武尊山


- GPS
- 07:09
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 1,583m
- 下り
- 1,355m
コースタイム
- 山行
- 6:51
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 7:34
天候 | 晴れ時々曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
(本来は自家用車で武尊神社にアクセスする方がほとんどだと思います・周回コース) 今回は武尊神社から入山して旭小屋に下山するルート なので、スタートは武尊橋バス停で下車。旭小屋ゴールからは川場温泉バス停で帰路 行きも帰りもバス停-登山口間の1時間のロードが付属します🫠(タクシーがイイ😅) |
コース状況/ 危険箇所等 |
冬山がメインのお山なのかな?コースはなかなかの荒れ模様でした。 不動岳のクサリ場ルートは八海山の八ッ峰を不明瞭にした感じです。 |
その他周辺情報 | 川場温泉と言うだけあって、日帰り温泉がいっぱいあります 時間なくて入ってないですけど… |
写真
感想
武尊山を前武尊山・不動岳経由で旭小屋に下山する縦走路⛰️🚶
本来は自家用車で武尊神社にアクセスして武尊山・剣ヶ峰を周回するルートがメジャーなのかと…
しかし、自分のように意地でも公共交通機関のみでアクセスしてみたいネジの飛んだhikerさんのためにやってみました🚶
行きアクセス
水上駅からバス-武尊橋下車-徒歩で武尊神社(1hロード🥲)
帰りアクセス
旭小屋登山口-徒歩で川場温泉口バス停(1hロード🫠)-バスで沼田駅
駅-登山口間をタクシー使えばもう少し時間に余裕が持てると思います!
今回はバス利用にこだわったおかげで、バス降りた瞬間からカウントダウンが始まったので、かなりハイクアップして山歩🚶しました
修験のお山⛰️だけあってコースは楽ではなかったです🫠
武尊神社から武尊山山頂は多くの方がその先剣ヶ峰を周回するので、なんとなく修験っぽいクサリ場ありつつもちょっとキビシめな荒れ模様だと思いました
今回はそれに追い打ちをかけるのが虫🐝!
推定・アブ🪰200匹、ブユ100匹、トンボ5万匹!🤣
ポールも熊スプレーはしまって、武器の枝と虫除けスプレー片手に構えて山歩しました🚶
枝ブン回すと毎回何匹かヒットするレベル
なので足を止めることが出来なかったです😩
何か食べようとするとトンボを嚙りそうになりました…
やっぱり武尊山は冬のお山なのかなと思いました🗻
武尊山山頂からは前武尊山・不動岳経由で下山するも、これがまた地獄の修験の道でした…
なぜかあれだけいた虫もいなくなり、人もいなくなり、なんなら山歩道も不明瞭になり…
目の前にバカデカい不動岳が見えていて、巻道あるだろと思ったが、なんとなく見えるルートは完全に不動岩にご案内…
ここのクサリ場に優しさはないです⛓️
岩が窪んで終着点が見えなく、どんどん岩から離れる腕力と気合いだけがものを言うツルツルの岩…
クサリから隣のクサリにトラバースさせる岩…
時間があるならルートファインドに時間をかけて楽しみたいところだが、今日はカウントダウンが…、急いでるんです😑
カウントダウンにケツを叩かれながら無事下山w
でもここから川場温泉の最終バスに乗らなければ帰れない!
残り1:30、バス停まで普通に歩いたら2:30…
RUNしかねぇ🏃♂️!何がなんでもバス乗らねば!
という訳で2:30の距離を1hのジョグ🏃♂️でバス停
着いた時には自分の足は取れて無くなってたと思います…
結果、このプランはオススメしません🤣
ネジの飛んだ気合いのある方はどうぞ!笑
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する