11:09
ここから、長沢背稜から外れて、七跳山に向かいます💪
トレース明瞭です✨
七跳山到着✨
素敵な山名標💕
2018年03月17日 11:22撮影 by  iPhone 7, Apple
15
3/17 11:22
七跳山到着✨
素敵な山名標💕
七跳山は、三つのピークで構成されている、面白い地形✨
ここから、大クビレまでの、お気に入りで楽しく歩く♪
2018年03月17日 11:22撮影 by  iPhone 7, Apple
5
3/17 11:22
七跳山は、三つのピークで構成されている、面白い地形✨
ここから、大クビレまでの、お気に入りで楽しく歩く♪
大クビレで、天目山林道と交差
動物の耳みたいな三ッツドッケが見えます^ ^
2018年03月17日 11:50撮影 by  iPhone 7, Apple
10
3/17 11:50
大クビレで、天目山林道と交差
動物の耳みたいな三ッツドッケが見えます^ ^
さてさて、いざ、大平山💪
2018年03月17日 11:51撮影 by  iPhone 7, Apple
3
3/17 11:51
さてさて、いざ、大平山💪
着きました\\\\٩( 'ω' )و ////
ここで、裏山大日堂から上がってこられた方としばし情報交換
この方、この後、三ッツドッケから、シャクナン尾根くだると伺いました^ ^
そして、後々、またお世話になる事に❣
2018年03月17日 12:03撮影 by  iPhone 7, Apple
15
3/17 12:03
着きました\\\\٩( 'ω' )و ////
ここで、裏山大日堂から上がってこられた方としばし情報交換
この方、この後、三ッツドッケから、シャクナン尾根くだると伺いました^ ^
そして、後々、またお世話になる事に❣
お腹すいたぁ〜
最近の定番、お切り込みうどんランチ★彡
2018年03月17日 12:15撮影 by  iPhone 7, Apple
17
3/17 12:15
お腹すいたぁ〜
最近の定番、お切り込みうどんランチ★彡
食後のスイーツは、こちら💕
地元駅前での、マンスリースイーツでget✌
今月はアイボリッシュ(*≧∀≦*)
2018年03月16日 21:13撮影 by  iPhone 7, Apple
7
3/16 21:13
食後のスイーツは、こちら💕
地元駅前での、マンスリースイーツでget✌
今月はアイボリッシュ(*≧∀≦*)
あ〜空を見上げてぇ、気持ちいい❣・:*+.\(( °ω° ))/.:+
2018年03月17日 12:45撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/17 12:45
あ〜空を見上げてぇ、気持ちいい❣・:*+.\(( °ω° ))/.:+
大平山からの先は、緩い下りで、大好きなブナの原生林*・゜゜・*:.。..。.:*・'(*゜▽゜*)'・*:.。. .。.:*・゜゜・*
雪は全くと言っていいほどありませんでした
2018年03月17日 13:04撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/17 13:04
大平山からの先は、緩い下りで、大好きなブナの原生林*・゜゜・*:.。..。.:*・'(*゜▽゜*)'・*:.。. .。.:*・゜゜・*
雪は全くと言っていいほどありませんでした
今日のメイン歩きを楽しみます♪
2018年03月17日 13:24撮影 by  iPhone 7, Apple
8
3/17 13:24
今日のメイン歩きを楽しみます♪
さてさて、今シーズン、これも❣
福寿草╰(*´︶`*)╯♡
2018年03月17日 14:31撮影 by  iPhone 7, Apple
8
3/17 14:31
さてさて、今シーズン、これも❣
福寿草╰(*´︶`*)╯♡
あ〜〜、カワイイ💗
2018年03月17日 14:32撮影 by  iPhone 7, Apple
10
3/17 14:32
あ〜〜、カワイイ💗
いっぱい咲いてますぅ・:*+.\(( °ω° ))/.:+
2018年03月17日 14:33撮影 by  iPhone 7, Apple
5
3/17 14:33
いっぱい咲いてますぅ・:*+.\(( °ω° ))/.:+
元気が出る黄色ちゃんのお花🌼
2018年03月17日 14:33撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/17 14:33
元気が出る黄色ちゃんのお花🌼
かえるちゃんと福寿草╰(*´︶`*)╯♡
2018年03月17日 14:34撮影 by  iPhone 7, Apple
10
3/17 14:34
かえるちゃんと福寿草╰(*´︶`*)╯♡
ご機嫌かえるちゃん♪
2018年03月17日 14:36撮影 by  iPhone 7, Apple
11
3/17 14:36
ご機嫌かえるちゃん♪
健気(*≧∀≦*)
2018年03月17日 14:38撮影 by  iPhone 7, Apple
5
3/17 14:38
健気(*≧∀≦*)
アップしてみたり(*´꒳`*)
2018年03月17日 14:38撮影 by  iPhone 7, Apple
6
3/17 14:38
アップしてみたり(*´꒳`*)
福寿草自生地を振り返ります
ここまで来るのに、今回はちょっと手間取りましたが、頑張って探してヨカッタ😆
また来ますね(*´꒳`*)
2018年03月17日 14:39撮影 by  iPhone 7, Apple
5
3/17 14:39
福寿草自生地を振り返ります
ここまで来るのに、今回はちょっと手間取りましたが、頑張って探してヨカッタ😆
また来ますね(*´꒳`*)
さてさて、谷を下ります💪
岩がゴロゴロしていて、かなり歩きにくい…(~_~;)
慎重に歩を進めます…
2018年03月17日 14:39撮影 by  iPhone 7, Apple
4
3/17 14:39
さてさて、谷を下ります💪
岩がゴロゴロしていて、かなり歩きにくい…(~_~;)
慎重に歩を進めます…
しばらく下ると水の流れが✨
歩きやすい所を探して右岸左岸行きつします
2018年03月17日 15:34撮影 by  iPhone 7, Apple
7
3/17 15:34
しばらく下ると水の流れが✨
歩きやすい所を探して右岸左岸行きつします
そのまま沢沿いを歩き、高度813m辺りで左岸を上がり沢から外れて、巻き道トラバースの道を行きます
赤テープありで、トレースもしっかりしています
2018年03月17日 15:44撮影 by  iPhone 7, Apple
3
3/17 15:44
そのまま沢沿いを歩き、高度813m辺りで左岸を上がり沢から外れて、巻き道トラバースの道を行きます
赤テープありで、トレースもしっかりしています
こんな景観もあります
鹿柵が出現しますので、開けて閉めてを繰り返し通ります
2018年03月17日 15:46撮影 by  iPhone 7, Apple
5
3/17 15:46
こんな景観もあります
鹿柵が出現しますので、開けて閉めてを繰り返し通ります
ここはヤバイ難所!(◎_◎;)
崩落気味のトラバース
トラロープが幸いあります
ここと、あともう一箇所イヤ〜な所がありました
2018年03月17日 15:56撮影 by  iPhone 7, Apple
7
3/17 15:56
ここはヤバイ難所!(◎_◎;)
崩落気味のトラバース
トラロープが幸いあります
ここと、あともう一箇所イヤ〜な所がありました
ようやく平和な作業道になりました
あとはラクチン♪
2018年03月17日 16:37撮影 by  iPhone 7, Apple
3
3/17 16:37
ようやく平和な作業道になりました
あとはラクチン♪
カッパちゃん、お久しぶり💕
2018年03月17日 17:04撮影 by  iPhone 7, Apple
6
3/17 17:04
カッパちゃん、お久しぶり💕
あ〜〜、貴方はいつも飲んでて羨ましい(*≧∀≦*)
アタクシも早く飲みたいですぅ❣
最終バスはもうなく、浦山口駅まで歩きますかねぇ…
…と思いきや、まさかの救世主が‼
大平山でお会いした方が車で偶然見つけて下さり、乗せていただきました(*´꒳`*)
ありがとうございます✨
2018年03月17日 17:05撮影 by  iPhone 7, Apple
13
3/17 17:05
あ〜〜、貴方はいつも飲んでて羨ましい(*≧∀≦*)
アタクシも早く飲みたいですぅ❣
最終バスはもうなく、浦山口駅まで歩きますかねぇ…
…と思いきや、まさかの救世主が‼
大平山でお会いした方が車で偶然見つけて下さり、乗せていただきました(*´꒳`*)
ありがとうございます✨
さてさて、今回もやっぱりこちらでお清めタイム・:*+.\(( °ω° ))/.:+
2018年03月17日 17:46撮影 by  iPhone 7, Apple
9
3/17 17:46
さてさて、今回もやっぱりこちらでお清めタイム・:*+.\(( °ω° ))/.:+
行きはJR青梅線、帰りは西武鉄道〜♪
お馴染みパターン
2018年03月17日 19:10撮影 by  iPhone 7, Apple
5
3/17 19:10
行きはJR青梅線、帰りは西武鉄道〜♪
お馴染みパターン
さてさて、始めちゃいます(*≧∀≦*)
ウヒヒの飲み鉄♪
電車は飯能で折り返しちゃうから、要注意…🙄
寝ちゃって、リングワンデルングしないようにね〜(^^;;
(無事乗り継ぎ成功)
2018年03月17日 19:13撮影 by  iPhone 7, Apple
23
3/17 19:13
さてさて、始めちゃいます(*≧∀≦*)
ウヒヒの飲み鉄♪
電車は飯能で折り返しちゃうから、要注意…🙄
寝ちゃって、リングワンデルングしないようにね〜(^^;;
(無事乗り継ぎ成功)
撮影機器:

装備

個人装備
チェンスパ(未使用) ハイドレーション(水700mℓ) オールウェザーブランケット 手ぬぐい(帽子がわり) バーナー&コッヘル ライター スマホアプリのGPS 着替え 温泉セット ゴア仕様の防寒帽子 ゲイター 長袖シャツ 靴下 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 保険証 携帯 時計 サングラス ツェルト ストック

感想

大好きな奥多摩越え٩( 'ω' )و
行きと帰りを違う交通機関利用、都県境を越えて2つのエリアを楽しむコース
いくつかあるルートのうち、今回は大好きなブナの原生林歩きと、福寿草がシーズンを迎え、今年もあの秘密の花園に行ってきました\(^o^)/

奥多摩日原集落からスタート
三ッツドッケまでは、実践ルートなので、比較的に漫然と歩けます
都県境の長沢背稜は、眺望乏しいルートですが、この三ッツドッケとハナド岩は、素晴らしい眺めが臨めますね〜★彡
七跳山山頂部は複雑な地形が楽しめ、これもお気に入り^ ^
山名標探しも楽しいです♪
さて、そこから先がまた楽しくて、ゆるゆるとした傾斜を歩きます
ただ、ここから先は地図読みスキルが必要、コンパス、地形図を頻繁に出しました
大平山で、ランチ(*^^*)
無風で、あっても微風…あたたかな陽光の中の休憩タイム満喫(*´꒳`*)
そして、大平山から先、素晴らしいブナの原生林を堪能☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
福寿草自生地へ向かいます💪
去年はあっさり目的地まで行けたのですが、今回かなり右往左往…(~_~;)
無駄に登り返したり体力消耗、タイムロスでしたが、無事見つけることができました(*´∇`*)
時間的に窄み始めてましたが、たくさん咲いていて、今がピーク✨
ロストに気づいた時は、諦めようと思いましたが、探した甲斐がありました╰(*´︶`*)╯♡
去年は、大ドッケ経由で下山しましたが、今年は沢沿ルート選択…
景観はなかなかよいのですが、足場が悪いので苦戦…途中、イヤ〜なトラバースも!(◎_◎;)
迷いやすいと聞いていたので、ちょくちょく地形図、GPSガン見しながら歩いたのと、テープもあったので、ルーファイは大丈夫でした✌

まだまだ脚が本調子ではないのと、歩行歴あるルートのくせに、間違っちゃったりして、去年より時間かかりましたが、楽しく無事に歩けてヨカッタです(^^)
そして、最終バス間に合わず、ガッツリ10km駅まで歩くつもりが、まさかの救世主(^^)😆
たまたま大平山で出会った方と遭遇し、西武秩父駅までご親切にも車で送って頂きました\(^o^)/
この、比較的マイナーなエリアで、ものすごくラッキーでありました!
この場を借りて、御礼申し上げます‼m(_ _)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1359人

コメント

やったね
マチャさん、おはよう。

健常者?でも二の足を踏む都県境越えの長距離プチVRを完歩したね
後半のゴロゴロ石場通過にはケガを抱えた身として細心の注意を払ったと思います。
ご褒美の福寿草がきれいです。

七跳山のカエルちゃん、喜びで今にも飛び跳ねそうに見えます
滑○なしの でハッピーエンド
又自信がついたね
2018/3/18 9:37
おはよう machaさん
すごいなー 
回復のはやさ アクセスがあまりよくなさそうなコースに挑戦する根性 
電車に持ち込む諸々の品 どれもびっくりです あこがれます

福寿草がきれいです 
2018/3/18 10:02
福寿草って?
まちゃさん コンにちはpaper

福寿草を見る為に遊歩道じゃーねー場所に行くとは驚いたズラ
自宅の庭に沢山咲いているが、雑草扱いずら
勝手に生えてくるのでね〜
今度、都会人用に観覧料摂取しようかな
帰りのお土産多くねぇ?観光バスで来た外国人並み
爆買いズラ
2018/3/18 12:30
RE マチャさん、おはよう。
mum師匠、こんにちは😃

大平山から大ドッケあたりのエリアはお気に入りで、積雪期は今年は断念…
福寿草の時期はどうだろう…🙄
…と思案していましたが、思い切って行っちゃいました?( 'ω' )?
去年のコースタイムと比べながら、頑張ったのですが、やはり脚力は落ちましたね…(~_~;)
あと、ルーファイのスキルも…😥
でも、今年も福寿草、見れてヨカッタです^ ^
都県境越え、まだまだ歩きたいルートがあるんですよ?( 'ω' )?
焦らず、やってきいたいと思います✨
2018/3/18 12:34
RE おはよう machaさん
od教授様、こんにちはであります\(^o^)/

脚はまだまだ回復途上…とはいえ、だいぶ歩けるようになりました✌️
アクセス、公共交通機関利用者にとっては、なかなか縛りがあります…
ただ、このコースは、公共交通機関利用でないとできませんし、帰りの飲み鉄然り…\(^o^)/
え、飲み鉄に、あこがれる、ですか?
…呆れられているとばかり思ってました(^^;;
2018/3/18 12:48
RE 福寿草って?
Kazuhagiさん、こんにちは😃

あの場所にある福寿草が見たいという感じで^ ^
尾根筋から外れた谷の源頭部あたりの地形に咲く福寿草が…
尾根筋に谷が上り詰めていく地形が好きなんですよ〜💕
地形フェチですかね…(^^;;

お庭に咲いているとは羨ましい(*≧∀≦*)
因みにウチから5kmほど離れた友人宅にも生えているそうです^ ^

西武秩父駅は開発されましたからの〜♪
ついつい、サイフの紐が…
またまた下界での生活が干からびていくずら…(*_*)
2018/3/18 12:59
大平山。
おこんにちは〜🎵
秩父方面、土曜日は天気が良くて最高でしたねぇ。
さて、秩父の秘峰、大平山に長沢背稜から。。。φ(._.)メモメモ
良いですねぇ!いずれパクらせて戴きます (*^^*)

私は昨日、聖尾根を歩きましたが、machagonさまが怪我をされた崖以降、よくぞ頂上に登り無事に下山されたと熟々感心した次第です。今更ですが、本当に凄い!

秘密の花園ハイキング、お疲れさまでした〜 (´▽`)ノ
2018/3/18 16:19
すごーぃ😍
machagonさん、だんだん山深いエリアに入って来ましたね。
天目山の登りは、キツイ所もあるし、岩っぽい下りも有りますね。
頂上も狭くて、♪───O(≧∇≦)O────♪キタ〜
…って、感じが一層深まるお山ですね❤

さらに、ここを超えて埼玉側へ行くのも素敵ですね。
電車利用だと、コースの選択幅が広がりますね。
帰路は、飲んだり食べたり、羨ましい!
クルマ利用ばかりの私は、この辺がツライところです。

福寿草が綺麗ですね。
我が家の庭にも毎年咲いていましたが、いつの間にか消えてしまいました。
福寿草は(も)よく見ると、花びらがとても綺麗ですね。
私も好きなお花です。
土の中から出て来ているのに、汚れのない美しい黄色い花びらは、素敵です。

下りは、足や膝に負荷が掛かりますね。
山は下りの方が難しいのかも知れません。
下りも、安心して歩ける状態に早く戻れると良いですね。

私は、少しづつ山に慣れて来て、軽く走って下れる様になりました。
(歳なので、お山復帰直後は、まるでダメでした。)
復帰したばかりの頃は、膝を痛めたり故障続きでしたが、やっと安定して来ました。

machagonさん、お疲れさまでした〜
2018/3/18 17:14
お疲れ様です
machagonさん こんばんは

昨日、大平山でお会いした埼玉のchiiです。シャクナン尾根を
下ります…なんて言いましたが、自分は行けそうもないので、
今回はあっさりと諦めました。ところで、浮いた時間を有効に
活用できたようで何よりです。また、飲み鉄の量が…半端ない
ですねー。びっくりです。
                       埼玉のchii
2018/3/18 21:52
RE 大平山。
kazu5000さん、おこんばんは〜🌙

いやぁ、この日は天気はよくて、熊倉山難関尾根歩きされたkazuさんも、楽しく歩かれた様で何よりでしたね〜✨
長沢背稜越え、好きなんですよ^ ^
一番難易度が低いのは、高水山エリアから棒ノ折山、さわらびの湯に始まり、蕨山から日向沢ノ峰、蕎麦粒山から仙元尾根、グミの滝、シャクナン尾根、そして今回のルート、あと酉谷山から熊倉山、最果ては、雲取山から三峰ですかね…^ ^
このルートも、諸先輩方からパクらせていただきました^ ^
ワタクシ如きで良ければ是非ともであります
しかし、秘密の花園、福寿草自生地までのルート、今回2回目なのに、ロスト…
幸い尾根を下り過ぎていた所、隣の谷にいらした方に声掛けして聞いて、分かった次第でありました…(*_*)
なんと!それが、大平山から付かず離れずで同じルート歩いていた、あの変態カエルちゃんプロフハイカーの方々でした
おかげで福寿草見れました^ ^感謝ですね💕
福寿草自生地寄らないルート、大平山から大ドッケ経由で峠の尾根もいいですよ\(^o^)/
他、大平山から北方向に降りる尾根もあり、この山域界隈を集中的に攻めているハイカーもいるみたいです?( 'ω' )?

聖尾根、滑落した崖①と、引き続き崖②は、もう必死でしたね…f^_^;
火事場の馬鹿力でしょうか…
あの尾根、また歩きたいであります?( 'ω' )?
宗屋敷はまだ難易度が聖尾根より低いので、kazuさん、楽勝でしょうね^ ^
是非とも、聖尾根とセットで\(^o^)/
因みに元変態敏腕ハイカー四天王、現微笑みゴルファーのあの方は、初めての熊倉山でいきなりこれやっちゃったようです!(◎_◎;)
四天王なだけありますよね…‼️
2018/3/18 22:22
RE すごーぃ😍
ringo-yaさん、おばんでごいす🌙

はい、だんだんと戻しています…f^_^;
先週、丹沢歩いて、累積標高距離比べて、そろそろかな…なんて思いまして…
まぁ、累積標高距離がすべての目安にはあてはまらないですが…(同じ高低差でも、整備の行き届いた道か悪路かで雲泥の差がありますよね)
このコース、受傷以来のハードなコースですが、歩行歴あるので、やってみました?( 'ω' )?
そう、三ツドッケ(天目山)、いきなり奥多摩界隈から秩父方面の山々が見えて、正に♪───O(≧∇≦)O────♪キタ〜(笑)ですよね✨
公共交通機関利用ならではのルートとりの可能性もありますが、車利用ならでは可能のルートもあり、一長一短ですよね^ ^
あはは、飲んだり食べたりf^_^;
毎回やり過ぎてますかね…(^^;;
でも、山行、キツければキツいほど、美味しいんですよね〜☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
2018/3/18 22:41
完食?
machagonさん、今晩は、

随分と回復しているようだね。
それに、下山後に10kmも林道歩くつもりだった、てのも凄い。バスはないのかな・・・。(そんだけ歩けるって事なんだね。)

帰りの電車の中では、あれ全部を完食?
飯能から先でも飲食継続?
2018/3/19 0:59
RE お疲れ様です
chii1961さん、こんにちは〜😃

その節は大変お世話になりました\(^o^)/
裏山大日堂あたりから、ガッツリ歩くつもりでおりましたから…
シャクナン尾根、あれ、自分も三ツドッケから、どう降りるか見ましたが、何だかコロコロ落ちそうな斜面でしたよね‼️
あれ、ワタクシが大平山から花新田で最後に会った方々は、歩いてるんですよね!(◎_◎;)
残雪期に歩いているツワモノもいらっしゃいます((((;゚Д゚)))))))

浮いた時間…おかげでさまで予定のB&B(Birth♨️&Beer;🍺)も満喫できました(≧∀≦)

飲み鉄、毎回この調子であります✌️
たまに酔っ払って、乗継失敗で大変な事になります…たまに、ではない頻度になりつつあります…(~_~;)
2018/3/19 17:12
RE 完食?
takatan_tさん、こんにちは😃

このエリア、公共交通機関使用だと、アクセスが悪いんですよ〜(~_~;)
最終バスが4時で…
去年は間に合ったんですけどねぇ
ま、10km、丹沢のユーシン〜玄倉と思えば、歩けない事もないかな…と🙄
2018/3/19 17:46
運が向いてきたんじゃない(^^)
あちゃ〜 ぬくもり号行っちゃったんだ〜
って読んでいたら 良かったねぇ〜
でも酒買いこむ金はあるけどタクシー代とは別というのは よ〜く分かる

カエル君洗濯してあげたんだ
2018/3/19 18:13
呑み鉄w
machagonさん、こんばんは。

まだまだ脚は本調子じゃないと仰いつつも、都県境越えのコースを踏破!
順調に回復されているようでなによりです

自生してる福寿草も綺麗でステキですね

それにしても最後の写真(笑)
呑み鉄が豪快すぎて吹きました(笑)
(さすがに日本酒やお餅はお土産ですよねf(^^;)
2018/3/19 19:29
RE 運が向いてきたんじゃない(^^)
ビギ会長❣️こんばんは〜🌙

そう、ちょっと予想はしていたのですが、ぬくもり号ロストやっちゃいました…😵
…が、本当にありがたい事でありますよ(≧∀≦)
運が…というより、やっぱり良い方との巡り合わせと、その方のお気持ちに大感謝でありますね╰(*´?`*)╯♡
ああ、自分、結構いい加減な生き方してますから、もうちょと、ちゃんとしよう( ̄^ ̄)ゞってマジめに思いましたよ…(ウソつけ〜、と言われそう…💦)

しかし、タクシー利用だといくらかかるんだろうか…😱
ビンボー人なので、選択肢にありません…😰
え⁈酒は⁉️ べ、別ですよね、ね⁉️

カエルちゃんは雨天時雨ざらしシャワー浴びました🚿f^_^;
2018/3/19 22:02
RE 呑み鉄w
Nao3180さん、こんばんは〜🌙

おかげさまで、何とか回復しつつあります…
…とはいえ、まだ整形リハビリ通ってますが…f^_^;

福寿草、あの地形で自生しているのが尚更綺麗で健気で…😍大好きなんですよ❤️

あははー、呑み鉄はやめられませんなぁ(≧∀≦)
え⁈お土産⁉️
ええとそれは…どうだったかなぁ(^^;;

ところでNaoさん、その後、脚の具合は如何ですか?
板橋cityマラソン、残念でしたね…😰
ハセツネ、心より応援しております‼️
…とはいえ、脚、ご自愛くださいね、無理すると後々大変な事になりますから(←お前が言うな‼️👊(笑))
2018/3/19 22:25
花の季節
こんばんは

奥多摩も埼玉県側はなんか雰囲気が好きで、特に雲取山から三峰神社に抜ける道をイメージしながら思い浮かべました。

少しずつ復活されてるようで、よかったですね。

福寿草、花の季節ですね。今年は桜も10日くらい早いと聞きますが、あっという間に山で花見ができそうです。

しかし随分歩かれたのですね。
もう足の調子は良いのですか?
最近こんなレコを見た直後だったのでちょっと気になりました。読まれたかもしれませんが。

http://yamare.co/1398734

マンスリースイーツ、あれってでっかいカップケーキみたいのにフルーツが乗ってるやつでしたっけ?ダイエットの戒言を破って、フラッと寄ってしまいそう。
2018/3/20 0:15
Re: 花の季節
cajaroaさん、こんにちは ☀️️

東西に延びる長大な尾根からそれぞれ南北に派生する尾根…
斜面が南側か北側で、様子がかなり違いますから面白いですよね 😁
特に、長沢背稜の場合、管轄の自治体(東京都と埼玉県)の違いもあり、その差がさらに如実で 😁
埼玉県側に派生する尾根、荒れているうえ、アップダウンきつくて難路が多いのですよね(それも魅力のひとつでもありますが)、雲取も、歩きやすい鴨沢ルートに比べて三峰側がアップダウン激しくてハードですし…
その点、この大平山界隈は例外的に緩いですね…でも、緩いなりにたくさん尾根が分かれていたり、2重稜線になってたりで、面白くて好きなんですよ(その分迷いやすいですが… 💦 )

添付レコ、興味深く拝読いたしました…
実は、通っているジムのイントラさんが、レッスンの後、帰宅途中の電車内で同じような症状に見舞われた話を聞いたことがあります。
幸い、街中、しかも電車内でしたから、すぐに救急車で、病院に運んでもらったそうなのですが…
原因は、ハードに酷使しすぎたからだそうで、電極のようなものを付けてもらい、すぐに復活したそうです。
同じ原因によるものかどうかは分かりませんが、その点、山はそういう訳にはいかないので、山の中であったら怖い話だな…と思っておりました。
ので、実際このケースを知ってやっぱりあるのか!怖い! 😲って思いました!
でも、廻りにベテランの方々がおられて無事下山救助されて本当によかったですね
自分、基本ソロで、しかもマイナーエリア山行大好きなのですが、こういうリスクも考えないと…と改めて思いました。

マンスリースイーツ、月ごとに変わるし、誘惑ですよね〜 😁
美味しかったので、是非ともです
食べても、懺悔ランすれば帳消しですよ 😁 ✌️
2018/3/20 13:48
スイーツ
machagonさん、こんにちは。

昨年は天目山へ登りたかったのですが時間がなく川苔山〜一杯水までで東日原に下山しました。七跳山方面にも行きたいなと思っていたのでmachagonさんのレコ参考にさせて頂きますね。それにしてももうbr歩いてるなんて凄すぎます。私はそこはマネする勇気がないのでルートは他考えてみます。
machagonさんのスイーツいつもおいしそう。自分はいつもスイーツは持っていかないけど、machagonさんのレコみる度に持っていこうかなって気になっています。これからもスイーツつきのレコ楽しみにしています😄
2018/3/22 13:44
RE スイーツ
Etsunoさん、こんばんは🌙

おお、Etsunoさんも、天目山(三ツドッケ)目指されておられたのですね✨
川苔山からだと、蕎麦粒山経由で一杯水避難小屋でしょうか?
これ、かなりロングですよ‼️
一杯水避難小屋から天目山、あと少しでしたね(30分くらいです)
天目山からの眺めは、スバラシイ✨
勿体無かったですね…😥
七跳山から北側のルートは、エアリアでは記載の無い、いわゆる空白地帯ですが、難易度は高くはありません
ヤセ尾根とか急勾配ないですし、大クビレから大平山まくブル道までありますし…
エアリアに破線すら記載が無いのは、多分地権とかが絡んでいるからでしょうか…🙄
…でも、七跳山から大平山、そして大ドッケまでのルート、だだっ広い尾根で、二重稜線だったりで、地形面白いですし、ブナの原生林がスバラシイ💕
ちょっとルーファイ、戸惑いますが、歩行スキルはさしてなくとも大丈夫です👌
なので、Etsunoさんの体力でしたら、余裕ですよ♪
もし、よろしければご一緒しませんか?

あはは〜、スイーツ💕
自分、呑兵衛なくせに甘党でもある、所謂タチの悪いタイプでして…(生活習慣病予備軍…😱)
でも、山行でカロリー消費するので、罪悪感なく頂けますし、なんといっても、山行で食べるスイーツって、格別に美味しく感じるんですよ・:*+.\(( °ω° ))/.:+
なので、ヤメラレマセン…f^_^;
Etsunoさんに、そう言われちゃあなぁ、ヤメルワケニモ参りませんね〜♪✌️
Etsunoさんも、是非是非、山行時スイーツ、オススメですよぉ〜、山座同定しながら、また、山中で面白い地形眺めながら、また、山のお花愛でながら食べるスイーツ💕❤️
あ〜〜、タマラナイ❣️(≧∀≦)
2018/3/22 23:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら