記録ID: 140593
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
武尊山 (オグナほたか→武尊牧場)
2011年10月10日(月) [日帰り]


- GPS
- 06:20
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 739m
- 下り
- 901m
コースタイム
6:30 オグナほたかスキー場内
6:45 天狗尾根への分岐
7:40 前武尊
8:55 家の串
9:25 中の岳分岐(途中水場で休憩)
9:55 山頂(15分休憩)
10:30 中の岳分岐
12:00 避難小屋
12:50 武尊牧場キャンプ場
6:45 天狗尾根への分岐
7:40 前武尊
8:55 家の串
9:25 中の岳分岐(途中水場で休憩)
9:55 山頂(15分休憩)
10:30 中の岳分岐
12:00 避難小屋
12:50 武尊牧場キャンプ場
天候 | 晴れました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
(東京)→上越新幹線(上毛高原)→関越交通バス(武尊口)→ 関越交通バス(花咲)→宿の送迎車(宿) 【前泊】 武尊高原のペンション「てんとう虫」に1泊。武尊山送迎プランを予約しました。 【帰り】 武尊牧場夏山リフト(武尊牧場)→宿の送迎車(宿)→宿の送迎車(道の駅花咲)→ 宿の送迎車(上毛高原)→上越新幹線(東京) |
コース状況/ 危険箇所等 |
【道の状況】 大半の道がぬかるんでいるので注意です。 前武尊から登りましたが、川場剣が峰の巻き道のトラバースは笹の根っこに覆われ、 その後のやせ尾根も少々狭くて怖かったです(初心者)。 武尊牧場へ降りる際の道は、避難小屋までずっとぬかるんだ道でした。 中の岳のあたりにある鎖場の連続は初心者には手ごわく、 かつ登山者で渋滞するのですれ違いが大変でした・・・ 【登山ポスト】 スキー場内から歩き始めたので、登山ポストは見当たりませんでした。 【下山後の温泉、飲食店】 温泉は「道の駅花咲」にて。 宿の車で送ってもらう途中に寄ってもらいました。 食事は武尊牧場キャンプ場の食堂でいただきました。 また、道の駅花咲でも食事ができます。 |
写真
撮影機器:
感想
群馬県の武尊(ほたか)山へ登ってきました。
久々に麓に前泊し、次の朝早くに宿のお送りでスキー場の中まで。
スキー場を抜けて、山道へ。
大和武尊ゆかりの山ということで、信仰の山だったようです。
山頂からはいろいろ見えます。
谷川岳、赤城山、日光白根山、燧ケ岳、会津駒ケ岳、巻機山、四阿山、至仏山・・・
登ったことのある山がかなり増えていました。
3連休なのに、人気のない武尊牧場でした。
交通の便があまり良くないのですが、直通バスが出ていた(9月まで)り、宿が登山客の送迎に力を入れていたりします。
自分も下山後、温泉経由で新幹線の駅まで車で送っていただきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2247人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する