記録ID: 1404480
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
至仏山
2016年07月24日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 849m
- 下り
- 828m
コースタイム
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
尾瀬ヶ原から至仏山へは、上りの一方通行になります。 露出した蛇紋岩の上を歩くときには、滑りやすいので注意が必要です。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
至仏山に登ったのは、20年くらい前。当事は、植生保護のため山頂から尾瀬ヶ原までの区間は、通行禁止区域だったので、鳩待峠からの往復しかできなかった。
しばらく、しばらくの間、登山を中断していたので、いつから通行禁止が解除されたかわからないが、当時から撮影のため何度も訪れた尾瀬だったので、登山を再開したので、今年2度目の尾瀬は、尾瀬ヶ原から至仏山へ登った。
尾瀬ヶ原からの登山道は、期待通り、いろいろな高山植物が咲いていて、固有種のシブツアサツキも見ることができ充実した山行となりました。反省しなければいけないのは、装備の中に入れたと思っていた、1リットル分の飲料を忘れ、暑さの中の登りで水分補給を制限しながらの登山となってしまったことです。幸い熱中症などの症状が出ることなく下山できましたが、歩き出す前の装備チェックは、繰り返し行わなければと大いに反省しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:185人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する