ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1405375
全員に公開
雪山ハイキング
北陸

【九頭竜湖】三等・立岩〜野田ヶ大和

2018年03月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:35
距離
13.8km
登り
788m
下り
785m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:18
休憩
2:17
合計
9:35
6:51
19
駐車地
7:10
7:10
62
林道入口
8:12
8:12
85
・834
9:37
9:49
59
三等・立岩
10:48
12:33
49
野田ヶ大和
13:22
13:29
67
県境出合
14:36
14:36
35
・1108
15:11
15:24
62
980コブ
16:26
駐車地
立岩手前では霧氷の撮影によるタイムロスがかなり大きくなっています。
その他、雪切れ個所での強引なスノーシュー歩きでペースが遅くなっています。
CTは参考程度にみてください。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東海北陸道(白鳥)→油坂峠道路→旧国道との分岐を過ぎて少し先の駐車場に駐車。
旧国道との分岐にあるスペースに置けなくもないですが、パトロールの車や除雪車両がいるので遠慮しました。
コース状況/
危険箇所等
登山道ではありません。出かけられる際は自己責任でお願いします。
すでに南向きの個所では雪切れが多くなっています。ただこの日の雪切れ個所にはひどいヤブはありませんでした。
特に危険な個所はなかったと思います。もちろん道迷いに対する準備は必要です。
その他周辺情報 道の駅:「清流の里しろとり」
http://okumino-shirotori.com/pg453.html
日帰り温泉:「美人の湯しろとり」
https://bizin-yu.com/
*帰路、油坂峠道路からそのまま東海北陸道に入ってしまうと立ち寄りできません。
コンビニやトイレなども登山口周辺にはありませんので事前の対応が必要です。
雪崩による国道158号線通行止め(ここまでは問題なし)のため、交通量の少ない国道沿いの駐車場。準備中にやってきた釣り人と少し話し込んで予定より出遅れます。
2018年03月17日 06:50撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/17 6:50
雪崩による国道158号線通行止め(ここまでは問題なし)のため、交通量の少ない国道沿いの駐車場。準備中にやってきた釣り人と少し話し込んで予定より出遅れます。
国道を西へ20分ほど歩いて林道入口に到着。雪があって一安心。なにしろ急速に雪解けが進んだ揖斐の山を賞味期限切れと切り捨てての九頭竜湖選択だったので。
2018年03月17日 07:09撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/17 7:09
国道を西へ20分ほど歩いて林道入口に到着。雪があって一安心。なにしろ急速に雪解けが進んだ揖斐の山を賞味期限切れと切り捨てての九頭竜湖選択だったので。
林道にはこの入口を除いてはしっかり雪があり、ツボ足でも沈みませんが、スノーシューを装着して進みます。
2018年03月17日 07:10撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/17 7:10
林道にはこの入口を除いてはしっかり雪があり、ツボ足でも沈みませんが、スノーシューを装着して進みます。
予定していた尾根末端は崩落してガケ状になっていたので、少し手前の急な斜面上をはい上がります。スノーシューの歯が良く食いついてくれます。
2018年03月17日 07:35撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/17 7:35
予定していた尾根末端は崩落してガケ状になっていたので、少し手前の急な斜面上をはい上がります。スノーシューの歯が良く食いついてくれます。
尾根芯に出ると国道を挟んで対岸の山々。徳平とか赤樽とか方面かな?山頂部に霧氷が確認できます。
2018年03月17日 07:47撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/17 7:47
尾根芯に出ると国道を挟んで対岸の山々。徳平とか赤樽とか方面かな?山頂部に霧氷が確認できます。
その後も怪しいながらも、植林の尾根の雪は何とかつながって・834まで登ってきました。
2018年03月17日 08:10撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/17 8:10
その後も怪しいながらも、植林の尾根の雪は何とかつながって・834まで登ってきました。
しかし日当たりのいい自然林になるといきなり雪切れ!地形図にない林道が尾根芯を横切っていました。それでもスノーシューは脱ぎませんよ。
2018年03月17日 08:16撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/17 8:16
しかし日当たりのいい自然林になるといきなり雪切れ!地形図にない林道が尾根芯を横切っていました。それでもスノーシューは脱ぎませんよ。
豪雪の九頭竜湖でも南向きとなる右岸の山ではこうなってしまうのか。ただなんとなく道があって、ひどいヤブはないのが救いでした。ヤブが出てくる前に雪がつながってくれるといいんですが。
2018年03月17日 08:20撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/17 8:20
豪雪の九頭竜湖でも南向きとなる右岸の山ではこうなってしまうのか。ただなんとなく道があって、ひどいヤブはないのが救いでした。ヤブが出てくる前に雪がつながってくれるといいんですが。
再び植林になると雪が現れホッとします。いつもは目のカタキにしている植林ですが、こんなときだけは助かりますね。
2018年03月17日 08:33撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/17 8:33
再び植林になると雪が現れホッとします。いつもは目のカタキにしている植林ですが、こんなときだけは助かりますね。
ここでまた地形図にない林道が出現。かなりの段差ができていますがなんとか乗り越えて登っていきます。
2018年03月17日 08:37撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/17 8:37
ここでまた地形図にない林道が出現。かなりの段差ができていますがなんとか乗り越えて登っていきます。
傾斜が急になると雪のつながりも怪しくなり、ヤブがかなり起きだしています。そのヤブの枝に霧氷がついていました。掴み払いのけるたびにはらはらと散ってしまうのがしのびない。
2018年03月17日 08:47撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/17 8:47
傾斜が急になると雪のつながりも怪しくなり、ヤブがかなり起きだしています。そのヤブの枝に霧氷がついていました。掴み払いのけるたびにはらはらと散ってしまうのがしのびない。
ようやく植林を抜けると霧氷の自然林。あまりの景色急変に大喜びで歩みが一気に遅くなります。
2018年03月17日 08:48撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/17 8:48
ようやく植林を抜けると霧氷の自然林。あまりの景色急変に大喜びで歩みが一気に遅くなります。
あちこちで霧氷が見られたという先週の土曜日が仕事となり、もう今シーズンのラストチャンスを逃したとあきらめていただけに喜びもひとしおです。
2018年03月17日 08:52撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/17 8:52
あちこちで霧氷が見られたという先週の土曜日が仕事となり、もう今シーズンのラストチャンスを逃したとあきらめていただけに喜びもひとしおです。
そんな強力な霧氷でもないのですが、個人的に今季お初ということで満足です。
2018年03月17日 08:57撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/17 8:57
そんな強力な霧氷でもないのですが、個人的に今季お初ということで満足です。
雪切れで土の出ているブナ林だって、霧氷の化粧で素敵な景色に。
2018年03月17日 09:01撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/17 9:01
雪切れで土の出ているブナ林だって、霧氷の化粧で素敵な景色に。
真冬のでっかい歯ブラシのようなエビのしっぽ型とは違った繊細な霧氷です。クリスタル感が素晴しい。
2018年03月17日 09:02撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/17 9:02
真冬のでっかい歯ブラシのようなエビのしっぽ型とは違った繊細な霧氷です。クリスタル感が素晴しい。
キラキラ早春のブナ並木。他に誰もいないヤブ山での霧氷鑑賞。格別ですな。
2018年03月17日 09:04撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/17 9:04
キラキラ早春のブナ並木。他に誰もいないヤブ山での霧氷鑑賞。格別ですな。
もっといいカメラ持って来ればよかったな。
2018年03月17日 09:09撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
3/17 9:09
もっといいカメラ持って来ればよかったな。
さっきからほとんど進んでいません(^^ゞ
2018年03月17日 09:10撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
3/17 9:10
さっきからほとんど進んでいません(^^ゞ
この辺りが最高潮でした。一番濃いガスのかかった標高がこのあたりだったんでしょうか。
2018年03月17日 09:11撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
3/17 9:11
この辺りが最高潮でした。一番濃いガスのかかった標高がこのあたりだったんでしょうか。
空が開けてきました。広大な野田ヶ大和ワールドの始まり。
2018年03月17日 09:12撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/17 9:12
空が開けてきました。広大な野田ヶ大和ワールドの始まり。
それにしてもよく晴れてくれました。
2018年03月17日 09:13撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/17 9:13
それにしてもよく晴れてくれました。
本当にブナはどんな季節でも癒してくれますね。
2018年03月17日 09:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
3/17 9:14
本当にブナはどんな季節でも癒してくれますね。
向こうに見える野田ヶ大和方面の山肌には霧氷はあまりありません。こっちから登ってよかった。
2018年03月17日 09:16撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/17 9:16
向こうに見える野田ヶ大和方面の山肌には霧氷はあまりありません。こっちから登ってよかった。
まだまだ続きます。
2018年03月17日 09:18撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/17 9:18
まだまだ続きます。
クリスタルの森に突入です。こんな暖かい中での霧氷鑑賞は記憶にありません。
2018年03月17日 09:19撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/17 9:19
クリスタルの森に突入です。こんな暖かい中での霧氷鑑賞は記憶にありません。
いくつもの丘が点在したような複雑な地形に、明るい谷があちこちに。雰囲気最高。
2018年03月17日 09:24撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/17 9:24
いくつもの丘が点在したような複雑な地形に、明るい谷があちこちに。雰囲気最高。
徐々に霧氷が薄れゆく広々ブナの尾根を三等・立岩目指して進みます。
2018年03月17日 09:31撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/17 9:31
徐々に霧氷が薄れゆく広々ブナの尾根を三等・立岩目指して進みます。
そして到着した立岩からの白山方面の展望。なかなか良い景色です。
2018年03月17日 09:35撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/17 9:35
そして到着した立岩からの白山方面の展望。なかなか良い景色です。
これから向かう野田ヶ大和と、つたっていく尾根が手に取るようです。
2018年03月17日 09:36撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/17 9:36
これから向かう野田ヶ大和と、つたっていく尾根が手に取るようです。
そんなに慌てないで少し休んでいきましょう。記録の多い東の鮭ヶ洞方面から野田ヶ大和に登ると、なかなかここまで足をのばすことのない立岩。いい雰囲気の山頂でした。
2018年03月17日 09:46撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/17 9:46
そんなに慌てないで少し休んでいきましょう。記録の多い東の鮭ヶ洞方面から野田ヶ大和に登ると、なかなかここまで足をのばすことのない立岩。いい雰囲気の山頂でした。
さて、野田ヶ大和へ向けて進みます。基本広々とした雪原状の尾根です。
2018年03月17日 09:57撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
3/17 9:57
さて、野田ヶ大和へ向けて進みます。基本広々とした雪原状の尾根です。
するとまた霧氷が残っているエリアがありました。西側斜面が一番霧氷のつきがよいようです。
2018年03月17日 09:59撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/17 9:59
するとまた霧氷が残っているエリアがありました。西側斜面が一番霧氷のつきがよいようです。
最後の霧氷を堪能しました。
2018年03月17日 10:00撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/17 10:00
最後の霧氷を堪能しました。
ずっとだだっ広い尾根が続くものだと思っていたら、雪原を一段上がるところでこんな細い尾根が。写真で見るより切れています。雪の状態がいいので不安はありませんでしたが。
2018年03月17日 10:16撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/17 10:16
ずっとだだっ広い尾根が続くものだと思っていたら、雪原を一段上がるところでこんな細い尾根が。写真で見るより切れています。雪の状態がいいので不安はありませんでしたが。
そんなところだから展望は良好。これは真っ白な白山方面。
2018年03月17日 10:18撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/17 10:18
そんなところだから展望は良好。これは真っ白な白山方面。
あとは高原のような尾根を気持ちよく進みます。あちこち散策するのもありでしょう。
2018年03月17日 10:33撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/17 10:33
あとは高原のような尾根を気持ちよく進みます。あちこち散策するのもありでしょう。
いいブナも点在。この辺りはガスがかかっていなかったのか?霧氷の痕跡もありませんでした。
2018年03月17日 10:36撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/17 10:36
いいブナも点在。この辺りはガスがかかっていなかったのか?霧氷の痕跡もありませんでした。
ここまで来るともう尾根じゃないですね。なんという平和な世界。断然私向き。
2018年03月17日 10:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/17 10:40
ここまで来るともう尾根じゃないですね。なんという平和な世界。断然私向き。
かなり広大な山頂エリアです。まわり一面こんな景色が広がっています。
2018年03月17日 10:43撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/17 10:43
かなり広大な山頂エリアです。まわり一面こんな景色が広がっています。
三角点もない野田ヶ大和に到着です。真新しいツボ足のトレースがありましたが人影はなし。どこから登ってきたのかトレースは東の鮭ヶ洞方面へと向かっていました。
2018年03月17日 10:49撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/17 10:49
三角点もない野田ヶ大和に到着です。真新しいツボ足のトレースがありましたが人影はなし。どこから登ってきたのかトレースは東の鮭ヶ洞方面へと向かっていました。
ここには期待を越える大展望がありました。ここらの山に登るとたいがい滝波山・美濃平家・平家はよく目立ちます。
2018年03月17日 10:54撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
3/17 10:54
ここには期待を越える大展望がありました。ここらの山に登るとたいがい滝波山・美濃平家・平家はよく目立ちます。
能郷白山と姥ヶ岳。
2018年03月17日 10:54撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
3/17 10:54
能郷白山と姥ヶ岳。
縫ヶ原山〜荒島岳。
2018年03月17日 10:55撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
3/17 10:55
縫ヶ原山〜荒島岳。
こんな大パノラマが満喫できます。私としては久しぶりの展望の山でした。
2018年03月17日 10:55撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/17 10:55
こんな大パノラマが満喫できます。私としては久しぶりの展望の山でした。
シートを広げ、お昼ご飯の大休止。山友にLINEでこの幸せを自慢しようとしたら、あちらもすぐ近くの山でガッツリ楽しんでいました。
2018年03月17日 11:26撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
3/17 11:26
シートを広げ、お昼ご飯の大休止。山友にLINEでこの幸せを自慢しようとしたら、あちらもすぐ近くの山でガッツリ楽しんでいました。
さて、後半戦のスタートです。で、山頂からほんの少し北へ降りると、白山丸見え!山頂からは灌木が邪魔してスッキリ見えなかったのに。
2018年03月17日 12:34撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/17 12:34
さて、後半戦のスタートです。で、山頂からほんの少し北へ降りると、白山丸見え!山頂からは灌木が邪魔してスッキリ見えなかったのに。
アップ。別山がかなりカブってますね。
2018年03月17日 12:34撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
3/17 12:34
アップ。別山がかなりカブってますね。
グイーンと回り込んで、今度は北アルプスが姿を現します。
2018年03月17日 12:35撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/17 12:35
グイーンと回り込んで、今度は北アルプスが姿を現します。
今日はクッキリですね。これほどの展望の山だとは思いませんでした。
2018年03月17日 12:36撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/17 12:36
今日はクッキリですね。これほどの展望の山だとは思いませんでした。
野田ヶ大和を振り返ります。のどかだなあ。
2018年03月17日 12:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/17 12:40
野田ヶ大和を振り返ります。のどかだなあ。
植林がかなり目立つのに、だだっ広いおかげか?いつもよりウザくない気がします。
2018年03月17日 12:51撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/17 12:51
植林がかなり目立つのに、だだっ広いおかげか?いつもよりウザくない気がします。
どこを歩いてもOK。ですが左側に林道がありまして、これを使って楽をします。
2018年03月17日 13:00撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/17 13:00
どこを歩いてもOK。ですが左側に林道がありまして、これを使って楽をします。
振り返るとやっぱり広々〜。
2018年03月17日 13:02撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/17 13:02
振り返るとやっぱり広々〜。
北アルプスは剣や毛勝まで出てきました。右手は鷲ヶ岳ですね。
2018年03月17日 13:06撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/17 13:06
北アルプスは剣や毛勝まで出てきました。右手は鷲ヶ岳ですね。
県境すぐ近くまで林道がありました、
2018年03月17日 13:10撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/17 13:10
県境すぐ近くまで林道がありました、
そして県境尾根を下っていきます。しばらくはまるっきりの植林帯。
2018年03月17日 13:28撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/17 13:28
そして県境尾根を下っていきます。しばらくはまるっきりの植林帯。
この・1182までほぼ植林でした。おかげで雪は安定していましたけど。
2018年03月17日 13:44撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/17 13:44
この・1182までほぼ植林でした。おかげで雪は安定していましたけど。
そこからこの開放的な尾根を行きます。そのかわり日当たりがいいので雪は緩んでズルズルに^^;
2018年03月17日 13:46撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/17 13:46
そこからこの開放的な尾根を行きます。そのかわり日当たりがいいので雪は緩んでズルズルに^^;
いつしか自然林復活。この先からはずっと良かったです。
2018年03月17日 13:52撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/17 13:52
いつしか自然林復活。この先からはずっと良かったです。
県境から東へ外れたところにある熊ヶ岳かな?余裕があれば立ち寄ろうと思っていたんですが…(^^ゞ
2018年03月17日 13:58撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/17 13:58
県境から東へ外れたところにある熊ヶ岳かな?余裕があれば立ち寄ろうと思っていたんですが…(^^ゞ
いくつものコブを越えていくアップダウンの尾根です。降りるたびにスノーシューがズルズル滑る。こんな時だけはワカンの方が有利かも。
2018年03月17日 14:09撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/17 14:09
いくつものコブを越えていくアップダウンの尾根です。降りるたびにスノーシューがズルズル滑る。こんな時だけはワカンの方が有利かも。
大日ヶ岳が目立ってました。
2018年03月17日 14:15撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/17 14:15
大日ヶ岳が目立ってました。
顕著なアップダウンがなくなると、こんな素晴しい平和が長いこと続きました。
2018年03月17日 14:22撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/17 14:22
顕著なアップダウンがなくなると、こんな素晴しい平和が長いこと続きました。
長い平和の終焉980コブ。ここで県境は南へ折れて下っていきます。出だしが急でズルズル滑ります。スノーシューを外せばいいだけなんですが。
2018年03月17日 15:11撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/17 15:11
長い平和の終焉980コブ。ここで県境は南へ折れて下っていきます。出だしが急でズルズル滑ります。スノーシューを外せばいいだけなんですが。
そのあとじきに県境と別れ、真南の尾根を下り始めると…やっぱり雪切れ。ここでついに観念してスノーシューを外しました。
2018年03月17日 15:35撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/17 15:35
そのあとじきに県境と別れ、真南の尾根を下り始めると…やっぱり雪切れ。ここでついに観念してスノーシューを外しました。
左手の雪の付いた斜面の先に旧国道が見えたので、ここから降りました。全くスムーズな着地。
2018年03月17日 16:01撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/17 16:01
左手の雪の付いた斜面の先に旧国道が見えたので、ここから降りました。全くスムーズな着地。
通行止めが解除され、ビュンビュン車が行きかう国道を足早に駐車地へと戻りました。最後まで青空でいてくれて感謝です。
2018年03月17日 16:18撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/17 16:18
通行止めが解除され、ビュンビュン車が行きかう国道を足早に駐車地へと戻りました。最後まで青空でいてくれて感謝です。
撮影機器:

感想

先週は揖斐の某お山(レコなし)で急速な雪解けによる雪切れを目の当たりにし、賞味期限切れを悟りました。それならばと九頭竜湖の山に出かけてみましたが、右岸の山で南向きだったこともあり、やはり雪切れが目立ちました。
それでも稜線ではたっぷりの残雪があり、期待もしていなかった霧氷も見られ、これまた予想以上の展望もあって素晴らしいスノーシューハイクとなりました。

野田ヶ大和、前々から気になっていながらなかなか登れませんでしたが、期待以上の私好みの素敵な山でした。今回ばかりは自信を持って人様にお勧めできます。
詳細は写真のコメントで。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1046人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら