ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1405908
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

大霧山から堂平山〜笠山へ。比企3山、反時計回り。

2018年03月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
17.3km
登り
1,372m
下り
1,345m

コースタイム

日帰り
山行
7:20
休憩
1:50
合計
9:10
7:50
60
8:50
9:00
30
9:30
9:45
30
10:15
10:20
45
11:05
11:15
75
12:30
13:05
15
13:20
13:25
20
13:45
0:00
20
14:05
14:10
20
14:30
14:35
30
15:05
15:20
55
16:15
16:20
30
16:50
0:00
10
バス通りに出る
17:00
小安土バス停
天候 晴れ、春霞。
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往き:大宮駅5:35−5:55川越駅6:07−東武電車−6:48小川町駅7:10
   −イーグルバス白石車庫行(\500)−7:37橋場バス停
帰り:小安戸バス停17:20−イーグルバス−17:50小川町駅18:03
   −18:45川越駅18:49−19:12大宮駅
※イーグルバスはスイカ、パスモ不可、現金のみ。
コース状況/
危険箇所等
危険個所、特になし。
小川町駅、まだ7時10分前。
2018年03月18日 06:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/18 6:53
小川町駅、まだ7時10分前。
白石車庫行のイーグルバス、発車20分前に入線。
2018年03月18日 06:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
3/18 6:53
白石車庫行のイーグルバス、発車20分前に入線。
バスで30分「橋場バス停」到着。暖房便座付きのキレイなトイレあり。
2018年03月18日 07:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
3/18 7:38
バスで30分「橋場バス停」到着。暖房便座付きのキレイなトイレあり。
「大霧山・粥仁田峠方面」の看板が置いてある橋を渡ります。
2018年03月18日 07:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/18 7:40
「大霧山・粥仁田峠方面」の看板が置いてある橋を渡ります。
キツイ坂の舗装道路をしばらく登ると「大霧山」の登山口。
2018年03月18日 07:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/18 7:57
キツイ坂の舗装道路をしばらく登ると「大霧山」の登山口。
梅の花と山並み。
2018年03月18日 08:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/18 8:08
梅の花と山並み。
また舗装道路に出て、大霧山と牧場が見渡せる。
2018年03月18日 08:13撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/18 8:13
また舗装道路に出て、大霧山と牧場が見渡せる。
無人販売所で梅の花の販売。
2018年03月18日 08:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
3/18 8:17
無人販売所で梅の花の販売。
粥仁田峠まで舗装道路と山道が半々くらい。
2018年03月18日 08:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
3/18 8:36
粥仁田峠まで舗装道路と山道が半々くらい。
1時間で「粥仁田峠」に到着。
2018年03月18日 08:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/18 8:48
1時間で「粥仁田峠」に到着。
すぐに尾根に出て、急坂が続く。
2018年03月18日 09:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/18 9:00
すぐに尾根に出て、急坂が続く。
「大霧山」山頂。家族連れの方に撮ってもらいました。
2018年03月18日 09:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7
3/18 9:29
「大霧山」山頂。家族連れの方に撮ってもらいました。
天気はいいが、霞がかかってます。真ん中に皇鈴山方面、秩父高原牧場。
2018年03月18日 09:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
3/18 9:30
天気はいいが、霞がかかってます。真ん中に皇鈴山方面、秩父高原牧場。
霞みで、シルエット風な両神山。
2018年03月18日 09:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
3/18 9:30
霞みで、シルエット風な両神山。
おやつでカロリー注入、しかし400Kclとは脂質の塊か?次回、ドーナツはパス。
2018年03月18日 09:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
3/18 9:35
おやつでカロリー注入、しかし400Kclとは脂質の塊か?次回、ドーナツはパス。
定峰峠に向かいます。牧場越しに笠山と堂平山。
2018年03月18日 09:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
3/18 9:54
定峰峠に向かいます。牧場越しに笠山と堂平山。
堂平山の天文台ドームが見える。
2018年03月18日 09:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
3/18 9:52
堂平山の天文台ドームが見える。
「旧定峰峠」西側が急峻。道路は通せないわけですね。
2018年03月18日 10:13撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/18 10:13
「旧定峰峠」西側が急峻。道路は通せないわけですね。
ダイダラボッチ伝説の看板。
2018年03月18日 10:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/18 10:20
ダイダラボッチ伝説の看板。
「定峰峠」到着、峠の茶屋は閉まってました。開いてたら、うどんを食べたいと思ってたんですが。ツーリングの方から、お彼岸過ぎに営業再開と聞きました。
2018年03月18日 11:04撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/18 11:04
「定峰峠」到着、峠の茶屋は閉まってました。開いてたら、うどんを食べたいと思ってたんですが。ツーリングの方から、お彼岸過ぎに営業再開と聞きました。
定峰峠の立派な公衆トイレ。
2018年03月18日 11:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
3/18 11:05
定峰峠の立派な公衆トイレ。
白石峠方面入口。峠の標高620mから中間の800m地帯まで急登が続きます。
2018年03月18日 11:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/18 11:14
白石峠方面入口。峠の標高620mから中間の800m地帯まで急登が続きます。
最後の急登にはステンレス製の手摺が100m以上続く。
2018年03月18日 11:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/18 11:33
最後の急登にはステンレス製の手摺が100m以上続く。
3年前、逆方向から下った時は過剰設備だろうと思いましたが、今日はありがたかった、しっかり使わせていただきました!。
2018年03月18日 11:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/18 11:30
3年前、逆方向から下った時は過剰設備だろうと思いましたが、今日はありがたかった、しっかり使わせていただきました!。
白石峠の目前。標識は無いですが、直進が「川木沢ノ頭」だろうと、真っ直ぐ進みます。
2018年03月18日 12:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/18 12:21
白石峠の目前。標識は無いですが、直進が「川木沢ノ頭」だろうと、真っ直ぐ進みます。
これ、通行止めではなく単なる倒木ですね。左に踏み跡発見、進みます。
2018年03月18日 12:26撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/18 12:26
これ、通行止めではなく単なる倒木ですね。左に踏み跡発見、進みます。
「川木沢ノ頭」は大きな電波塔が占拠してました。
2018年03月18日 12:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/18 12:31
「川木沢ノ頭」は大きな電波塔が占拠してました。
風も無く陽射しが暖かい、電波塔の脇でお昼にしました。少しかさばりますが、折畳みイス持参。
2018年03月18日 12:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
3/18 12:39
風も無く陽射しが暖かい、電波塔の脇でお昼にしました。少しかさばりますが、折畳みイス持参。
白石峠への急降下。落ち葉も厚く積もって下は滑る滑る。電柱は白石峠から来てるんでしょう。
2018年03月18日 13:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/18 13:10
白石峠への急降下。落ち葉も厚く積もって下は滑る滑る。電柱は白石峠から来てるんでしょう。
白石峠への長〜い階段に合流。
2018年03月18日 13:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/18 13:12
白石峠への長〜い階段に合流。
「白石峠」バイク屋さんも居ない、独占。
2018年03月18日 13:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
3/18 13:17
「白石峠」バイク屋さんも居ない、独占。
堂平山の手前、剣ケ峰への山道。
2018年03月18日 13:27撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/18 13:27
堂平山の手前、剣ケ峰への山道。
剣ケ峰の電波塔。標高876mで堂平山と同じ。
2018年03月18日 13:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/18 13:44
剣ケ峰の電波塔。標高876mで堂平山と同じ。
剣ケ峰の石碑。
2018年03月18日 13:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/18 13:44
剣ケ峰の石碑。
剣ケ峰からの急降下。登りもたいへん。
2018年03月18日 13:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/18 13:45
剣ケ峰からの急降下。登りもたいへん。
舗装路と山道が並行。
2018年03月18日 13:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/18 13:58
舗装路と山道が並行。
堂平山到着。
2018年03月18日 14:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
3/18 14:02
堂平山到着。
「堂平山」山頂標識。景色は霞んでます。
2018年03月18日 14:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/18 14:02
「堂平山」山頂標識。景色は霞んでます。
今日、歩いてきた山並み。真ん中の大霧山より、定峰峠〜白石峠の方が高い。
2018年03月18日 14:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
3/18 14:08
今日、歩いてきた山並み。真ん中の大霧山より、定峰峠〜白石峠の方が高い。
堂平山をあとにします。天文台はこのアングルがかっこいい。
2018年03月18日 14:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
3/18 14:10
堂平山をあとにします。天文台はこのアングルがかっこいい。
笠山峠への下り道、切株の点在する裸地は滑りやすい。
2018年03月18日 14:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/18 14:14
笠山峠への下り道、切株の点在する裸地は滑りやすい。
「笠山峠」。
2018年03月18日 14:27撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/18 14:27
「笠山峠」。
笠山に向かいます。左は白石車庫に向かう道。
2018年03月18日 14:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/18 14:33
笠山に向かいます。左は白石車庫に向かう道。
木の間から笠山山頂。
2018年03月18日 14:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/18 14:38
木の間から笠山山頂。
林道と交差。尾根の切通で山道は10m程のダウンアップ。
2018年03月18日 14:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/18 14:44
林道と交差。尾根の切通で山道は10m程のダウンアップ。
笠山直下の急登。かなり足にきて、吊りそうに。
2018年03月18日 14:50撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/18 14:50
笠山直下の急登。かなり足にきて、吊りそうに。
右が笠山山頂で左が萩平方面、分岐に来ました。
2018年03月18日 15:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/18 15:01
右が笠山山頂で左が萩平方面、分岐に来ました。
「笠山」山頂。少し、木の枝が伸びてる。
2018年03月18日 15:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/18 15:02
「笠山」山頂。少し、木の枝が伸びてる。
小川町の街が広がります。
2018年03月18日 15:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/18 15:02
小川町の街が広がります。
山頂から数分、岩場を越えて「笠山神社」。
2018年03月18日 15:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/18 15:07
山頂から数分、岩場を越えて「笠山神社」。
6年前来たとき、崩れかかってたトイレは新しくなってました。山頂にあるのは貴重。
2018年03月18日 15:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/18 15:08
6年前来たとき、崩れかかってたトイレは新しくなってました。山頂にあるのは貴重。
本殿に貼ってあった、笠山神社祭典の記録。
2018年03月18日 15:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/18 15:10
本殿に貼ってあった、笠山神社祭典の記録。
笠山をあとにして、皆谷バス停に向かいます。まだ4.3キロあるけど、あとは下るだけ(ホッ)。
2018年03月18日 15:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/18 15:48
笠山をあとにして、皆谷バス停に向かいます。まだ4.3キロあるけど、あとは下るだけ(ホッ)。
何度か舗装路を歩いたり、交差します。
2018年03月18日 15:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/18 15:56
何度か舗装路を歩いたり、交差します。
「萩平」分岐。直進30分で「皆谷バス停」、右に1時間で「和紙の里」の表示。
2018年03月18日 16:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/18 16:11
「萩平」分岐。直進30分で「皆谷バス停」、右に1時間で「和紙の里」の表示。
あとは舗装路をテクテク歩くだけ、バスの時間まで1時間あるので、のんびり歩きます。
2018年03月18日 16:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/18 16:24
あとは舗装路をテクテク歩くだけ、バスの時間まで1時間あるので、のんびり歩きます。
きれいな山里を下ります。
2018年03月18日 16:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
3/18 16:30
きれいな山里を下ります。
満開の梅がたくさん。
2018年03月18日 16:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
3/18 16:34
満開の梅がたくさん。
バス停「小安土」到着。バス通りに出てから、なぜか「皆谷バス停」を通り過ぎた様で、ひとつ先まで歩いてしまった、里に下りて安心してしまったのかも。
2018年03月18日 17:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/18 17:00
バス停「小安土」到着。バス通りに出てから、なぜか「皆谷バス停」を通り過ぎた様で、ひとつ先まで歩いてしまった、里に下りて安心してしまったのかも。
5:20、小川町行バスが来ました。無事、今日の山行終了。
2018年03月18日 17:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
3/18 17:20
5:20、小川町行バスが来ました。無事、今日の山行終了。

装備

個人装備
ベースレイヤー ドライレイヤー フリース ソフトシェル ウィンドブレイカー ズボン 靴下 グローブ レインウェア上 毛糸帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 山地図 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

2か月山から遠ざかって、先週は天覧山軽量ハイキング。長い距離が歩けるか確かめようと「大霧山〜堂平山〜笠山」に行きました。
予報では気温上昇と言ってましたが、涼しくて歩きやすい、汗をかいたあとは、少し汗冷えもありました。
雲が少ないかわりに、霞がかかってました。大霧山や堂平山の広大な展望は遠景がぼんやり、でもぜいたくは言えません。
3年前に、堂平山から大霧山に時計回りに歩きました。今回は逆回りですが、定峰峠から白石峠までが登り基調でかなりキツい部分でした。
ただ、めったに行かないだろう「川木沢ノ頭」に寄れたのは収穫でした。前回の時計回りでは、白石峠から長〜い階段を登り、さらにズリズリの急勾配、とても行く気になれないでしょう。
今は梅の花がきれいで、里山の舗装道路歩きもそれほど苦になりませんでした。後半は大分足にきましたが、エスケープせず長時間歩けました。一応、今シーズンのスタートは合格?ということで。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:714人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
比企三山縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
七秩父ハイキング大会
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら